Creator's Blog,record of the Designer's thinking

フィールドワークの映像、ドローイングとマーケティング手法を用いた小説、エッセイで、撮り、描き、書いてます。

Nikon Freak567. 普段使いの京都14. ニコンF3HP+MD4で

2021年09月21日 | Photographic Equipment

 

 手元のライツM4-PやニコンFは露出計が内蔵されていないから、撮影時のテンションを一端中断して測光する。スポットメーターだから明るいところと暗いところを測光し、それらの平均値をだして機材をセッティングする。ここは絞ってゆこうなどと考える判断が必要になる。そこが煩わしいのである。

 フィルムはラチチュードが広いからおおざっぱな露出でかまわないが、露出計があれば構えてしまう。ここは経験で露出が頭に入っていないかぎり使いこなせない。すでにそんな人間露出計は遙か昔の経験であり、今は消え失せている。

 そこへゆくと露出計内蔵のニコンF3が撮影テンポを崩さず使いやすい。以前ニコンのデジタル一眼レフをぶらさげ、フィルムカメラニコンFM2を併用している若いカメラマンを見かけた。あっ格好いいな。

 既にF3システムは、今年の冬の小樽で酷使したけど、やはりものがものだから虫干し。七条のマッサージ屋へゆく道を遠回りして、といってもう何回も歩き回った道だけど、あじき路地でモータードライブのシャキーンと甲高い音に少し気が引けるが、物怖じしていては撮れないぞとボディに励まされているようだ。門をはいると路地には、格子のはいった民家の連なり、井戸、お地蔵さん、風呂屋の煙突と路地の定番アイテムが登場する。普段使いの京都の風景だ。

 やはりここはツァイスの標準レンズでしょう。というのもライカレンズの写り方は繊細、ツァイスレンズはカキーーンとシャープに写る点が異なる。シャープという点では往事のニッコールレンズの特徴であるが、当時のニコンはツァイスを目指していたんだと理解できる。

 市販の中古でF3のボディは3万円もしないだろう。まあ、このシステムでよいではないか。

 

京都市

NikonF3HP+MD4、Carl Zeiss Planar50mm/F1.4、Tri-X400

現像:写真弘社

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする