
不要品・ゴミの整理を始めた。
休日ででもないとできないのである。一つ一つ分別してゴミ袋に入れていく。丁寧に分別しなくてはならないのだ。おおざっぱに言うと、長岡市では以下のように分類している。なお、後半の3つは資源ゴミとしてリサイクルへまわる。
・燃えるゴミ
・燃やさないゴミ(危険物も含まれるが目印を付ける)
・粗大ゴミ
・ビニール・プラスチック類
・瓶缶類
・段ボール、新聞や雑誌類
始めるとなかなか骨の折れる作業。このような時はラジオを伴にするのがよい。昨日は三菱のジーガムFIC-404。元気に鳴っている。駿河の国から嫁いできた愛機の一つ。もちろん、ゴミ・不要品の類ではない。お宝である。
一緒に写っている段ボールやクッション材だが、保管することにした。いつかラジオ類を修理に出す時などのためである。こうして、捨てられないものもあるから作業はいっそう面倒だ..(笑)。
---------------------------------------
写真撮影:2007.03.18
---------------------------------------
2007年 地理の部屋と佐渡島 yokoso_431
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------
何処の放送を聴いているのでしょうか?。
ひよっとして...
http://www.fmnagaoka.co.jp/
???
嫁にだした娘はいくつになっても心配なもの。
溺愛されているようで送りだした親としては
この上ない喜びです、有難うございます!
この処久し振りに身内の写真を遠慮しいしい
二枚アップしました。
長岡はお祝い事があったようで嬉しい春ですね。
我が家もそろそろ始めなければ・・・
聞けるのでしょう。
ゴミの分別は大変ですね。
私はまだ、妻に聞きながら
ゴミ出しです。
最初はNHKラジオ、後NHKFMから
リンク先へと..(笑)。読みが深いです。
元気でやっていますよ。
バンド切替えとダイヤルフィルムの
動きに少しガタが来ていますが、
その歴史を考えますと、程度は良い
ものです。
写真のように、外にも連れ出しますが、
普段は枕元でささやく友です..(笑)。
兄弟の304もいますしね。貴重な三
菱機です。手放せません..。
得に厄介は、粗大と不要となった大型
電化製品。最後はこれらをどう処分す
るかが..。もちろん適正にですよ(笑)。
色々聞こえます。
3バンドラジオですから。
海外短波、中破、FM。
これらが..。
STVやHBCもいけます。
昔のラジオはいいですよ。
何より音がいいです。
いまどきのラジオにも
良いものありますが.。
何より歴史からくる味も
ありますんで..(笑)。
ジーカム、よくお手入れされているのが
写真からも窺えます。
>思い切りが必要ですね。
なかなかそれが難しくて..(笑)。
ジーガムですが。良いラジオですよ。
駿河の国から嫁入りしまして、オー
ナーとしましては当方が二人目です。
使用感はあっても大きな傷など無く、
年数から考えますと美品と言えます。
はーっと息をかけて磨きたいところ
ですが、ちゃんとOAクリーナーと
か、他の管理用薬品で拭き上げるな
どしています(笑)。磨けば光る。
まさに、それに応えてくれます。