goo blog サービス終了のお知らせ 

地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

ミヤマコゴメグサ 一度見るとすぐ見つかる。

2009年08月20日 05時43分58秒 | 動植物

動植物 写真撮影:2009.08.12

これもドンデンで見られる。

 

Photo-01

 

 去年はここで見たよな。そんな曖昧は通じないが、一度その姿を見ると後は早い。あっちも、こっちも..。尻立山を経てドンデン池へといたる道沿いで、その姿は頻繁に見られた。ミヤマとつくだけあって、ドンデンでも尾根づたいでしか姿は見ない。図鑑の中だけの世界と思っていたこの花をドンデンで見たのは、つい昨年のことであった。

 

 

 

 

Photo-02

 

 

 

 

Photo-03

 

 

 

 

Photo-04

 

 

 

 

Photo-05

 

 

 

 


【ミヤマコゴメグサ・関連サイト】

http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/e/d49dcd381840259dd77277b2068e8db8
地理佐渡・過去記事    ミヤマコゴメグサ 2008.08.16

参考にできるサイトは過去記事でお願いしたい。

 

 

 


------------------------------------------------
2009年 地理の部屋と佐渡島
------------------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else 
------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------



最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ディックさんへ。 (地理佐渡..)
2009-08-21 18:21:20
こんばんは。

山野草に関しましては、やはり
市街地では難しいですものね。
ただ、そちらには色々な栽培種
など多様で美しいものを見る機
会はありましょう。
都会と田舎とでそんなある物を
紹介し合う感じですね。
返信する
nakamuraさんへ。 (地理佐渡..)
2009-08-21 18:20:03
こんばんは。

このミヤマコゴメグサは標高の低いところでは
見ない種なんです。山登りをされる方々には
少しはなじみのあるものと思います。
返信する
Unknown (ディック)
2009-08-21 12:32:01
いろいろと野草が出てきますね。
共通して言えるのは、こちらで拝見する野草はみな生き生きとしていること。横浜の街中では、なかなかこうはいきません。
拝見しているだけで気持ちがよくなります。
返信する
Unknown (nakamura)
2009-08-21 07:13:26
おはようございます。

これも珍しい野草ですね。
はじめてみました。
返信する
siawasekunさんへ。 (地理佐渡..)
2009-08-21 06:44:26
おはようございます。

本州ではそこそこ標高がないと見られない
種ですので、目にすることのあまりない種
だと思います。
返信する
アコードさんへ。 (地理佐渡..)
2009-08-21 06:43:00
おはようございます。

ミヤマコゴメグサの花はかなり
小さいんですよ。当方のマクロ
レンズを使って、これで限界付
近です。花だけでなく、植物と
して全体を見ても良い感じです。
実物を見ますと庭に置いてみた
くなるでしょう。
返信する
おはようございます (siawasekun)
2009-08-21 01:39:47
ミヤマコゴメグサ、・・・・・・。
小さくて綺麗ですね。
美しいですね。

珍しいショットを見せていただき、嬉しかったです。siawase気分です。

見せていただき、心癒されました。
ありがとうございました。
返信する
ミヤマコゴメグサ (アコード)
2009-08-20 22:51:45
ブログ閲覧に感謝です!
ミヤマコゴメグサというのですか。
何と清廉な落ち着いた花でしょうか。
もう二歩ほど近づいてのマクロ撮影は無理だったん
でしょうか。
形といいミス・ユニバースものです!

返信する
お越しの皆様へ① (地理佐渡..)
2009-08-20 19:27:05
こんばんは。選挙戦に入り、次第に政治家の
皆さんの声が大きくなってきました。しかし、
何か物足りないです。

▼mitirinさんへ。
そうですよ。ドンデンは楽しい山です。車
でのアプローチも楽ですので、手軽に訪れ
たい方にも良いです。時間に余裕があれば
通いたいくらいです。

▼hiroshijiji1840さんへ。
離島という特殊な環境のおかげもあって、
亜高山帯の植物まで見られるのです。とにか
く楽しい山ですが、仕事の都合でそうちょく
ちょくとは..(残念)。

▼山小屋さんへ。
大佐渡はどうも特殊な環境のようですね。
図鑑などにもありますが、標高から考える
と本来見られないものなんかも分布すると
いう面白い環境のようです。

▼うさきちさんへ。
卓球ですね。了解しました。大きな話題が
出てくる事を願っていましょう。色々な角
度で佐渡の姿を紹介できれば良いなと思い
ます。

▼kawazukiyoshiさんへ。
どちらかといいますと、野の草花を中心に
撮影している地理佐渡です。見つけた時の
喜び。不明な種であったものが、何という
ものかがわかっていくこと。そして、その
中での皆さんとの交流。実に楽しいもので
す。もちろん当方もスマイルであります。
返信する
Unknown (kawazukiyoshi)
2009-08-20 15:17:50
野の花も
隠れた美しさがありますね。
生きようとする意思が花にもあるのでしょう。
虫たちを惹きつける魅力を研ぎ澄ましてきた長い長い歴史。
人はどうなのかなー。
ふっふふふ
今日もスマイル
返信する
かわいい (うさきち)
2009-08-20 15:11:47
お花ですね・・・・
葉っぱを見ると、ハーブのような感じで・・・

私の趣味は卓球なのですが、佐渡で卓球関連の情報がありましたら、UPして下さいね・・・
いつでもいいので、宜しくお願い致します・・・
返信する
コゴメグサ (山小屋)
2009-08-20 10:07:50
コゴメグサの仲間もたくさんあります。
こちらで見るコゴメグサは黄色い斑点がもっと
鮮やかです。

ミヤマコゴメグサは亜高山帯(1500m~2500m)に咲く花です。
島に咲くだけあって多少違うのでしょうか?
返信する
ミヤマコゴメグサ (hiroshijiji1840)
2009-08-20 08:23:26
お早う御座います!
爺の四国霊場・薬王寺参拝にお付き合い頂き、有難う御座います。

ミヤマコゴメグサの花って名前の通り小さくて可愛い花ですね~!
この花も始めてみま~す!
地理佐渡さんの所で良くでる「どんでん」って素晴らしい山野草の宝庫の様な所なのですね。!

それではまた明日!・・・

返信する
Unknown (mitirin)
2009-08-20 08:03:44
おはようございます、
コゴゲと言うだけに
小さくて、可愛いですね、1,2番で、
花の形、色合い、可憐さ、
葉の青々した美しさが良く伝わります、
ドンデンって!珍しい山野草の、宝庫ですね、
素晴らしいわ
返信する
西恋おじんさんへ。 (地理佐渡..)
2009-08-20 07:04:58
おはようございます。

きっと色々ありますよ。カメラ片手に
まずは色々撮影してみられると楽しい
ですよ。多摩川の河川敷あたりなんか
も良いんじゃないでしょうか?
返信する
micoさんへ。 (地理佐渡..)
2009-08-20 07:03:43
おはようございます。

実に見事な表現です。こう語れば良かったです。
まさに旧知の仲間に出会った感じでした。
返信する
見落として (西恋おじん)
2009-08-20 06:46:15
小さな可憐な花ですね。
気にしていないと見落としそうですね。
野山には、こうした花が数多くあるのでしょうね。
都会にもその類のものはあるのでしょうが、気に
しないので、気付きませんが。
返信する
おはようございます (mico)
2009-08-20 06:25:03
旧知に出会えたような嬉しさでしょうね。
珍しい山野草を有り難うございます。
返信する