ようこそ。地理の部屋と佐渡島へ。773
2月28日(火)の夕方撮影しました。
Photo-01
題名となっているダコタとはDC-3という型の飛行機の呼称です。これについてウィキペディアでは下記のように説明しています。詳しくは下のリンクをご覧ください。
アメリカ軍用輸送機としての制式名称「C-47 スカイトレイン」(C-47 Skytrain)、イギリス軍用輸送機としての名称「ダコタ」(Dakota)でも知られる。
Photo-02
Photo-03
撮影地と物語の舞台の位置関係
【過去記事と関連サイト】
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/e/5b2b77f884d54b8bb0e5e6f51fca89a8
地理佐渡/ようこそ。地理の部屋と佐渡島へ。766
http://www.dakota.sado.jp/
映画「飛べ!ダコタ」製作支援実行委員会
http://dakota-sado.net/
製作支援実行委員会ブログ
http://ja-jp.facebook.com/dakota.shien
製作支援実行委員会FaceBook
https://ssl.alpha-prm.jp/dc3pub.com/filename3.html
DC3PUBLISHING
http://ja.wikipedia.org/wiki/DC-3
ウィキペディア/DC-3
---------------------------------------
写真撮影:2012.02.28
---------------------------------------
2012年 地理の部屋と佐渡島 yokoso_773
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------
また機会がありましたら続編を
と思います。今回はたまたまで
したが次回は予定を見てと..
さんから期待していただけますと
うれしいですねぇ。共に公開を待
ちましょう。
ダコタとだけ言われましてもわか
りませんものね。
さて、雪ですけど、今回紹介して
いるあたりはもともと積もらない
場所です。佐渡島内でも色々違う
んですよ。
ますよ。これから撮影もどんどん
進んでいくんでしょうねぇ。
さて、やはりあの時のことを知る
人がご存命だったのですね。
何か嬉しいですねぇ。
いきなりこれだと驚きですよね。
紹介しておいて皆さんの反応が
想像できませんでした(笑)。
素敵なショットと解説から、様子、雰囲気、伝わってきました。
珍しい花を見せていただき、嬉しかったです。siawase気分です。
ありがとうございました。
昨日も、コメント&応援ポチに、恐縮です。
いつも大変お世話になっております
公開を楽しみですね。
ワタクシも
製作支援実行委員会へ寄付したいと考えています
相棒の拙い絵をご覧頂き
有難うございます
これからもヨロピクお身体ご自愛ください
終戦後の心も疲弊していたであろう頃に、そのようなことがあったのですね。
いいお話です。
お話かわって、雪がない!、ですね。
まだまだたっぷりの積雪があるのかと想像しておりました。
佐渡も少し春めいて来たでしょうか
映画の完成はまだまだですが、公開を楽しみにしています。少しの金額ですが、製作支援実行委員会へ寄付しました。
ヒロインの比嘉愛未さんが演じる女性は、現在も御存命だそうです。乗組員に親身な世話をした旅館の娘役です。
映画のロケですか。
写真だけ先に見て驚きました。
言われる通りでして、映画を記念しまして
飛んでくれたりなんかしたら最高ですねぇ。
佐渡空港から離陸できるんだったらそこでも
良しですしねぇ。
物語進行中、現地に来ると感慨ひとしおですね。もう一度飛ばしたいですね、この飛行機。
無理ですか・・・。
プーチンさんが返り咲いたようですね。
他に対抗候補がいないという消極的結果
とも受け取られますね。これから6年と
いう長期政権ということです。
----------------------------------------
▲つちやさんへ。
言われますとおり、佐渡の宣伝につながっ
てくれることを願います。1946年と言いま
すから、人によっては見聞のある人がいる
はずなんですよね。
----------------------------------------
▲日本男道記さんへ。
完成はまだだと思いますよ。成功。もちろ
ん願っています。
で、風邪の方ですがやや咳が残っています
が、一日過ごせました。
----------------------------------------
▲山小屋さんへ。
いずれ映画になって世に出る時を共に待ち
ましょう。僕も必ず見るぞと決めています。
天気のことですが、こちらも一日雨でした
けど、気温は雪の時とは大違いです。
----------------------------------------
▲hirugaoさんへ。
そうだとおもいます。いきなりですからね。
シリーズを組んで紹介中のもの2~3回に
一回で何かを挟んでと思いまして(笑)。
----------------------------------------
▲ひろし爺1840さんへ。
完成はまだです。いずれ完成したとわかり
ましたら紹介しますね。今から楽しみです。
----------------------------------------
▲yokosuka安人さんへ。
山小屋さんの言われる通りでしょう(笑)。
無理なく行動をされてください。PCの
方ものんびりとです。
----------------------------------------
▲micoさんへ。
そうなんです。詳細はわからないのですが、
サイト上で紹介されている位の話しでした
ら、現場の碑で読んだことがあります。
----------------------------------------
▲ななごうさんへ。
ありましたね。トルコ船救助。テレビでも
それを背景にあのイラクからの邦人救出支
援の物語が生まれたと以前紹介していまし
たよね。
----------------------------------------
▲kawazukiyoshiさんへ。
マイナーチェンジを受けながらも、かなり
長期間現役で活躍したのではないかと思い
ます。板付で見られたのはそのものDC-3
じゃないですか?
----------------------------------------
▲紅さんへ。
このダコタはたぶん実機を分解して運んで
きたんだろうと思います。ただ、飛行はも
うできないんじゃないでしょうか?
----------------------------------------
▲裕さんへ。
終戦から半年は経っていた頃なんでしょう。
「怨親平等」という仏教の教え。なるほど
なぁ。佐渡住民としては嬉しい言葉です。
----------------------------------------
▲ディックさんへ。
僕も楽しみです。ただ、ロケ全体がこの後
どう進んでいくのかはわからないです。
この場所でまたあるとなると嬉しいですけ
どねぇ。
----------------------------------------
▲だんだんさんへ。
終戦の翌年ですよ。1946年です。事があっ
た場所は映画の舞台と地図中に入れたあた
りです。で、取材地とあるのがロケ地なん
です。素浜は小砂丘ができるくらいの砂浜
でして、陸側に堤防がないんです。たぶん
浜が広いのと堤防が無いのがロケ地となっ
た背景じゃないかと思います。
----------------------------------------
ロケ地になったのですね。
タイトルも知らなくて、あとで検索してみますね。
何でも歴史的なことに惹かれるもんでして!
この場所でまた二次ロケというのがあるのでしょうか?
敗戦間もない時に「鬼畜米英」と教わっていた英国機、英国軍人であったのでしょうが、
佐渡の人たちも「怨親平等」という仏教の教えは深く心の中にあったのでしょうね・・・
1枚目を拝見してびっくりしました@@!
リンクをくまなく拝見して納得です。
製作支援実行委員会のブログが楽しかったです。
素朴な疑問、このダコタ、どうしたのでしょう? 本物ですか?
やがて飛び立つのでしょうね。(笑)
佐渡に大きな話題が再び生まれて、注目を浴びることでしょう。
昔こんな飛行機を見たような気がします。
確か、板付飛行場でしたね。
お元気で。
今日もスマイル
リンクの方、簡単ですが見て来ました。
終戦間もない佐渡に於ける事実の映画化ですね。
不時着機の修理、再出発までの村民の手助け大変でしたでしょうね。
時代はかなり昔に成りますが、和歌山でしたでしょうか?
トルコの船を水難事故から救出した漁民達の話も有名ですね。
あれ以来、日本人がトルコ国内に於いて困った時には積極的に手を差し伸べてくれる様です。
困った時にはお互い様の気持ちが大切と感じたものです。
ありがとうございました。
現実にあった素晴らしい物語のようですね。
冷たい雨が降ってます
ボチボチ身体動かそうかと思ってますが
山小屋さんから「まだまだ無理をしてはいけません」と言われて居ます(笑う)・
pcは少し控えています
ゆっくりと歩きますかネ 明日辺りから~~
(笑う)・
ロケ地訪問ですね。
制作委員会の方へも訪問させて頂きました。
この映画の事は聞いた事が有るのですがもう完成しているのでしょうか?
国境を越えた絆の物語を見て見たいですね。
('_')今朝は春一番が吹く頃に見かける花を編集したので御覧下さいネ。
('_')それではまた水曜日にお伺いしま~す!
!(^^)!来訪・コメントを、お待ちしていま~す!・・・バイ!バ~ィ!!
エッと思いました。
雪が無くなり飛行機の写真に。
ごめんなさいここで初めて知りました。
これで佐渡が又脚光を浴びたらいいですね。
イベントで紹介されていました。
これから撮影されるのでしょうか?
内容についてはよくわかりません。
今朝はこちらも冷たい雨が降っています。
少しずつ春が近づいているようです。
映画はもう完成したのでしょうか?
成功するといいですね。
ところで、風の具合はどうですか?
張りきって出社できそうですか?
こちらはかなり強い雨が降る月曜日の朝です。
ロケは始まっているようですね。
早いこと寄付金の案内があって映画のことを知りました。
子供の頃のことで物語の事実は知りませんでした。
時代は雪が降る冬の撮影でしょうか?
島おこしや観光に役立ってほしいものです。