マネーゲームとお金

グローバリゼーションはマネーゲームだと言い切る学者がいる。その側面のある事には私も賛成だ。
 世界の大国のGDPをあげる最新の方法が金融へと移っている。
まだ、お金がお金を生むゲームは分りやすいが、株の空売りのように、実経済が低下すればするほど儲かったりする。その儲かったお金の意味は何だろう?
 今回のサブプライムローンのように、借金の証書が商品になって世界中お金で売り買いされる。
 マネーゲームは株や投資家だけの話ではない。定期貯金にしろ、たんす貯金にしろ、給料しろ、お金そのもの意味と移動するときの役割が変わってしまった。
 かつてはお金にはものの裏づけがあり、その交換に用いられた。今お金は抽象的概念のように、必ずしも裏づけはない。裏づけがないから同等のものとの交換の意味が(次第に)なくなってきている。極端だが誰の貯めこんだお金や私有財産も金融政策で意図したところに移動できる仕組みになっており実際移動している。

 現在全てそうなっていると言うのではないがその垣根は次第に低くなっている。真面目に働き倹約し将来に備え預金する。意味がないとまでは言わないが、お金の環境やお金の意味が変わってきていることを知っていないと、「つもり」はいつのまにか「つもり」でなくなっている。
そんなことをさっき妻や娘に話してみた。
 この辺の世の中の変わり方は我々の頭の中とはすでにかなり違ってきている。株やマージャンのやらない人が知らぬ間にゲーム場の中でゲームをしているようなものだ。まじめな人はそのゲームにのめりこむ。世の中が、そんな心象風景に見えてくる。

(酷く偉そうな言い方になるが)

ちょっとしたら皆とは言わないが、こんな現実を知らない人たちによって政治が行われていることも考えられなくはない。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )