地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

ナミキソウ

2009年08月12日 05時47分36秒 | 動植物

動植物 写真撮影:2009.08.11

シソ科タツナミソウ属である。

 

Photo-01

 

 

 どこかで会ったことあるよなぁ。素浜を歩いていてたまたま見つけた小さな花にこういう印象を持った。手元の図鑑を見て納得。春にドンデンで撮影したタツナミソウの仲間のようだ。葉の雰囲気は全く違うが、花はそっくりである。
 しかし、ナミキソウ。漢字で書くと「浪来草」と書くそうだ。「波が来そう」。こう訳すとよくわかる。浜辺に咲く紫色の小さな花である。素浜で見たところでは、一昨日のハマゴウや昨日のハマグルマの方がより海辺に近いぞ。名折れではないか。もっとそれらしい位置に来てくれ...、といいたくなるナミキソウであった。

 

 

 

 

Photo-02

 

 

 

 

Photo-03

 

 

 

 

Photo-04

 

 

 

 

Photo-05

 

 

 

 

Photo-06

 

 

 

 

Photo-07

 

 

 

 

 


【ナミキソウ・関連サイト】

http://futarinoyakata.web.infoseek.co.jp/namikisou.htm
二人の館

http://www.wildplants.sakura.ne.jp/goubenkarui/namikisou.htm
野生植物図鑑

http://www22.ocn.ne.jp/~tamukai/namikiso.html
Tam's素人植物図鑑

http://www.city.kanonji.kagawa.jp/sight/shokubutu/syoku14.html
観音寺市/有明浜の海浜植物ナミキソウ

その他多数あり

 

 

 

【かんりにんより】

 静岡方面で大きな地震。眠れぬ夜を送ったことと思います。我が家も最初はそうでした。玄関に最も近い部屋で妻子を寝かせ、私は玄関で半眠り。家族一人一人に懐中電灯を持たせました。今から5年近く前の中越地震の時のことです。

 

 


------------------------------------------------
2009年 地理の部屋と佐渡島
------------------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else 
------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------



最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ナミキソウ (山小屋)
2009-08-12 06:34:36
この花にもまだ会っていないと思います。
なかなか小さな花ですね。
「波来そう!」
地震の時、津波なども教えてくれるといいですね。
いつか海岸で会ってみたいです。
返信する
Unknown (mitirin)
2009-08-12 07:17:06
おはようございます、
カタカナで、書く名前より、漢字の、波来草の
方が花の形、素敵な色に、似合いますね、
産毛に囲まれた、下向き加減に咲く姿、
上品ですね、地理さんの周りには、珍しい
山野草、が多いですね、
嬉しくなります
返信する
波来草 (hiroshijiji1840)
2009-08-12 08:56:29
お早う御座います!
爺の飛騨路絵葉書の旅にお付き合い有難う御座います。

ナミキソウ!綺麗な色をした可愛い花ですね。!
この花も始めて見る砂浜の花で~す!
色んな砂浜の花の咲く、佐渡の海岸は珍しい野草が多いですね。!
*関連サイト*で今日も勉強しました!

それではまた・・・!
返信する
浪が来るのですね (tetu)
2009-08-12 11:15:19
 よく見かけそうな、花ですが、立派に名前があるのですね。

 それが此処までアップとは、まるで蟻の眼から見る世界ですね。そんな写真家がいて、TVで紹介されていたのを見ましたが、見事なアップですね。
返信する
駿河の国は震度5強 (アコード)
2009-08-12 12:31:14
ブログ閲覧に感謝です!
駿河の国の強震(震度5強)でご心配頂き感謝です。
何ら被害もなく無事でおりますのでご安心ください。
時々起震車で揺れを体験していましたのでパニック
は無く落ち着いて対応できました。
やはり訓練は大切ですね。

返信する
初めまして・・・ (うさきち)
2009-08-12 15:44:50
hanasakuokaさんブログより、遊びに来ました・・・
以前より気になっていたのですが・・・

佐渡のことをUPされて素敵なブログですね・・単身赴任されていらっしゃるとのこと・・・
どの辺にお住まいなのかなあ~~って想像しておりますが・・・

私は現在、東京住まいです。出身は佐渡なんですよ・・・

昨年近所の方に立浪草の苗をいただいたのですが、まだ咲いていません・・・勝手に秋ころ咲くのでは・・・と思っています。
また遊びにきます。よろしくお願いします。
返信する
おこしのみなさまへ① (地理佐渡)
2009-08-12 20:25:40
こんばんは。久しぶりに晴れました。やっと
の思いですが、すでに空は秋空の雰囲気でした。

▼山小屋さんへ。
8月初旬だと思います。帰省の際にはぜひ素浜へ。
波来そう。名はこうなんですが..(笑)。

▼mitirinさんへ。
今回は浜辺での発見を連続して紹介しています。
楽しんでいただければ嬉しいです。また頑張る
気をいただいています。

▼hiroshijiji1840さんへ。
そちらでも見られる花だと良いのですが..。
ただ、自然の砂浜でないとだめでしょうね。
素浜は本当に自然豊かなんです。

▼tetuさんへ。
専門的写真術を持っているわけではないですが、
マクロレンズは使い慣れますと効果的です。
風景も楽しいですが、小さな世界を垣間見るの
も楽しいです。お勧めです。

▼アコードさんへ。
何はともあれ安心しました。5強とか6弱ですと
かなりの揺れです。これでしばらくは地震はな
い。なんてお墨付きがもらえると良いのですが.。

▼うさきちさんへ。
ようこそであります。それも佐渡ご出身とのこ
と、佐渡からの風景、夕日、動植物の姿。
ぜひごらんいただきたいなぁと思います。

返信する
Unknown (樹美)
2009-08-12 20:50:22
こんばんは。
砂浜の方も最近は開発と砂浜の後退が著しく、危機に瀕している植物が多いと聞きます。作年ハマトラノオ(これは岩場に咲くらしい)を植物園で見たときに調べて気付きました。

地震、こちらは震度3でしたが、一発で起きました。出社までずっとテレビに釘付けでしたよ。
返信する
樹美さんへ。 (地理佐渡..)
2009-08-12 21:14:48
こんばんは。

美しい砂浜そのものが絶滅危惧の
レッドデータものですよね。
従いまして、砂浜という環境に育つ
動植物の生息地がそれだけ失われて
きているものと思います。素浜は
佐渡ではもう貴重な場所となってい
ます。

さて、震度3。起きますねぇ。
先日長岡へ帰っている時の夜中に
揺れがあって、震度3だったかなぁ。
やはり目が覚めました。ただ、又寝
ました(笑)。
返信する
確かにタツナミソウの仲間の雰囲気ですね (ディック)
2009-08-12 21:18:04
「浪来草」、なるほど。
言われてみれば、タツナミソウらしさが見えて、微妙に外していますね(笑)
こういう仲間もあるのですか。おもしろいですねぇ。
これで地理佐渡さんも、タツナミソウに関しては大きな顔ができますよ(笑)
返信する