動植物 写真撮影:2010.05.15
今日からドンデンで撮影した山野草を紹介いたします。
Photo-01 (コゴメに似ていますが違います。)
朝6時に住宅を出、8時にはドンデンで歩いていました。従いまして、林床での撮影は照度不足で困難なものになりました。映りがあまり優れないのは腕のせいが大です。ご容赦ください。
Photo-02 (カタクリは花を閉じたままでした。)
Photo-03 (ヒトリシズカもあちこちで見られます。)
Photo-04 (マキノスミレをドンデンで確認できました。)
Photo-05 (ホオジロは森の音楽家です。)
Photo-06 (こちらもホオジロです。)
ドンデンから金北山への縦走路を少し過ぎると、友人からお花畑と教えられた良いところがあります。本来はカタクリの大群落が良いところなのですが、今回は様子がどうも違いました。ただ、沢筋にザゼンソウの群落もありますので、見に行きましたら残雪のあるなかに芽吹いたばかりの彼らが姿を出してました。撮影の時間帯がまだ早く、うすくらい写真になっています。登山の朝は早いです。写真撮影には少し向かなかったようです。Photo07からザゼンソウです。
Photo-07 (横から朝日が差し込んでいます。)
Photo-08 (こんな群落があちこちの沢沿いで見られます。)
Photo-09 (わずかな雪解け水が彼らを潤します。)
Photo-10 (残雪を背景にしても彼らは春を感じています。)
Photo-11 (葉が開く前に花が開きます。)
Photo-12 (こっちを向いているんですが...)
------------------------------------------------
2010年 地理の部屋と佐渡島
------------------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else
------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------
今回はホオジロも撮影できました。
実は、この翌日やっとウグイスも
撮影できたんですよ。
ヒトリシズカの咲き始め。
当方もこんな姿で見たのは初めてでした。
いつも、ちゃんと咲いている姿ばかりで
した。やはり、野に出て自然の姿を見る
というのは良いものですね。
旅先ではなかなか思う様な時間の
使い方が出来ませんものね。
やはり明らかな目標がどこにある
かで、その範囲での事に集中です
ね。万一、他のものも見られたら
なお嬉しい、と言う感じですかね。
大佐渡スカイライン。そちらも気になってい
るんですが、なかなか機会を持てずにいます。
今週末。天候はどうなるでしょうかね。
仕事がありますが、朝一番、少し狙って出勤
なんて事も考えたいところです。
ホビーショー。コンパクトタイプのカメラ
が活躍のようですね。照明の十分なところ
でしたら、とにかく便利この上ないですね。
なるべくなら山野草は自生地で見たい。
そんな事を考えつつ、身の回りで探せる
ものを撮影しています。楽しいものです。
マキノスミレ、・・・・・・。
ザゼンソウ、・・・・・・。
綺麗ですね。
美しいですね。
見せていただき、siawase気分です。
ホオジロ、・・・・・・。
可愛らしいですね。
眺めて、心和みでした。
ありがとうございました。
いつも、コメント&応援ポチに、恐縮です。
ヒトリシズカのお花の咲き始めって・・・
葉っぱにくるまれているようなこのような感じなのですか。
かわいい~~かわゆい~~ですね。。。
6番目のホオジロちゃんが・・・ゆったりと寛いでいるようですね~。
こんな素敵な画像です~あぁ~一句出てきてほしい・・・です。
葉っぱが出た珍しいザゼンソウの画像に先ほどから感動しております。。。
いつも素敵な画像をありがとうございます♪
今年も、水芭蕉やザゼンソウの群落をと楽しみにしてましたが。
時間がなくて、川の源流まで見に行けず、残念でした。
こちらで咲いてるのが可愛いですね。
ジックリ拝見♪
あれ、コゴミではない?
何でしょうか?
ザゼンソウは蓮華峰寺で何度も見ていますが
山に自然に咲いてるのはまだ見たことが無いんです
残雪を背景に可愛いですね~
ドンデンはまだ雪が残っているんですね。。。
ホオジロは大佐渡スカイラインでもよく見かけましたよ
大佐渡スカイラインの妙見キャンプ場では
カタクリの群生がまだ見られました
今週末はまだ大丈夫かと思います。
シラネアオイはまだでしたから昨年よりかなり開花が遅れているようですね
先週末、地獄谷線ではシラネアオイもオオイワカガミも咲いていましたよ
ザゼンソウ・・何か魅力を呉れる花ですね。
駿河の国には多分無いのでは・・・。
ホビーショー二日間皆勤賞でした。
800枚余ポケットコンデジで撮影しました。
当分このアップが続きます~!
朝のすがすがしさが伝わってくるようです。
やはり2月なんですね。ずいぶん違います。
背後に雪があるのがわかりましたでしょうか?
ドンデンは佐渡にありながらも、やはり多雪
地でして、雪解けの遅い沢筋にザゼンソウは
好んで自生しますからこうなるんですね。
霊場巡り。うらやましいですねぇ。
四国は行ったことがないので、色々
行きたいところだらけです。
山にも気がはやるでしょうけどね。
とうとうカタクリの大群落の風景をお見せで
きませんでした。残念でもあり、でもそれが
自然と言うところでもありです。
ザゼンソウだけでなく、しばらく色々紹介し
ます。おつきあい願えればと思います。
佐渡のドンデンは標高がそう高くはないの
ですが、なぜか結構寒冷地然としてる雰囲
気を持っているのです。そこがまたこの
山の良いところです。花の山ドンデンは色々
な自然の摂理の上にあるようです。
この日は久しぶりの晴天で、前日までの
冷え込みが影響していたものと思います。
撮影した翌日は長岡でしたが、その日曜
日に行っていればまた別の風景だったの
かも知れませんね。
ザゼンソウを含めまして、これから色々
紹介する予定です。
カタクリもヒトリシズカも、この辺で咲いて
もう最後の方でしょう。ザゼンソウもしかり
です。佐渡はこれから初夏の山野草の季節へ
と移ろいます。とりあえず、そんな早春から
春の山野草の開花風景を今頃にと言うことで。
二月中とはずいぶん早いですね。
長岡でも佐渡でもそこまで早くは
出てきません。やはり雪とか気温
の関係ですね。
しばらくドンデンでの山野草を続けて
紹介します。中には日本海側を主な
分布域とするものも出てきますので、
是非お楽しみいただきたいと思います。
まだザゼンソウが見られるなんて、今年は余計に寒かったですからね。
こちらの山では、例年2月が見ごろです。旬の画像をありがとうございました♪
梅雨の前の新緑の季節、登山には最高ですね。
山へ行きたいのですが、当分は四国の霊場周りとなりそうです。
それはそれでエンジョイできるのですが。
山の魅力はまた別ですよね。
ホオジロも初夏の陽射しを喜んでいるようです。
ザゼンソウの群落に感動しました。
珍しい花を見せて頂き嬉しいです。
みんなまだ眠そうですね。コゴミ二似たのは群生して美味しそう!?
カタクリもヒトリシズカもまだまだ眠いのかも・・・
ザゼンソウは植物園で見ただけでこんなに群生していると見事ですね。
高野山参拝①に閲覧・コメントを頂き、有難う御座います。
本日は高野山でお世話になった宿坊の様子を投稿していますのでお越しをお待ちしています。
ドンデンからの色んな山野草は見るのも始めての珍しいもばかりで~す!
朝早くはカタクリの花も眠っているのですね。
ヒトリシズカは今から咲き始めと言った所ですか?
なんと言っても興味を引いたのは、ザゼンソウのショットの数々です。
雪どけ水の湿地帯で素晴らしい光景を見せていますね。
今からがシーズンのようですね。
本当に珍しい物を見せて頂き感謝です!
それではまた明日!・・・
ザゼンソウを見て、一瞬ミズバショウの色付き? と思ってしまいました。
こちら群馬では、2月20日ころに咲きますので、すっかり忘れていました。
今日は、初夏を思わせるような陽気です。
葉が先に出た珍しいザゼンソウの画像、有難うございました。
全く、自然豊かですね~。
みずみずしい精気を感じます。
今日も、良い天気です・・・。
あっ、やはり食べていたのですね。
この取材時に、佐渡ではカタクリは
食さぬかと他県の方から聞かれました。
自分ではそんな印象が無かったので、
わからないとしか答えられませんでし
た。
昔は山菜として食べていたそうです。
葉っぱも花も食べられるようです。
私が行った時はアオネバ十字路からマトネに行く
途中にたくさん群生していました。
丁度今頃だったと思います。
また、ザゼンソウはアオネバ登山道にたくさん
ありました。
ここにはニリンソウやキクザキイチゲが雑草の如く
咲いていました。
確かに花が豊富だという印象でした。