地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

久しぶりの山里

2012年06月25日 05時07分35秒 | 趣味と管理人から

ようこそ。地理の部屋と佐渡島へ。797

 

 

 土曜日にできたわずかなゆとりの時間。久しぶりに郊外の山へと行ってきました。場所は定番の旧栃尾市比礼と軽井沢の間の棚田です。今日は大急ぎで撮影して来た写真の一枚を紹介して、後日シリーズを組みたいと思います。

 

 

 


---------------------------------------
写真撮影:2012.06.23
---------------------------------------
2012年 地理の部屋と佐渡島 yokoso_784
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------

 

 

 



最新の画像もっと見る

20 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
青田 (つちや)
2012-06-25 05:30:08
お早うございます
もうすっかり青田ですね。
こちらは田作りが始まろうとしています。
久しぶりの山里の風景を楽しみにしています。
これから朝のウオークでオオタカを観に行ってきます。
返信する
棚田 (山小屋)
2012-06-25 06:15:57
例の棚田ですね。
稲もすくすくと育っているようです。

九州では激しい雨が降っているようです。
こちらもしばらくは晴天が望めないようです。
返信する
さわやかですネ ()
2012-06-25 06:59:42
おはようございます^^;
あの雪に埋もれていた棚田ですね。
すっかり緑の絨毯、目に眩いです。
太陽の立て札が洒落たアクセントになっていて素敵!

こちら今週は雨予報です。
今日は久しぶりにインドアーで体を動かしてきます。
返信する
ひさしぶりの山里 (ひろし爺1840)
2012-06-25 07:42:15
(*^_^*)地理佐渡さん、お早うございます!
海辺や野辺の鳥達ブログにお越し頂きコメントを有り難うございました!

('_')今朝よりリファイン工事を開始する為にゆっくりと拝見する事が出来ませんが、後程また伺わせて頂きますのでお許し下さい!

('_')今朝は花菖蒲を動画とデジブックにしましたので御覧頂ければ幸せます!
('_')それではまたのちほどお伺いさせて頂きま~す!
!(^^)!Gooブログへの来訪・コメントをお待ちしていま~す!
返信する
こんにちは (mico)
2012-06-25 09:59:51
雪に覆われていた棚田もすっかり緑ですね。
シリーズ楽しみにしています。
返信する
田圃 (karin)
2012-06-25 11:27:18
地理佐渡..さん おはようございます

本当に厳しかったあの冬に耐えて、
この青い田圃の季節を迎えたのですね。
胸がいっぱいになります。

そういう年月を重ねて今がある、、、。
ふっと来し方を振り返ってしまいました。
返信する
青い田んぼ (hirugao)
2012-06-25 11:32:26
私の大好きな田んぼです。

もうかなり青くなってきていますね、こちらもそうですが・・・
少しの時間を使ってですよね。
里山大好きなhirugaoもこれからは一人では歩けません。
怖いのです蛇が・・・
返信する
た・ん・ぼ (紗真紗)
2012-06-25 14:00:39
地理佐渡..さま^^こんにちは~♪

豊かな青さです~!
あぁ~目が眩いです!
稲も元気に育って、微妙なこのときが好きです。
1枚の絵からいろいろイメージが膨らみました~!
これは、陽の?何の看板でしょうか?
素敵なスパイスとなっているのですね。。。(・。・;
きょうもいつもありがとうございます~♪
返信する
Unknown (ななごう)
2012-06-25 14:08:27
朝からこれは何を意味するモノなのかな?-と思ってます。
案山子の代わりでしょうか?
田んぼは良いですねー。
返信する
栃尾市はどこ? (tomi)
2012-06-25 15:28:39
地理佐渡さん、ご来訪有難うございます。
この 栃尾市 は新潟県内 又は佐渡ですか?
佐渡は 相川みたいな大きい町でも 相川町と言いますが、市制が有るんですか。

稲の田んぼ今は田植えが終って薄緑一色ですね。
懐かしい景色です、California はSan Francisco の北部が田園地帯で米どころですから 余りこのような景色は見る事が出来ません
良いですね。
返信する