地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

年末年始に本三冊プラスアルファ

2014年01月14日 05時08分43秒 | 趣味と管理人から

ようこそ。地理の部屋と佐渡島へ。878

 

年をとったせいだ。

 とにかくネガティブな思考にとらわれている。佐渡に来てしばらく、「おまえなんか変だぞ」と自問自答している。特にこの二年だ。昨年末、司馬遼太郎全集を読み終えた。現在、全くフリーであれこれの本を読み始めている。

 下記写真の本。とにかく面白かったが、暗い気持ちにもなった。何か変と感じる自分の心理を更に助長しそうな内容であった。こんな本を読む一方で元気になれる本も欲しい。その後 ”ちきりん” と称する著者の本を二冊読んだ。何とも言い難いが少なくともネガティブな思考に一点の光の矢が射し込まれた。

 本が面白いのか、自分の思考が本にもてあそばれるのが面白いのか。何とも言えない状態である。ちなみに後者の二冊は常連さんである日本男道記さんのサイトで知った本である。氏は長らくのネット友(でも人生の大先輩)である。感謝するばかりである。

 

 

Photo-01

 

 

 

 

Photo-02

 

 

 

 


---------------------------------------
写真撮影:2014.01.10
---------------------------------------
2013年 地理の部屋と佐渡島 yokoso_878
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
読書 (mcnj)
2014-01-14 07:51:49
全部知らない本です。
引退してから、この分野の本はあまり読まなくなりました。
ボケ防止に、何か読み始め名うてはと、思ってはいるのですが。
返信する
こんにちは (多摩NTの住人)
2014-01-14 08:12:25
ここ数年、暗い気持ちになりそうな本は意図的に避けてきたような気がします。
やはり前向きになれる本が良いです。
でも偏るのも良くないんでしょうけどね。
返信する
読書 (つちや)
2014-01-14 08:56:02
お早うございます
ここ数年纏まった本は読んだことがありません。
齢です。 トイレに行って今読んでいた所は?
そんな状態です。(笑) 
最近はもっぱら写真が載った雑誌が主ですね。

今朝のラジオ体操会場近くで朝火事がありました。
発見が遅かったようで類焼です。
「火の用心、火の用心!」 です。
返信する
ネガティブ (山小屋)
2014-01-14 09:27:30
気持ちを切り替えてポジティブになってください。
本に頼らずとも自然が心を癒してくれます。
里山歩きをお勧めします。
返信する
お早うございます。 (koyuko)
2014-01-14 10:23:41
私も読書は趣味のようなものです。
就寝前に読書をしないと眠れません。
ただし、推理小説を読むと、興奮してかえって目がさえますね。
かなり、乱読気味ですが、一週間に 一度 市民図書館に行って、平均 5冊借りて来ます。
返信する
Unknown (ディック)
2014-01-14 10:42:21
ここ一年、経済の流れについてはかなり真剣に考えた年でした。
資本主義経済は、いったん社会が成熟期に達した後は、利点よりも欠点が目立つようになり、とくに「社会の階層化」が大きな問題で、既得権益を守ろうとする動きが活発になるから、必然的に若者に対して厳しくなります。じっくり全体を見まわせば見まわすほど、将来展望は暗くなります。
昨年は、すでに引退した自分が投資だけでかなりの収益を稼ぎました。でも、社会全体から見ると、これは決してよいこととは言えないのです。
将来展望が明るくはないので、ぼくを含めた中高年齢層も、この時期に、たとえ刹那的であるにせよ、できるだけ稼いでおこうとせざるを得ない。
このような社会では、若年層はあまりにもかわいそうです。
返信する
Unknown (ななごう)
2014-01-14 13:28:50
こうして見てますと、皆さん本を読んで居るんですね。
恥ずかしながら、私この30年程一冊の本も読んで居ません。
まー、読むとしたらゴルゴ31位でしょうか。
読むのうちに入らないですね。(笑)

地図は、毎日読んで居るんですが地図から得るモノは少ないですね。ガックリ。

もう少し、人生に必要性のある本を読まないといけないと自覚はしてるんですが。
返信する
寒中お見舞い申し上げます。 (紗真紗)
2014-01-14 14:19:46
地理佐渡..さま^^♪
寒中お見舞い申し上げます。

暗い気持ちになる映画や本などは、
避けてきておりました。
ご紹介の本、ありがとうございました。

しばらくの間、ブログお休みします。
再開の折りにはよろしくお願いいたします。
返信する
両書とも読んでいませんが・・・ ()
2014-01-14 17:39:58
こんばんは、地理佐渡管理人さん。

いままでは考えられないような大きな労働災害の報道を見聞きしていると、
自前で労働力を育てることを止め、派遣にたより、国際競争に勝とうとするのが今日的な日本経済?だからかと。
若者が関わる種々の犯罪報道を見聞きしていると、
いいねの数が多いと良しとし、安心する今日的なNET環境?もその遠因かなと。
時代の便利さについていけないわたしのたわごとではありますが・・・
返信する
時にはネガティブに… (だんだん)
2014-01-14 18:07:41
沈思黙考することの多い方は、哲学者かも知れません。
全然話しは違いますが・・・
PCする部屋は、夫の本棚に取り囲まれて崩れそうです。
世界史、考古学が主で、図書館には無い本ばかり。
小説や現代史は全く読まず、現実離れした世界に浸ってます。
ですから、地理佐渡氏に親しみを覚えます。
返信する