写真撮影:2010.09.26
旧羽茂町に草刈神社はあります。
Photo-01
佐渡にあります能舞台紹介もどうもこの方ご無沙汰していまして、自分でも何をやっているんだと思わずにいられません。困ったものです。ただ、どれもがそうですが、訪ねて久しぶりにその風景を見ますと、やっぱり佐渡ってすごいよと思わずにはいられません。
. . . 本文を読む
ようこそ。地理の部屋と佐渡島へ。677
クマ出没注意の看板。
Photo-01
それを見た後の森歩きは薄気味悪いものです。写真を見ていただければわかりますが、ホオノキの葉は大きいです。静かに写真を撮影している時、カラカラと乾燥した葉が落ちる音を近くで聞きますと妙に神経質になります(笑)。
. . . 本文を読む
ようこそ。地理の部屋と佐渡島へ。676
素浜で拾ったのです。
Photo-01
...と、その人は告げて僕にこんなカードをくれました。日本海側での漂着物は、中国、台湾、朝鮮半島、ロシアからの漂着物がほとんどです。今まで色々なものを見てきましたが、今回のようなものは初めてです。個人名が無いですから、スキャニングしたままのものを紹介しています . . . 本文を読む
動植物 写真撮影:2010.10.07
先日紹介しました猛禽類はどうもノスリだと思います。
Photo-01 ノスリ タカ目タカ科ノスリ属 Buteo buteo
wikipeadiaではこう書かれていました。「亜種ノスリは、北海道、本州中部以北、四国の山地で繁殖し、繁殖地では留鳥である」。トビによく似ていますが、トビとはやはり何か違うぞという感じがしま . . . 本文を読む
ようこそ。地理の部屋と佐渡島へ。675
地理の部屋と佐渡島は2004年10月10日に開設しました。
センスの良い案山子です。
開設して以来満6年。たくさんの方々(ブログ仲間)との出会いと別れがありました。つらい別れも中にはありましたが、それもこれもあっての地理佐渡です。また新しい . . . 本文を読む
動植物 写真撮影:2010.10.07
Photo-01
http://had0.big.ous.ac.jp/plantsdic/angiospermae/monocotyledoneae/commelinaceae/ibokusa/ibokusa.htm岡山理科大学 総合情報学部 生物地球システム学科/植物生態研究室(波田研)
. . . 本文を読む
写真撮影:2010.10.03
夢をあきらめてはならぬと..。
Photo-01
一日がこれから始まる日の出時。今日はこれからあれをして、それからこれをしてなんて考えたりします。そんな時間を楽しんでいる内に、今出てきたばかりの日はあれよあれよという間に高くなっていきます。さっきまでの特別な時 . . . 本文を読む
写真撮影:2010.10.03
間もなく守門岳の左側から日が昇ろうとしています。
Photo-01 山の向こうから昇る太陽が昨日からの闇を打ち破ります。
これ以降は、山のシルエット部分が切り抜かれたものとしてみると面白いです。
Photo-02 背後から光 . . . 本文を読む
写真撮影:2010.10.03
よろしかったら下記リンクのYouTube動画をご覧下さい。
http://www.youtube.com/watch?v=30qBEmy0lyo若松孝二最新作 「キャタピラー CATERPILLAR」 予告編
Photo-01 久しぶりの場所で日の出を待ちます。
. . . 本文を読む
写真撮影:2010.10.01
朝日は朝のウォーキング時。夕日は佐渡汽船へと急ぐ夕方のものです。
Photo-01
最近僕のウォーキングは日がまだ山の向こうにある内に終わります。この傾向は日増しに進んでいきます。やがて出発時間も遅らせないと、暗い中のスタートで足下もおぼつかなくなるはずです。いつまでやろうか。時折りそんなことを考えます。
. . . 本文を読む
動植物 写真撮影:2010.10.01
気をつけていると、トビ以外の猛禽類を見ることも意外とあるものです。
Photo-01 07のトリミング写真です。
前日(9/30)も朝のウォーキング時に同じ場所で見ています。何かを待っているのか、電線の上から下を見ています。撮影のチャンスです。何しろ止まっているのですから。ただ、惜しまれるのは太陽が . . . 本文を読む
動植物 写真撮影:2010.09.24
秋分の翌日でした。
Photo-01 シジミチョウ科ベニシジミチョウ属 Lycaena phlaeasユーラシア大陸と北アメリカ大陸に多く分布。日本に生息するのは亜種 L. p. daimio Seitz。
参考:ウィキペデイア/ベニシジミhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%8B . . . 本文を読む
動植物 写真撮影:2010.09.20
Photo-01 ヤマトシジミ シジミチョウ科ヤマトシジミ属 Pseudozizeeria maha
春から秋にかけてごく普通に見られる蝶です。カタバミを食草とするとありますが、都市部でも姿を見られるのはその自生域が都市部にもあることを意味するのでしょう。時に羽の表がびっくりするような色合いのものをネ . . . 本文を読む