地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

食の宝島 佐渡 さかなまつり①

2011年11月20日 05時24分38秒 | 趣味と管理人から

ようこそ。地理の部屋と佐渡島へ。762

 

両津港の魚市場を会場に行われました。

 

 

Photo-01 佐渡汽船から出てすぐのところです。

 

 

 

 

 11月13日(日)に行われたイベントです。長岡の自宅を朝出まして、昼には佐渡に着きました。職場には二時過ぎの到着で良いという気楽さもありまして、ちょっと立ち寄りました。会場まで少し距離があるところに車がありました。雨の心配もありましたが、会場まで歩くことにしました。今回は会場までの道沿いで見た風景です。

 

 

 

 

Photo-02 加茂湖と両津湾を繋ぐ水路沿いの風景です。

 

 

 

 

Photo-03 造船所です。

 

 

 

 

Photo-04 一艘陸にあがっていました。

 

 

 

 

Photo-05 両津港奥は漁業基地と言いたい風景です。

 

 

 

 

Photo-06

 

 

 

 

Photo-07 会場(魚市場)に着きました。

 

 


---------------------------------------
写真撮影:2011.11.13
---------------------------------------
2011年 地理の部屋と佐渡島 yokoso_762
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------

 

 

 



最新の画像もっと見る

22 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
両津 (つちや)
2011-11-20 05:40:57
お早うございます
両津に初めて出たのが国民(小)学校6年生の修学旅行(一泊)です。
佐渡を離れて帰省時は両津港でした。 最近は小木港が主です。
11月の空は鉛のような雲ですね。 見覚えがあります。
大漁旗を下げた「さかなまつり」、どんな魚が出るか楽しみです。 
返信する
Unknown (ななごう)
2011-11-20 06:02:11
お早う御座います。

さかな祭りに行く道沿いでのスナップ写真、楽しんで居ます。
造船所もしっかりした感じがしました。
海保も此処に基地が有るんですか?
写真を見て居て今にも雨が降り出しそうな感じの雲ですね。
どんなさかな祭りが広げられて居るのか?楽しみです。
返信する
さかなまつり! (日本男道記)
2011-11-20 07:11:23
おはようございます。

港の風景も素晴らしいのですが、どうしても「さかなまつり』が気になりますね。

今朝は、昨日の雨が止み快晴です。

私はこれから、毎月第三日曜日に倉敷市内の商店街で行われる朝市(http://sansaiichi.com/)に、散歩をかねて行って来ます。
返信する
佐渡さかなまつり (山小屋)
2011-11-20 07:18:52
こんなイベントは私も興味があります。
見ているだけでも市場は楽しいものです。

今日は神田で「ふるさと会」があります。
懐かしい顔に会いに行ってきます。
また、表参道の新潟館・ネスパスでは
「佐渡収穫祭」が18日から今日まで行なわれて
います。
時間があれば寄ってみたいと思います。
返信する
日本海は最高!! (Onda)
2011-11-20 08:12:56
昨夜は大荒れの横浜北部でした。
「さかなまつり」ですね。
たら沖汁、南蛮エビ、えご(いご?)...何が登場するか
このシリーズも楽しみです♪。

返信する
さかなまつり (hirugao)
2011-11-20 09:03:38
日本海の魚は美味しいでしょうね。

富山の親戚から年末にぶりが送られてきたものでした。
それをさばいていい年の始まりでした。
13日は曇っていましたね。
このところの週末は雨が多かったですものね。

今日は暖かくなりました。
返信する
新鮮! (だんだん)
2011-11-20 10:25:42
時間の配分が上手くいったのですね。
早く祭り会場に着かないかと、焦ってました(^_^;)
凄い賑わい!
魚を背に背負って来た、おばさん達を思い出します♪
返信する
さかなまつり (karin)
2011-11-20 10:45:35
地理佐渡..さん おはようございます

佐渡の魚=新鮮+美味しい!

という等式がしっかり頭に入っています。

今年は大震災のためか獲れる魚が例年と変化
しているようですが、佐渡はどうでしょう?
返信する
魚まつり ()
2011-11-20 10:49:55
もうこの言葉を聞いただけでわくわくします~^^;/
私だったら一目散で市場に直行~(笑)
獲れ立て新鮮、日本海のお魚は飛びっきりおいしいですものね~^^;
13日でしたか、松之山でもお天気が悪かったです。
丁度この頃、松之山の新そば祭りで美味しいおそばを食べてました。
棚田米のつき立てお餅も美味しかったです~^^;
返信する
魚まつり (シクラメン)
2011-11-20 13:35:16
こんにちわ。魚まつり私もわくわく。獲れたての魚美味しいでしょうね。両津港でたらい舟に乗った所かな。造船所もありますね。じらさないで見せて。
返信する