地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

速報  日食 2012.05.21

2012年05月21日 06時51分22秒 | 趣味と管理人から

ようこそ。地理の部屋と佐渡島へ。795

 

遮光板をつけましてキヤノンのIXY-10で撮影してみました。撮影地点は佐渡南部です。

 

 

Photo-01 午前6:40頃

 

 

 

その後の撮影結果を追加紹介します。

 

 

Photo-02 ピンホールで影を得ます。

 

 

 

 

Photo-03

 

 

 

 

Photo-04 ハート型に挑戦。職場の同僚の意欲作です。

 

 

 

 

Photo-05

 

 

 

 

Photo-06 手ぶれが入ってしまいました。

 

 

 

 

Photo-07 一人でやっていると、紙にピントを合わせるのも大変なのです。

 

 

 

 

 

---------------------------------------
写真撮影:2012.05.21他
---------------------------------------
2012年 地理の部屋と佐渡島 yokoso_795
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------

 

 



最新の画像もっと見る

22 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
nakamuraさんへ。 (地理佐渡..)
2012-05-22 19:21:59
こんばんは。

雲間から見えたとありました。
良かったですね。やはり世紀の
天体ショーですからね。
僕の方はご覧のものを得ただけ
でも満足です(笑)。

返信する
mcnjさんへ。 (地理佐渡..)
2012-05-22 19:20:52
こんばんは。

お越しいただきありがとうございます。
撮影能力はきわめて低い僕ですが、
せめてこうして証拠写真だけは残した
というところをご覧いただいています。

またお越しください。僕もお邪魔いた
します。

返信する
Unknown (nakamura)
2012-05-22 07:21:59
おはようございます。

やはり、しっかりチャレンジですね(笑い)。
房総は曇りでしたが、雲間に裸眼ではっきりとリングが見えました。撮影はウデがないから自分の目で・・・笑い。
返信する
日食 (mcnj)
2012-05-22 07:18:13
初めまして。
山小屋さんの所から寄せて戴きました。
mcnjと申します。
いつも、お名前は、拝見しておりました。
日食の写真、力作ですね。
オレンジとか、赤いとかおっしゃっていらっしゃる方がおられましたが、その通りですね。
こちらは、雲の向こうの太陽でした。
真っ白でした。
返信する
siawasekunさんへ。 (地理佐渡..)
2012-05-22 06:04:15
おはようございます。

そちらではどうでしたか?全国各地から
金環食、部分日食を見たという興奮が
伝えられています。たまにこうしたもの
があると、明るい話題で持ちきりとなり
ますので、良いものです。

返信する
YAKUMAさんへ。 (地理佐渡..)
2012-05-22 06:02:59
おはようございます。

関東方面でもたいがい金環食はなんとか
見られたようですよね。うらやましいで
す。こちら日本海側は部分日食。
それでも天体ショーを楽しみました。

返信する
ディックさんへ。 (地理佐渡..)
2012-05-22 06:01:08
おはようございます。

最初遮光板が用意できないだろうと
あきらめていたのですが、職場の同
僚が貸してくれました。
あらかじめ、紙に穴を開けて影を
撮影すると言う事は考えていたので
今回のように紹介できました。

返信する
おはようございます♪♪ (siawasekun)
2012-05-22 03:49:51
金環日食、掲載、・・・・・・。
流石ですね。

金環日食、・・・・・・。
昨日の朝、実際に、自分の目で見られました。感激、感動、感謝でした。

昨日も、コメント&応援ポチに、恐縮、恐縮、深謝です。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2012-05-21 22:22:24
こんばんは
わが町は中心線が通っていたようですが、薄い雲越しに僅かな時間観察できました。
カメラを構えたのは、金環が終わってから、準備も無く、手振れし放題でした・・・
返信する
Unknown (ディック)
2012-05-21 20:52:39
地理佐渡さん、
再訪です。
手作りで工夫されている様子がわかって、素朴な楽しさが伝わってきます。地理佐渡さんらしいな、と思いました。
返信する
Ondaさんへ。 (地理佐渡..)
2012-05-21 20:15:39
こんばんは。

雲様々でしたね。きれいでしたよ。
紹介の写真。しかし、カメラの方は
大丈夫でしたか?

返信する
★港北区の金環日食... (Onda)
2012-05-21 20:13:05
私も何とか見る事ができました。
7時くらいまで小雨が降ってたのですが
金の環になる少し前くらいから雨が止み
雲の切れ間から一瞬(2-3分くらい)だけ日食が見えました。
曇だったので「素」で撮っちゃいました。
http://homepage1.nifty.com/sone-world/pic/gold_ring_eclipse.jpg
返信する
お越しの皆様へ。 Ⅱ (地理佐渡..)
2012-05-21 19:58:44
こんばんは。素人の撮影でしたが、嬉し
くて速報しました。その後の様子も載せ
ねばなりません。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
△yokosuka安人さんへ。
雨とのこと。予報でも言っていましたも
のね。残念ですね。金環食はまず持って
一生に一度のことですから..

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
△樹美さんへ。
慌ただしい中での観測でしたね。雲間から
見えたとのことですから幸運でしたねぇ。
こちらは晴れてくれましたが、基本的には
90%程の部分日食でしたから..

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
△ひろし爺1840さんへ。
そちらもでしたか。それは残念です。こち
らは素人写真ですが、その後も撮影を続け
られるほどでした。その後も付け足しますよ。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
△hirugaoさんへ。
やはり遮光板の威力はすごいです。とにかく
楽しめましたよ。写りはかなり悪いですが、
後ほど付け足しをしておきます。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
△micoさんへ。
そうでしたか。金環食。うらやましいです。
こちらはかなり良い所まで行きましたが、
やはり限界がありましたね。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
△紗真紗さんへ。
金環食を見られたのですね。うらやましい
です。僕は遮光板と、逆にピンホールカメ
ラの原理で紙に写して楽しみました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
△バンビさんへ。
良かったですねぇ。やはりきちんとした機
具で見ると良いですよね。滅多に使わない
のですが、有ればあったでとにかく嬉しい
体験ができます。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
△裕さんへ。
やはり生で見るのが一番ですね。ただ、機
具がなければ何ともしがたいので、テレビ
でというのが一番です(笑)。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
△紅さんへ。
さすがにカメラ等につける機具というのは
これだけのために買えませんよね。僕は
小さなカメラの前に遮光板をかざして撮影
しました(笑)。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


返信する
天体ショー見られました^^;*/ ()
2012-05-21 19:27:07
こんばんは^^;
長いトンネルの先に明かりが見えて来ました。
やっと始動出来そうです。
又よろしくお願いいたします。

世紀の天体ショー、自宅ベランダから見る事が出来ました。
特殊なフィルターも準備してませんでしたので
写真は撮っていません(涙)
金環日食が見られてラッキーでした。
返信する
曇っていましたので・・・ ()
2012-05-21 19:16:56
こんばんは、地理佐渡管理人さん。

撮影されましたね!!

(わたしは)朝起きた時から外出するまでTVでみようと思ってみていると長野からの画像で金環日食をみました。ベイリービーズとか云われているのがこれでハイビジョンで撮影した貴重な画像と云っていましたが・・・そうなのか?と
帰宅後、地元ニュースをみていると、金環日食は望めない当地で、ダイヤモンドリンクらしき画像を紹介していました。
返信する
こんにちは。 (バンビ)
2012-05-21 14:00:24
広い範囲で金環日食が見れ皆さんで共有出来良かったです。
メガネを昨日、娘家族が届けてくれセーフで
一大イベントの金環日食を肉眼で見ることが出来最高でした。
返信する
こちらでも金環日食見えました。 (紗真紗)
2012-05-21 13:42:05
地理佐渡..さま^^こんにちは^♪

貴重なお写真をありがとうございます~♪

もちろん、世紀の天体ショー見ました~!
こちらでは、7時32分から3分間も、
素晴らしきリングを楽しみました~!
気になりまして、
9時ごろまでその流れを見ておりました。
もちろん手作りメガネ・・・です。。。
返信する
おはようございます (mico)
2012-05-21 09:42:20
天候が気になっていましたが予報が外れて
金環日食を楽しむことが出来ました。
返信する
金環日食 (hirugao)
2012-05-21 08:59:15
おはようございます

この一大イベェントにお天気になってよかったですね~。
眼鏡用意してなかったのでTV見てました(笑い)
今日は気持ちのいい日になりましたよ。
返信する
金環日食 (ひろし爺1840)
2012-05-21 08:28:21
!(^^)!地理佐渡さん、お早うございます!
今朝の金環日食を早速アップですね。
此方は宮島の上に上がる太陽は今朝は雲が少しかかり部分日食が少し見えた位でした。
テレビで十分に満喫させて貰いました。

('_')今朝はGWに広島・大竹市の大瀧神社にエビネが咲いている聞き行った時の様子をアップしましたので御覧下さいネ!
('_')それではまた水曜日にお伺いさせて頂きま~す!
('_')Gooブログへの来訪・コメントを、お待ちしていま~す!バイ・バ~ィ!
返信する
見えました! (樹美)
2012-05-21 08:00:59
朝起きたら曇っていたけれど、金環日食の時間には雲の切れ間から見えました!!
2009年の皆既日食時に郵便局で売っていた記念切手付き日食グラスが役立ちました。

会社に行かねば==33
返信する
金環日食 (yokosuka 安人です)
2012-05-21 07:21:09
おはよう御座います

こちら急に雨に成り出しました(泣)

残念です 明日 皆さんのを見させて頂きます
宜しくお願い致します

今朝も早朝よりコメント有難う御座いました

返信する