”なまつばき”ではない”はいつばき”と読む。
photo-01
久しぶりの地名考カテゴリーである。
佐渡の人は”はえつばき”とか、”へぇつばき”と呼んでいるのではと思う。朱鷺と三上人の山村。生椿へは未だ訪れたことがないのが残念。トキの自然放鳥の際、ここは生息の中心的場所になろう。場合によっては訪れる機会を逸するかもと心配もある生椿である(環境保護のため)。写真は今夏、家族を連れて杉池へと向っている途上でのもの。
さて、お越しの皆さんの地元にも難解・おもしろ地名はあるかと思う。地名考第一回は皆さんから色々な難解・難読地名をいただいた。今回もよろしくお願いしたい(笑)。
photo-02
photo-02右奧に見えている舗装路を左に行くと、久知川ダムを経て両津湾に向かう。また、右に行くとしばらくの登りの後、峠に出て越佐海峡を望むことになる。なお、生椿への道は写真左側の未舗装路をたどる。
さて、photo-03の看板の内容をタイプした。概要は十分ここでわかるが、気が向くようであれば、下の関連サイトなどをぶらりとしていただきたい。
生椿入口(三枚田入口=さんめいだ)
ここが生椿集落への入口で、四十八ケ所(瀬)越えから、久知川を渡った地点です。これから1.2Kmの急な登坂ですので、ゆっくりと自然や景観を楽しみながら歩いてください。右側の田圃にはトキが降りて、餌を採餌した場所です。トキの採餌行動は、3~5羽が群れて田圃に降りて、1羽が古木に止まり、危険回避のための監視をしながら餌をとる習性がある。
農作業で生椿に上がる折、車窓から確認できるので車を止めて、採餌の邪魔をしないよう沢づたいに登った。
また、生椿集落の左手の奥の国見山(629m)の麓に、生椿山3上人が修行をなした西方院滝がある。初代の門学上人は大阪の人で名を宇八という。二代目上人は、福井県の人で松木西願という。三代目上人は水津の人で法道上人という。
史跡には初代門学上人と三代目法道上人の墓石が安置されており、生椿の集落の人々によって回向の供養を行っている。
photo-03(内容は上にタイプしてある。)
map-01 (国土地理院・ウォッちず)
http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.aspx?id=57380305&slidex=2000&slidey=1200
国土地理院・ウォッちず/573803 2万5千分1地形図名:両津 [南東]
map-01を切り取った図幅である。
【生椿・関連サイト】
http://blogs.yahoo.co.jp/tceblogs/39281607.html
東京環境工科専門学校 スタッフの小部屋 (ブログ)
生椿(はいつばき)で植生調査実習
https://uxtv.jp/eco/toki/2006/8.htm
2006年度 第8回「ときプロジェクト」活動報告
http://satochi.net/sado/satochi/sado3.htm
朱鷺とともに佐渡/里地ネットワークの活動
2000年10月29日 トキの生息地をたずねる調査&散策会
(新穂村清水平、生椿地区)
http://homepage3.nifty.com/anakajima/haetubaki/2004.htm
生椿 2004
http://www.city.sado.niigata.jp/s_seeing/s_map/42sub_r/hetuba2.html
佐渡市/生椿の上入(はえつばきのしょうにん)
http://toki-sado.jp/blog/2006/04/post_273.html
トキ交流会館ブログ
---------------------------------------
写真撮影:2007.08.19 佐渡市生椿入口
---------------------------------------
2007年 地理の部屋と佐渡島
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------
記憶が不確かで申し訳ないのですが、
現在は居住者はないと思います。
ただ、かつてここに居られた方は
いまして、関わりはあるのではない
かと思います。
新穂ダムからのルート。私は行った
事がないので何とも..。
また、何かおわかりのことありまし
たら情報を..(乞)。
生椿の集落は今は廃村になっているのではないでしょうか。
生椿へは新穂ダムの上流を上ればれば行けるかとかと思いましたが、道路事情が悪く途中で断念しました。
佐渡では”その時”に備えて環境づくりを
着々と進めているものと思います。
生椿はその中心的位置を占めるものと思い
ます。まずはこの地域への人の出入りは
その際最小限にしておいた方が良いのでは
ないかと思います。いかがでしょうか?
>以前、地名でにぎわったことがあり
ましたですね・・・かんりにんさん
がご不在の時(笑い)。
第一回ですね。すごかったです。
全国各地、まだまだすごい地名は
あろうかと思います。
よろしくお願いします(笑)。
朱鷺が佐渡の空に舞う日が再びくるとは思いませんでした。
子どものころ、能登半島にもトキがいたこと、捕らえられて繁殖を試みたが失敗し、絶滅したというようなことを思い出します。
自然豊かな国土あってこそとおもいますが・・・
以前、地名でにぎわったことがありましたですね・・・かんりにんさんがご不在の時(笑い)。
これまた読めませんねぇ。
私市・・キサイチ
下石・・オロシ
色々あるものですが、こういう地名は
大事にしてもらいたい。
そう思うのです。
考えるの楽しいですしね.(笑)。
>ここは旧新穂村の山奥になるのですか?
新穂から小倉を通って男神山(おがみさん)
の横を通り多田(おおだ)に抜けたこと
があります。
その通りです。ずいぶんお詳しい。
今回は久知川ダム上流側から、集落への道を
見ています。
さて、奥多摩近辺でしょうか?
読めない地名です。
奥多摩でしたら他にも色々ありそうです。
そうでしたか。トキ保護センターへ。
いよいよ放鳥も近いものと思います。
その節は是非いかがでしょうか?
さて、地名考。久しぶりですが、まだ
まだ難解な地名が待っています(笑)。
チャドクガ。大変でしたねぇ。
当方も先週の山登りの際に
どうも何かにやられたようで、
首筋のあちこちが.。
今は落ち着いていますが、一
時はかゆくて困りました。
さて、地名考は今回が三回目。
いかがでしょうか?
そちらにも読むのに困る地名が
あるのではと思うのですが。
ナマツバキと読みました。
地名は難しいですね。
佐渡と言えば金山・・
ありふれていました。(笑)
一度行って見たいところです。
今ま出合った地名で読めなかったのは
私市・・キサイチ
下石・・オロシ
等です。
新穂から小倉を通って男神山(おがみさん)の横を通り多田(おおだ)に抜けたことがあります。
途中に紅葉山というところがあり、紅葉がきれいだそうですが、まだ見たことがありません。
男神山には小学校の遠足に行きました。
センブリの花が咲いていたのを覚えています。
朱鷺の放鳥ももうすぐのようですね。
東京の奥多摩に「人里」と書いて「へんぼり」と呼ぶところがあります。またすぐ近くに「笛吹」と書いて「うずしき」と呼ぶがあります。
どちらもひっそりとしたで山に行く時よく通ります。東京都ですがこのあたりはこれからが歩くのによい季節です。
何十年も前に朱鷺保護センターに
行ったことがあります、
その時は2~3羽位で遠くから望遠鏡で見せてもらいました、
現在は増えたようですね。
可笑しくて笑いながら、PCしています、
佐渡と言えばトキですね、
読み切れない地名は多いですね、昨日、茶毒蛾に
首周りを遣られました今から皮膚科です、
帰りましたら、
ユックリ、トキと佐渡よ、読ませて頂きます、
バタバタ伺ってゴメンなさい