今日はmiwaさん、mumeさんと銀座で着物新年会でした。せっかくの新年会なので、普段なかなか着る機会がないセミアンティークの訪問着を着ました。
写真だとくすみやシミが目立たないのですが、何しろ値段自慢をしたくなるほどのプチプラ着物なので、今日のような気楽な集まりでないとなかなか着られません。久しぶりに3人で会ったので、ガンガン話して楽しかった~(笑)。
この着物、そういえばいつも今ごろ着ていたなぁと過去の写真を探したら、見事に1月ばかり! 今年もそうなので、新年に着たくなる着物なのかしら。菊柄なのに秋に着る気にならないのは、地色が白っぽいからかもしれません。
↓8年ほど前、デパートのアンティーク着物催事でワゴンセールの中から掘り出した、菊柄のセミアンティーク訪問着。ここ数年は着ていなかったような…(記憶あいまい)
↓帯はTさんからいただいたアンティークの昼夜帯。この帯もかなりくすみがありますが、写真では目立たないですね
↓半襟も菊柄のアンティーク。黄色い伊達襟は帯揚げを転用。帯留めは自作の帯留めブローチ
下は過去の着姿。着始めのころ、帯合わせが不慣れで無地感覚のものを合わせていたのが写真でよくわかります。
↓2013年1/19
↓2012年1/4
↓2011年1/15