今日は絶好のお出かけ日和….。でも今、人に迷惑をかけない身近な外出先は、屋外の広々した場所になってしまいますね。
というわけで、里山ふうの自然が残っているいつもの公園へ。今年は3/27以来3回目。元々はそのつもりはなかったのに、「野草の小径」の景色を定点観測するような結果に。
↓ニリンソウはまだ咲いていましたが、周囲の草が伸びてきて埋もれるような感じに。木々の葉はすいぶん大きくなりました
↓今日は自作プルオーバーを着て行きました。赤いバッグも自作
↓ムラサキケマンの花は盛りを過ぎていて、実がなっているものも
↓これ、何の花かわからない すごく特徴的な花なのに、見たことな~い。花を横から見るとスミレのような距(きょ)があります。まさか園芸種?
帰宅していろいろ調べてもわからない…
追記 上の写真の花はセリバヒエンソウでした。中国原産。明治時代に渡来したとか。