団塊の世代のつぶやき

誇れる日本を取り戻そう

★香港デモが暴力を帯びてきた

2019年07月04日 | 中国

  香港のデモが初期の整然としたものから破壊も伴うものになってきているようです。暴力が絡んでくると、警察の取り締まりなどにかこつけた鎮圧を政府が使い出すのじゃないでしょうか。

  学生さん達が中共の罠いに嵌って殲滅されるという悲劇に会わないことを願うしか無さそうです。 

  産経ニュースより      2019.7.2    

  香 港デモ緊迫 治安部隊が強制排除開始 若者らの立法会占拠

 【香港=藤本欣也】英国から中国へ主権が返還されて22年を迎えた香港で1日、大規模な反政府デモが行われ、若者ら数 百人が立法会(議会)に突入し、議場などを占拠した。治安部隊は2日未明、立法会周辺の若者らの強制排除に乗り出した。 多数の負傷者が出る可能性があり、緊迫した事態となっている。

 立法会の占拠は、ヘルメットやゴーグル、マスクで顔を覆った一部の過激な若者が扇動した。鉄棒でガラスなどを割って突 入したもので、制止しようとした民主派議員ら40人以上が負傷した。香港メディアによると、若者らは議場内の設備や歴代 議長の肖像画などを破壊したという。

 中国本土への容疑者引き渡しを可能にする「逃亡犯条例」改正案をめぐっては、学生らがこれまで平和的なデモを行い、広 範な市民の共感を得ていた。今回の暴力行為により、市民の支持が離れる可能性がある。

 この日は返還記念日恒例のデモ行進も行われ、昨年の約5万人(主催者発表)を大幅に上回る約55万人(同)が参加し た。参加者は市内の幹線道路を平和的に行進し、条例改正案の完全撤回や、香港政府トップの林鄭月娥(りんてい・げつが) 行政長官の辞任などを要求した。

 1日午前には中心部で返還22年記念式典が開催された。林鄭氏は演説で、条例改正問題をめぐる社会の混乱を念頭に、 「教訓をくみ取りながら民意に沿った政治を行っていきたい」などと述べた。

  このデモが怪しいと孫向文さんがツイートしています。なる程、こんなこともありそうですね。

  こんな罠を仕掛けて、一気に鎮圧に乗り出す恐れもありそうですね。腹黒い中共だけにやりかねないのかも。
  果たして真実はどちらでしょう。

  それにしても、未だにChinaに未練たっぷりの日本の政治家や経営者はなんとも情けないですね。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿