
我らの山岡です。

長年の懸案店であり、かつてのeihoさんのホームでもある、千歳店。
初訪問です。

場所は、千歳市朝日町7丁目。
千歳駅近くの大きな道路沿いではありますが、千歳の大きな幹線道路国道36号からは少し離れています。
それでも広々とした大きな駐車場が完備されており、大型車でも大丈夫です。
なぜここまでの懸案かといいますと、ここにしかない限定メニューがあるのです。
山岡家研究家としては、外すことができませんよね。
今までに確認できている山岡家の店舗限定メニューは、焼きネギと炒め野菜。
焼きネギは朝里店で食べることができ、先日食べました。
炒め野菜はここ千歳の他、釧路、音更、宮城県の宮城野店で提供しているようです。
なかなかチャンスがありませんでしたが、ようやく食べることができました。

千歳店は24時間営業。
2003年12月開店と、道内の山岡家の中でも歴史ある1軒です。
もうすぐ20周年を迎えますね。
もちろん店内はいい感じに年季が入っています。
千歳店は最新型の券売機。
2台あって1台がキャッシュレス決済対応です。

レギュラーメニューを選択しますと、、、

一番下にありました!
炒め野菜ラーメンです。
基本三味+特製味噌、辛味噌とあります。

そしてキャッシュレス決済対応。
eihoさんのところで見たとおり、札幌市内の店舗にはないスマホ決済があります。
AlipayとWeChat Payです。
いずれも中国のメジャーなスマホ決済のようです。
千歳という場所柄、中国人観光客を意識しているのだと思います。

いい感じに色あせたカウンター席で待ちます。
手稲店のようにオレンジ色に色あせるカウンターと、ここ千歳店のように赤色のまま色あせるカウンターとあります。
どう違うんでしょうね。
また新たな研究課題が生まれてしまいました(笑)
調味料は餃子用も含めてフルラインナップ。
豆板醤とニンニクは全く区別がつかないパターンです。

そしてこちらも店舗限定のサイドメニュー。
ネギ丼です。
食べてはいませんが、札幌市内では新発寒店にあるのを確認しています。

醤油炒め野菜ラーメン。(830円)
味玉トッピング。(120円)
LINEクーポンでコロチャー。
味のお好みは、全部普通でお願いしました。

たくさんの炒め野菜がのっています。
もやしがメイン。
他に、キャベツ、ニンジン、ネギ、玉ねぎ、キクラゲ。
細切れチャーシューも入っています。
これらがシャキシャキに炒められています。
これは手がかかると思います。
野菜以外はデフォではチャーシュー1枚。
味玉とコロチャーはトッピングでつけたものです。

スープはいつもの白濁豚骨スープ。
そこに炒め野菜が入り込みます。
野菜の甘みが加わり、旨みが増します。
しかし、豚臭い山岡らしさは薄れます。
美味い豚骨野菜醤油ラーメンなのですが、山岡家のラーメンを食べている気がしないんですよね。
そう、限定ラーメンを食べている時と似た感じ。
美味しいんだけど、何かもったいない気がしてくる、不思議な1杯です。

麺はいつもの山岡の麺。
安定の太麺ですね。

ここでしか食べられない炒め野菜ラーメン、楽しませてもらいました。
山岡らしさは薄れますが、美味しい1杯でした。
炒め野菜ラーメン、どの味が一番良さそうか想像してみると、特製味噌が最強のような気がします。
次の機会に狙ってみたいと思います。
美味しい1杯に満足し店を出て、自販機の観察。
eihoさんからのレポートにもあったように、サッポロウエシマコーヒーですね。

次なる懸案事項は、他店での野菜炒めラーメンがどうかということ。
各店舗共通なのか、その店オリジナルのものがあるのか、今後の研究課題にしたいと思います。

↑ランキングに参加しています

↑ラーメン情報

↑札幌情報
いつもクリックありがとうございます。
紹介ありがとうございます。
牛久店には行こうと思っていま~す。
最初に山ちゃんに行って、大仏見てその後にラーショ行って帰るプランで考えています(笑)
いつ行こうかな?
そろそろ山岡が恋しくなってきましたね!!
牛久ツアーいいですね。実は私も同じツアーでしたよ。牛久本店、ラーショ牛久結束、大仏はマストですね。私はつくばまで足をのばして、もう1軒イチカワに行きましたが(笑)
https://blog.goo.ne.jp/estaro/e/1a076501d8ad7ea51222a82d50f3fc25
こちらは私も元ホームです。
テーブルの色のエイジングが味がありますね。
JALマラソン→温泉えん→山岡家
のダウンジョグもありですね。
そうでした!Sさんの元ホームでしたね!
JALマラソンからの山岡は魅力ですね。ただ千歳には他にも魅惑の店が多く、悩ましいのですよ。ちなみに今春は出ないです(笑)