地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

小貫の羽黒神社 春03

2007年05月18日 06時07分44秒 | 新潟地理歴史
カシの木と外山脩造碑、大ケヤキ。   Photo-01   かしの木(栃尾市準指定文化財)  根本の周囲7メートル、幹は大小十数本に分かれ、その中には目通り3メートルに及ぶものもある。樹盛は盛んで、根本からは無数の若木が生えており、科しの木としては北の植生限界とされるこの地では希に見る巨木である。平成15年8月建立 小貫区 外山脩造墓碣銘  小貫出身で阪神電鉄 . . . 本文を読む

小貫の羽黒神社 春02

2007年05月16日 05時43分21秒 | 新潟地理歴史
彫刻に見応えあり。   Photo-01           社殿が改築された江戸末期の作という。説明書きには以下のようにあった。 羽黒神社社殿彫刻  (栃尾市準指定文化財)  この彫刻は江戸末期に現在の社殿に改築されたときに彫られたものである。社殿の至る所に彫刻が施されているが、特に屋根を支える隅垂木に掘られてい . . . 本文を読む

ようこそ。 地理の部屋と佐渡島へ。443 「佐渡帰省から」

2007年05月13日 16時30分51秒 | 趣味と管理人から
  久しぶりの帰省であった。  もちろん、新しいネタを仕入れるべく、取材のための帰省である。天候は晴れ間もあったが曇りが続いた。風もややあったので、植物を撮るには良くないコンディションであった。 めげずに撮りまくった。  ボツも多いが得たものも多い。これから未公開の越後長岡近辺からのものと併せて紹介していきたい。写真は13日帰りの船中からである。船内には週末の佐渡旅行を楽しんだ観 . . . 本文を読む

小貫の羽黒神社  春01

2007年05月11日 05時57分00秒 | 新潟地理歴史
旧栃尾市小貫(こつなぎ)には、羽黒神社がある。 栃尾源氏ゆかりの史跡    羽黒神社 小貫区  源平の屋島の合戦で、平氏最強の剛の者平能登守教経(たいらの のとのかみ のりつね)が放った剛弓から源義経をかばって戦死した佐藤継信(つぐのぶ)。そして、弟の忠信(ただのぶ)も後日、義経の身代わりとなって京都で落命します。  二人の母の乙和御前は息子達を弔うために妙照尼(みょうしょうに)という尼にな . . . 本文を読む

雁木の町栃尾・てまりまつり

2007年05月09日 05時41分30秒 | 新潟地理歴史
雁木(がんぎ)の町の栃尾である。     Photo-01            通りがかくっと折れ曲がる城下町独特の街路。大町のバス停を少し過ぎたあたりから見ると昔郵便局であったという建物。右側の窓のさんは〒マークをしている。雁木とは雪国の市街に特徴的な軒先の庇で、冬季の積雪に対し、通路を確保するためのも . . . 本文を読む

茨木童子の里

2007年05月08日 06時25分03秒 | 新潟地理歴史
旧栃尾市と長岡市を結ぶ、森立峠(もったてとうげ)越えの道。    長岡市成願寺町を経てつづら折れの舗装路を上る。ちょうど峠の入口にさしかかったところで、八方台との分かれ道となる。右折せず、道を直進すると峠を越え、軽井沢集落へと至る。この軽井沢地区は栃尾側からすると峠に最も近い奧の里となる。 今回紹介の写真。最初のもの一枚が、4月30日のもので、それ以外はすべて5月4日撮影のものである . . . 本文を読む

栗山沢で見た野の花 2007.04.30

2007年05月08日 05時53分33秒 | 動植物
 旧栃尾市(現長岡市)栗山沢は国道290号線沿い。山間の小さな集落である。地区自慢のしだれ桜を撮影に訪れた際、陽気に誘われ樹下に咲く草花の撮影も少しした。今回はそんないきさつで撮った小さな野の花を紹介。   Photo-01 (スミレ) http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/sumire.html群馬大学ボタニカ . . . 本文を読む