旭山ら~めん通り

ラーメンを年200杯食べ、月200キロ走り、フルマラソンを200分で走る人のブログです。

山岡家 旭川神居店 グランドオープン

2017-06-21 23:55:55 | 山岡家 道北
我らの山岡です。

山岡家 旭川神居店。
本日2017年6月21日、グランドオープンです。
高砂台店が先日閉店し、こちらに移転という形で新規開店しました。



場所は、神居5条1丁目。
12号線沿いのわかりやすい立地です。
高砂台店からちょうど坂を下りてきたあたりです。

駐車場に到着、でも臭いません(笑)
暖簾を潜っても、あまり臭いません(笑)
ベタつく床も、ありません(笑)
これを体感できるのは今日だけ。



店内はたくさんのお客さんで賑わってました。
仲睦まじい熟年夫婦、爽やかカップル、ガテン系のお兄さん、家族連れ、仲睦まじい熟年夫婦。
小さな子供を連れた家族連れが意外と多くいるのには驚きました。

まず券売機で食券を購入します。
メニューは、オープン記念で100円引きになります。
券売機は、最初から100円引きの設定になっていました。



塩ラーメン デフォで。(560円)



白濁した豚骨スープ。
初日でしたが、しっかりとられた感がありました。
臭くてしょっぱい、いつもの山岡の味でした。




麺は、低加水率の中太ストレート麺。
いつもの山岡の麺。
カネジン食品からお花が届いていましたね。



具は、チャーシュー、ネギ、ほうれん草、海苔。
実はこんなチラシをいただきまして、今回チャーシューを1枚サービスしてもらいました。



そして、このチラシにもあるように、
ギョーザ無料券と、



箱ティッシュをいただきました。



東光でもいただきましたが、激レアティッシュです。

なかなか山岡のグランドオープンには出くわせないですよね。
私自身、2014年11月4日の東光店に続き、今回が生涯2回目。
これはかなり貴重ですよ。実際かなり興奮しました。

さあ皆さんも、山岡家へGO!



↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山岡家 旭川高砂台店 Final

2017-06-12 23:55:55 | 山岡家 道北
我らの山岡です。



北海道19番目の店舗として、1998年1月29日にオープンした旭川高砂台店。
記念すべき旭川の1号店で、その当時は旭川店という店名でした。
その当時初めて食べた山岡のラーメンに衝撃を受けたのは、今でも鮮明に憶えています。
世の中にこんなラーメンがあるのか!!と

そんな歴史ある 山岡家 旭川高砂台店が、本日2017年6月12日、19年もの歴史に一旦幕を下ろします。
厳密には、先日紹介したように、旭川神居店への移転になります。

山岡家のグランドオープンは滅多に経験できませんが、閉店というのもなかなか経験できませんよね。
そんな最終日の夜、食べに行ってきました。
店内は、今日がホントに最終日なの?と思わせるほど、ごく普通に営業していました。

この店舗最後の1杯は、記念すべきプレミアムな1杯ということで、こちら。

プレミアム塩とんこつです。(840円)



臭みを抑えたまろやかな豚骨スープ。
甘さもあり、表面の背脂はまろやかで、とても食べやすく仕上がっています。
元々は限定メニューでしたが、好評で通常メニューに格上げされたという経緯があります。
通常メニューになってからは、実は初めて食べました。

麺もプレ塩仕様で、デフォの麺とは違います。
やや細めで、少加水の麺になっています。



具は、チャーシュー、メンマ、ネギ、味玉、海苔。
山岡のラーメンにとっては、かなり珍しいメンマです。
ネギは、万能ネギがたくさん入っています。


山岡家旭川高砂台店移転長歴史閉幕


他の山岡家に比べると、明らかに豚骨臭く、床がベタついています。
これぞ山岡と思わせる店舗ですよね。
ですが、この臭いとベタつきとも今日でお別れです(笑)(涙)

今度は新店舗で、2017年6月21日、旭川神居店の歴史が始まります。



↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山岡家 旭川高砂台店 移転→旭川神居店 グランドオープン

2017-06-02 23:55:55 | 山岡家 道北
我らの山岡です。

先日の記事で、YN aitoさんから貴重なコメントをいただきました。

「高砂台の山岡家が移転しますよ!」と。

それを確かめるべく、早速行ってきました。
山岡家の旭川高砂台店です。



いつもと変わらぬ佇まい。
この建物とももうお別れなのでしょうか。

店内を見渡すとありましたよ。



旭川高砂店移転します!! と。
新たな住所は、神居5条1丁目。
同じく12号線沿い、今の場所より少し下に下りたところですね。



高砂台の最終営業日は6月12日。
神居店の営業開始日は6月21日。



そしてオープンセールもあるようです。
6月21日から3日間は、ラーメン全品100円引きですって。


今回食べたのは、いつものネギ醤油。
最近は専ら限定なんですが、通常メニューではこれが定番。



久々に、全部普通という、所謂デフォを食べてきました。




食べ終わって、12号線を下っていきますと、、、
ありました!



新店舗は絶賛工事中。



やっぱり、最近の山岡の建物ですね。
東光といい、士別といい、留萌といい、最近できる店はだいたいこのデザインなんですよね。



旭川神居店、グランドオープンは6月21日ですよ!
さあ皆さん、山岡家へGO!



↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

濃厚えび醤油つけめんと、山岡家のサービス一覧

2017-05-16 23:55:55 | 山岡家 道北
我らの山岡です。



先月末から始まっている新たな限定、海老です。
ここ数年で、すっかり定番化した限定です。

前回はらーめんを食べましたので、今回はつけめんです。

濃厚えび醤油つけめん。(890円)



相変わらず、インパクトのある濃厚なつけダレですねー。
ベースの豚骨スープに、強烈な海老が加わります。
そしていつもの通り、甘くてしょっぱい味付け。
ですが、昨年の限度なくしょっぱかったのに比べると塩分が抑えられていて、完成度は上がっているように思います。
海老味のジャンキーなスナック菓子を食べているかのような錯覚に陥る(笑)、美味しいつけ麺です。

麺は、加水率高めの中太縮れ麺。
いつもの通り、限定毎に麺を変えてきます。
前回の海老らーめんの時と比べると、多加水に感じられます。



具は、麺の上にワカメ、メンマ、海苔。
つけダレに、チャーシュー、ネギ、ミンチ脂。
三陸産のワカメは、濃厚えびシリーズのもはや定番になっています。

そして、こんなサービス一覧が貼ってありました。
我らの山岡、たくさんのサービスがあるのはさすがすねー。



まず上から、サービス券とメルマガ。
これはもはや常識ですね(笑)

そして、ベネフィットとJAFの会員で、トッピングサービス。
私同様、いやそれ以上に山岡愛溢れるkitadoraさんが、いつもJAFでトッピングしてもらってて羨ましく思ってました。

そして個人的に一番注目したのは一番下、航空会社のマイルです。
以前、JALもANAもマイルが貯まると紹介しました。
その時店員さんに聞いてみたところ、両方同時は無理で、どちらか一方とのことでした。
でもこの書き方を見ると、両方同時に貯まるようにもとれますよね。
「両方の会員になられている方は、両方のマイルを貯めることができます。」
実際どうなんでしょう?
今度、確認してみる必要がありそうです。



↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えび醤油らーめん@山岡家 東光店

2017-04-27 22:55:55 | 山岡家 道北
我らの山ちゃん。



約2か月サイクルの新たな限定が登場しまして、行ってきました。



今回は海老です。
ちょうど昨年の4月以来、1年ぶりの登場です。
海老は山岡限定の定番で、ここ数年は毎年出ています。
今年もらーめんとつけめんの二本立て。

まずはらーめんから。

えび醤油らーめん+味玉。(850+110円)



オレンジ色ですねー。
ベースは白濁豚骨スープ。
そこに海老が強く効いています。
そして、甘くてしょっぱいのは、いつもの山岡限定の味(笑)
豚臭さが抑えられ食べやすくなるのも、今までの限定同様です。

今までの限定の海老と比べると、塩分がやや抑えられ、海老が強まってますかね。
それでも十分しょっぱいですが。。。

麺は、限定用の麺ですね。
デフォの麺より、太めでやや多加水な麺です。
例年と比べると少加水のような気もします。



具は、チャーシュー、メンマ、ネギ、ワカメ、海苔、味玉。
ワカメは三陸産のもので、食感がよく美味しいですね。
ネギは青い部分が大きめに切られています。


山岡海老原点年々高水準


今年も、甘くて、しょっぱくて、ガッツリ海老な限定です。
毎年登場していることから、人気なんでしょうね。
今までも美味しかったですが、今年はさらにバランスがよくなっていると思います。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬼煮干しラーメン@山岡家 留萌店

2017-02-26 21:55:55 | 山岡家 道北
我らの山岡です。



また新たな限定が出まして、早速行ってきました。

今回もまた凄いのを作ってきましたよ。



鬼煮干しです。

鬼煮干しラーメン。(850円)



どろっどろのスープです。
具がそのまま上にのるほどの濃度です。
レンゲで掬うというよりは、持ち上げるという表現が適切でしょうか。



ベースの豚骨にスープに、煮干しが合わさります。
ざらざらした舌触りがあって、煮干しの粉末なのでしょう。
煮干しはそれ程強くはなく、えぐ味もなく、むしろ食べやすいです。
そして、いつものしょっぱくて甘い山岡の味は変わりません(笑)



食べ進めるにつれ、徐々にどろどろ感は薄らいできます。
そして終盤になると、一味が結構効いているのか、結構辛いです。

麺は、この限定用に変えてきました。
低加水率の中ぐらいの太さの麺。
デフォの山岡の麺より、少加水で明らかに細いです。



具は、チャーシュー、メンマ、万能ネギ、刻み玉ねぎ。
チャーシューはもっちりタイプで、あまり山岡らしくないもの。
刻み玉ねぎは結構量が多いですが、濃厚スープに隠れてしまいます。


濃厚煮干豚骨泥泥系


鬼というほど煮干しは強くありませんが、どろどろ加減は鬼のようです。
正に、泥煮干し(笑)
以前「極豚」という、どろどろの限定メニューがありましたが、その煮干しバージョンとでもいいましょうか。
万人受けは決してしませんし、山岡ファンの間でも好みは分かれるでしょうね。

いやしかしまあ、よく考えます。
我らの山岡に今後もますます目が離せません。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガツン系特製もやし味噌ラーメン@山岡家 旭川高砂台店

2017-01-16 21:55:55 | 山岡家 道北
我らの山岡です。



年が明けて、また新たな限定が出まして行ってきました。
地域でラーメンの種類が違うようで、北海道は特製もやし味噌ラーメン、本州と九州は黒マー油焦がし醤油ラーメン。
実は昨年末はこの逆で提供してまして、黒マー油焦がし醤油ラーメンを食べてました。



そして、G系(ガツン系)と銘打っています。
・Garlic(ガーリック)
・Ginger(生姜)
・Goma(ゴマ)
の頭文字だそうです。

2012年の秋に初登場。
2013年の春に再登場。
どういう訳か一度も食べていませんでして、これでは研究家失格です(笑)

ガツン系特製もやし味噌ラーメン。(850円)



豪快なボリュームのある外観です。
ベースは、特製味噌ラーメン。
そこまでガツンときませんが、まろやか濃厚な味噌が食べやすいですね。
そして、マー油、生姜、もやしをごちゃ混ぜにします。
そうしますと、ニンニクも合わさり、辛み旨味が増し、ガツンときます。

麺は、デフォより太い低加水率麺。
食べ応えがありますね。



具は、モヤシの山。ニラ少量。上に生姜と針唐辛子。
あとは、チャーシューとたっぷりのマー油。
味玉は、この時のクーポンでつけてもらいました。
モヤシは炒めたものではなくて、茹でたものを辛口のタレで絡めたものです。

店内にこんな掲示を発見。



北海道エリア45店舗ですか!
道内制覇への道はなかなか険しい。。。
そして新ひだか店がオープンですって。
Nさん、チャンスですよ(笑)



↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレミアム醤油とんこつ@山岡家 永山店 上場10周年記念キャンペーン

2016-12-23 21:55:55 | 山岡家 道北
我らの山岡です。



昨年末から、上場10周年記念キャンペーンとして、いろんなことをやっている山岡です。
その内容はこちら。

1.豪華トッピング無料券をプレゼント!
2.サービス券2倍キャンペーン 12月25日まで→1月9日まで延長
3.サービスセットにもサービス券
4.プレミアム醤油とんこつを全国販売 12月12日から

今回は12月12日から販売開始となった、プレミアム醤油とんこつを食べに行ってきました。



2009年頃から1~2年毎に定期的登場する、人気の限定メニューです。
直近で食べたのは、昨年末のご来店1000万人感謝祭の時でした。

プレミアム醤油とんこつ。(840円)
前回いただいたトッピング無料券を使って、チャーシュー2枚増量してもらいました。



いつものプレ醤油の外観です。
表面にはたっぷり背脂で湯気が上りません。
白濁豚骨スープに、ほんのり煮干しも加わります。
濃口で甘口の醤油ダレが色も味も前に出ており、いつもの通り山岡臭さが薄れます。
山岡が苦手な人にも食べやすい1杯です。

麺は、低加水率の中太ストレート麺。
デフォの麺より黄色く少加水な、プレ醤油仕様の麺かと思います。



具は、チャーシュー、メンマ、ワカメ、海苔、刻み玉ねぎ、たっぷり背脂。
チャーシューはデフォでは1枚ですが、無料券で3枚に。
今回やけにワカメが多いですねー。
最近限定で登場するワカメは三陸産のもので、このあたりから美味しくなったような気がします。
甘めのスープに、刻みタマネギがよいアクセントになります。


高級豚骨背脂醤油拉麺


さすが人気の限定ですね。安定感があります。
山岡が苦手な人にもオススメできます。
いつまでやっているかの記載はありませんが、いつもの感じでいくと2ヶ月ぐらいでしょうか。
そしてサービス券2倍キャンペーンが12月25日までだったのが、1月9日まで延長されました。
爆発的に貯まるチャンスなので、ぜひ集めてTシャツをゲットしましょう(笑)



↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山岡家 士別店@士別市

2016-12-06 23:55:55 | 山岡家 道北
我らの山岡です。



2015年12月に士別店がオープン。
もうすぐ1年が経とうとしていますが、なかなか行けず、今回ようやく初訪問になりました。
しかも、なかなかアップしないので、限定は塩麹だし(^_^;)

この写真を見て思うのは、最近の店舗って似てるよなーということ。
一応これが、士別店の証し。



今回のテーマは、山岡家つけ麺の研究。
山岡のデフォのつけ麺が、限度なく酸っぱいのは周知の事実です。
それで「酢抜き」がいいとの情報あり、酢を抜いてもらうと、やはり分け麺感が否めず。
現時点では「酢少なめ」が一番バランスがよいのではないかと思っています。

まずは復習。
山岡つけ麺デフォのラインナップは、醤油、味噌、辛味噌。
塩はありません。
今まで食べたのは、醤油つけ麺と味噌つけ麺でしたので、
今回、初めて辛味噌にしてみましょう。

辛味噌つけ麺 酢少なめ。(830円)



酢抜きで程よい酢加減です。
辛味噌は豆板醤が結構強く効いています。
以前辛味噌ラーメンを食べたのが懐かしいです。
辛味噌という強い調味料でありながら、豚骨スープの豚臭さがよくわかります。
さすが、恐るべき山岡のスープ。

麺は、加水率低めの中太ストレート麺。
冷されているためか、多加水に感じられます。
やはりこの界隈で一番つけ麺らしい麺だと思います。



具は、角切りチャーシューとほうれん草がつけダレに沈んでいます。
表面には、ネギとゴマ。
麺と一緒に海苔が3枚。
ラーメンの時と比べると、海苔が小ぶりです。

そして最後にスープ割り。
和ダシで割るなんてことはしません。
こってり白濁豚骨そのままです。



いつもの通り、いくら入れてもしょっぱいです(笑)




山岡家のつけ麺の個人的なまとめ
・デフォで酢少なめにすると食べやすい。
・麺はつけ麺にぴったり。
・完成度としては、デフォのつけ麺より限定のつけ麺の方が高い。

はい、みなさん。
山岡でたまにはつけ麺を食べてみてはいかがですか。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒マー油焦がし醤油ラーメン@山岡家 東光店

2016-11-13 21:55:55 | 山岡家 道北
我らの山岡です。



約2ヶ月サイクルで変わる山岡の限定ですが、8月下旬から続いていた「塩麹」が終わり、11月から新たな限定が登場しました。
今回は黒マー油焦がし醤油ラーメンです。



今回は地域別で限定が違うようで、北海道では、この黒マー油焦がし醤油ラーメンですが、本州・九州では特製もやし味噌ラーメンのようです。
黒マー油焦がし醤油は、2015年の冬以来、久々の登場です。

黒マー油焦がし醤油ラーメン。(850円)



前回オーラがないと書いてますが、今回はそんなことはありません。
山岡の豚骨スープに、濃口で甘口の風味豊かな醤油ダレが合わさります。
そこにマー油と揚げ玉ねぎの旨味が入り込みます。
タレが強くて豚臭いスープが薄れる、山岡の限定でよく見かけるタイプです。
デフォのラーメンと比べると山岡らしさは少ないですが、まろやかで食べやすい豚骨濃口醤油ラーメンです。

麺は、加水率低めの太麺です。
デフォの麺より、黄色みがあって、太めに感じられます。



具は、チャーシュー、茹でもやし、ネギ、揚げ玉ねぎ、マー油。
全体に具の量が前回より少なくなり、上品にまとまって見えます。
ネギは2種類、普通のネギと万能ネギ。実は山岡ではあまり見かけません。
これらが脂に塗れて美味いです。
個人的にはモヤシは不要です。


大蒜脂濃口甘口醤油豚骨拉麺


今回も安定感のある山岡の限定です。
山岡の豚臭さが薄れるという山岡限定共通の法則は、今回も当てはまります。
店には書いてませんでしたが、HPによれば今回は12月12日までと、期間が短めになっていますのでご注意を。

そして11月から一部商品が値上げされたようです。



例えば、デフォのラーメンが、630→640円になっています。




さらに今回は「上場10周年感謝祭」なるものをやってまして、こんなクーポンを頂きました。



トッピング無料券です。
3回分付いてきます。



さらにここには書いてませんが、11月9日からは、サービス券2倍キャンペーンをやっています。
ちょうど1年前にやっていた「ご来店1000万人感謝祭」の時以来ですね。
これは爆発的にサービス券が貯まるチャンスです。
そして12月12日からは、プレミアム醤油とんこつが登場するようです。


さあ、皆さんも山岡へGO!



↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする