ようこそ。地理の部屋と佐渡島へ。961
この村を故郷をする人たちへ。
Photo-01
一つ一つの集落の奥の奥。つぶさに歩き回らなくて申し訳ない気持ちである。しかし、その存在を地理佐渡の足跡として残しておく。いい加減な記事構成であるが、ベクスターとともにたどった集落の一つ一つがこうして残されていくのが嬉しい。佐渡でだからやるのだ。
Photo-02
Photo-03
Photo-04
Photo-05
Photo-06
Photo-07
Photo-08
Photo-09
Photo-10
Photo-11
Photo-12
Photo-13
Photo-14
map-01 国土地理院・地図閲覧サービス
---------------------------------------
写真撮影:2106.08.14
---------------------------------------
2016年 地理の部屋と佐渡島 yokoso_961
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------
次々に集落が現れますが、距離は、大物産あるようです。
べくすたーの強みですね。
この時間、まだ、明るくなってきません。
また、曇ってきたのでしょうか。
南小佐渡の温暖な前浜海岸が目に浮かびます。
次に行くであろう杉池は2度ほど訪ねたことがありますね。
夏の杉池はどんなでしょう ・・・・。
今朝外に出たら霧雨でした。 すっきりしないようですね。
高校の同級生が住んでいます。
毎年、夏に帰ると会うことにしています。
今年は小倉の同級生の家で囲炉裏を囲んで大いに
飲みました。
昨日は東京で高校の同窓会がありました。
少し日本酒を飲み過ぎたようです。
日の経つのが早く感じられ9月も最後の週のになりましたね。
体調管理に留意し今週も楽しい充実した日々を過ごしましょ~!
@('_')@色んな集落を回られてますね~
今朝も
また色んな情報を見せて頂くのを楽しみにしております。
☆今日のFaceBook「f・いいね!」→✔・シェア済!
!('_')!
◆ご覧頂いた感想をお聞かせ頂くのを楽しみにお待ちしています!
!(^^)!それではまたお伺いしま~す!バイ・バ~ィ!!
とても懐かしいような郷愁を感じます。
郷里にも似たような風景があるからかしら?
政務活動費。どうも色々ありそうです。
政治家にはクリーンなイメージを求め
たいのですが、どうしてもダークな感
じがぬぐえません。とにかく、すべて
を洗い出して、返還すべきを返還して
もらいたいです。これでは一票を入れ
た人たちや納税者が浮かばれません。
地理佐渡は今のままでは納得がいかな
いですねぇ。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■mcnjさんへ。
はい。小佐渡沿岸部を走るだけでも
結構な距離があります。ただ、それ
が嬉しいです。その分たくさんの集
落と風景に出会えるのですから。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■つちやさんへ。
すみません。杉池は行っていません。
行くだけの時間が無かったのです。
とにかく沿岸部を端までたどり、両
津の実家に戻り船に乗るのが精一杯
でした。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■山小屋さんへ。
赤玉ですら戸数は限定的です。
いるんですねぇ。同級生。
毎年夏になるとお会いすると
いうのが良いことです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■ひろし爺1840さんへ。
今回はたどった道沿いの集落の紹介
にとどまっています。似たような記
事は今後もありますが、それは記録
とこれらの地を故郷とする人たちの
ためでもあります。変哲も無い風景
が続きますが、ご容赦願います。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■koyukoさんへ。
嬉しいコメントです。どうか、少しの
思い出を写真から感じ取って頂いて、
癒やしにつながりますよう願っていま
す。なかなか県の南部沿岸には行けま
せんが、いつかやるつもりです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^