味虎です。

場所は、南17西17。
この辺りを伏見と呼ぶのでしょうか。
環状通から少し入ったところにあります。
札幌で最も歴史ある旭川ラーメン店として、知られています。
45年以上の歴史があるようです。
メニューを見ますと、
ラーメンの他、そば、丼物、チャーハン、カレーと揃います。
うどんは、冬期の鍋焼きうどんのみです。
ラーメン専門店というよりは、食堂系といった顔ぶれです。
ラーメンは、正油・塩・みその順、各600円。
正油ラーメンを食べました。(600円)

あっさり透明系のスープ。
豚骨ベースと思われますが、臭みが全くなく、きれいにとられたスープです。
そこにほんのり魚介の風味も加わり、ほんのり甘さと旨味を感じます。
塩分は控えめ、シンプルながらしみじみ美味しいです。
麺は、高加水率の中細麺。
典型的な札幌麺で、暖簾にはさがみ屋製麺の文字があります。
具は、歯ごたえ抜群の小ぶりなチャーシューが2枚、こちらも歯ごたえのあるメンマ、ネギ。
デフォルトでモヤシが少量入っています。
抜きにするのを忘れてましたが、邪魔にはなりません。
札幌食堂系と旭川食堂系の融合系 fusion
旭川系という情報がなければ、そうとは気づかないかもしれませんね。

場所は、南17西17。
この辺りを伏見と呼ぶのでしょうか。
環状通から少し入ったところにあります。
札幌で最も歴史ある旭川ラーメン店として、知られています。
45年以上の歴史があるようです。
メニューを見ますと、
ラーメンの他、そば、丼物、チャーハン、カレーと揃います。
うどんは、冬期の鍋焼きうどんのみです。
ラーメン専門店というよりは、食堂系といった顔ぶれです。
ラーメンは、正油・塩・みその順、各600円。
正油ラーメンを食べました。(600円)

あっさり透明系のスープ。
豚骨ベースと思われますが、臭みが全くなく、きれいにとられたスープです。
そこにほんのり魚介の風味も加わり、ほんのり甘さと旨味を感じます。
塩分は控えめ、シンプルながらしみじみ美味しいです。
麺は、高加水率の中細麺。
典型的な札幌麺で、暖簾にはさがみ屋製麺の文字があります。
具は、歯ごたえ抜群の小ぶりなチャーシューが2枚、こちらも歯ごたえのあるメンマ、ネギ。
デフォルトでモヤシが少量入っています。
抜きにするのを忘れてましたが、邪魔にはなりません。
札幌食堂系と旭川食堂系の融合系 fusion
旭川系という情報がなければ、そうとは気づかないかもしれませんね。