写真撮影:2012.09.22
写真は9月22日。筵場という地区近くの風景です。
台風17号の接近がそうさせたのでしょうか。今週末も先週同様稲刈りの機会を逃す形になっています。兄か甥っ子の仕事の休みと晴天が重ならないと稲刈りはできません。僕はコンパインを運転したことがないので、残念ながら僕一人いてもダメなのです。
さて、稲刈りの際にコンディションとして何を気に掛けているかと言いますと、①田が軟らかくないかどうか。コンバインが田にハマって動けなくなります。②朝露が稲穂からとれるのを待つ。これは収穫した稲籾が濡れていますと機械のつまりの原因となるからです。つまりは雨天であればもっとダメと言う事を意味します。③ある程度の量をきちっと収穫できるか。これはもみの乾燥の問題です。中途半端な量を乾燥機に入れるなんて事ができないからです。ですので、少しだけやれるところをやっておこうと言う事もできぬのです。
と言う事などがありまして、現在②と③ですね。これが問題で本日の稲刈りはダメという判断となっています。先ほど兄に連絡を入れまして結論が出ました。昨年も前半戦は順調。後半のコシヒカリでつまづいています。今年もなんか似た感じです。来週週の半ばに休みが取れたと兄は言いますが、今度は僕がその日を休めません。一人でオペレーターと運搬役というのは作業がなかなかはかどらないのです。気がめいります。
---------------------------------------
写真撮影:2012.09.22
---------------------------------------
2012年 地理の部屋と佐渡島 yokoso_793
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------
中止決定のようですね。
お天気だけでなく、いろいろ条件があるのですね。
写真のような天気がうらめしいですね。
昨日は私の住んでいる地域の小学校の運動会でしたが、台風の影響で青天の下でとは成らなかったようです。
お米ができるまでには本当に大変なご苦労が
あるのですね。私は新潟の農家からいつも
コシヒカリを送っていただいているのですが、
心して頂いております。
お天気との相談ですから、なかなか思い通りに
進まない稲刈り、、、心中、お察し申し上げます。
皆それぞれの都合がつかないと実施が困難のようでした。
ただ頂いているものにとって感謝の気持ちでいっぱいになりました。
台風の進路が心配です。
台風は関東に向かっているようです。私の今晩のイベントは中止になりました。
天気には勝てません。
明日は、晴れるようですが、なんとか、うまくいくように祈っています。
いつも大変お世話になっております
筵場…むしろば…って読むんですね。
いろいろ勉強になります。
お米の国ならではの
たくさんのご苦労があるのですね。
これからも天候にめげず
頑張ってください
そちらにも悪さをしますね。
どうか
お元気で。
今日もスマイル
現代は兼業農家が多くて、困難なことです。
生きた稲は時期を逃せないし、ヤキモキなさってることでしょう。
田舎は共同体組織にして、機械も耕作も平等になりました。
それでも高齢者は難儀して作業してますね。
次世代は育たないし、貴重な田んぼはどうなるんでしょう…
コシヒカリは 此方でも作付けして 先日にゆきました
サクラメント郊外は 米どころです が どうでしょうね お味のほうは、本当の ”こしひかり”食べたいです。
浅はかな素人考えでしたね。
色々な要素が絡み合ってくるのですね。
兼業農家の時間のやりくり、ご苦労が多いのですね。
田んぼの稲は何時まで放って置く訳にも行かず・・・。
んでした。何となくもったいないことをしたとい
う思いばかりですが、四時近くになって雨が少し
降りました。あちらもきっと雨だったんだとあき
らめさせる雨です。
==============================================
▲日本男道記さんへ。
そうなのです。稲刈りは機械化されている今は
なかなか神経質な部分があるのです。写真の様
な天気。暑くとも晴天であればと悔やまれます。
==============================================
▲karinさんへ。
そうなのです。まさに天気と相談の上と言う事
です。コシヒカリは背が高くて倒れやすい品種
です。これからの風が心配です。1度寝てしまう
とコンバインでの刈り取りも大変です。
==============================================
▲hirugaoさんへ。
そうなのです。仕事を別に持ちながらのサンデー
ファーマーが多いですからスケジュールと天気が
ばっちりあって欲しいのですよ。
==============================================
▲山手の木々さんへ。
そのとおりでして、稲刈りというのはなかなか
神経質な部分があります。さて、こうなると今
来ている台風17号が気がかりです。佐渡は風は
今のところ吹いていませんが、夜中から明日朝
が気がかりです。
==============================================
▲うーたまさんへ。
読みを入れなくてすみませんでした。そう、むし
ろばです。この風景を撮影した時のような晴天の
下でしたら、どんなに気軽か..(苦笑)。
==============================================
▲kawazukiyoshiさんへ。
日中ほとんど雨は降りませんでした。外したか
な? ってかんじますが、実家の方は雨がぱら
ついていたのだろうとあきらめました。
==============================================
▲だんだんさんへ。
いやぁ、気になりますよ。兄がまた一人でオペ
レーターと運搬の二役をするのかと思うと、や
はり気がかりです。大変なので..
==============================================
▲tomiさんへ。
農業と言いましても実家の手伝いであります。
兄も甥っ子も勤め人です。仕事の絡みでこの
うち二人の予定を重ねるのがなかなか難しい
のです。
==============================================
▲紅さんへ。
残念ですが中止となりました。行けそうな一
日でしたけど..。ただ稲刈りを一旦始めた
状況で途中降雨で中断となると大弱りでから
兄の判断は正しいのです。
==============================================