しあわせセブンティーズ

小さな幸せ、たくさん見つけたい!

再びアリアケスミレ+スキマの植物②

2020-04-17 10:04:47 | 野草

昨日(4/16)のつづき。

公園に隣接している道でしゃがみ込んで撮影していたら、1歳くらいの女の子がトコトコ近寄ってきてジーッと私を見ていたんです。帽子をかぶりマスク姿の怪しいおばちゃんに興味津々…。う、可愛い。思わずその姿を撮りたくなったけれど、やめましたよ

↓カタバミ(花も葉も大きいからオオキバナカタバミ?)。偶然、その子の靴が写ってました(ピンク矢印)

↓ヒメオドリコソウ。ヨーロッパ原産の帰化植物で、野山でも街でも春先からよく咲いています

↓この植物だけは丈も葉も大きくしげっていてナスに似ているけれど、いつも見ている植物図鑑には載っていない。塚谷先生の「スキマの植物図鑑」春のページにもない…と、夏のページを見たらありました。確かに夏っぽい。ナス科のイヌホオズキ

↓オニタビラコかな…

↓サクラソウによく似ているけれど、こんな場所に生えているわけないので園芸種とわかるプリムラ・マラコイデス

↓花が小さくて、なかなかきれいに撮れないキュウリグサ。この写真じゃ全然可愛さが伝わらない! 信州でよく見るタチカメバソウと同じムラサキ科の植物

 

春って、やっぱりいいな。道端の雑草のような植物もまだ丈はそれほど高くなく、花もちょこんと小さくて可愛いものが多い。これから暑くなるにつれ、草丈が伸びてボウボウになるからなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再びアリアケスミレ+スキマの植物①

2020-04-16 16:11:32 | 野草

先日のアリアケスミレ、来春になったらまた咲いているかチェックしに行くつもりだったのが、夫が見たいと言うので来春どころか2日後の今日、また見に行きました

↓あれ、たった2日でだいぶ花がしおれている…

調べてみると、スミレの種を運んだのはどうやらアリらしい。一昨日は気づかなかったけれど、すぐ近くにも同じスミレが何株か生えていました。

↓上の写真のスミレよりは小さくて、見落としていたアリアケスミレ。典型的なスキマの植物ですね。排ガスは浴びるし窮屈そうだし…と思うけれど、こういうスキマって、植物にとって幸せな場所の一つなんですって!(「スキマの植物図鑑」塚谷裕一著より)

その後、夫とは別行動になり、いつもは通らない道を歩きながら道ばたの植物を撮影。

↓おや、タチツボスミレ。今まで近所ではあまり見かけなかった

↓花が小さくてわかりにくいけれど春の七草の一つ、ハコベ

↓これも春の七草の、ハハコグサ

↓ムラサキカタバミ。南米原産で江戸時代に日本に渡来したとか

↓小さい花がうまく撮れない これはトキワハゼ

つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

驚き! こんなところに…

2020-04-14 15:10:00 | 野草

毎年、今ごろから信州に野草観察に出かけるけれど、今年はそうもいかず…。

野山ではいつも野草の花を探して地面付近を見つめて歩いているのですが、実は東京でもけっこう道ばたの草を眺めながら歩いています。ただ、どこにでも生えているありふれた植物が多く、写真を撮ることはめったにありません。

今日も銀行へ行った帰りに国道沿いの歩道を歩きながら、街路樹の根元やアスファルトのすき間に生えている雑草を見るともなく見ていたら、おおお!

本当に驚きました。見たことないスミレの花を発見‼

↓帰宅して調べたらアリアケスミレ! 田畑周辺など人里に生えるスミレだとか。もちろん初対面。よく行く地元の自然公園では一度も見たことなかった。車の往来が激しい国道の歩道と建物の間のほんのすき間に、まるで園芸種のように立派に咲いていました

遠くに出かけなくても、こんな出会いがあるのですねぇ。いったいどうやってこの場所に種が運ばれたのか…。来年も咲くかどうか、また春が来たら絶対チェックしに行く~!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつもの自然公園へ

2020-04-13 10:26:28 | 野草

昨日は2週間ぶりに徒歩圏内の自然公園に行きました。さすがにいつもより散歩している人が多かった。

↓広い園内の一角に昔の生活体験ができる藁葺き屋根の建物があり、庭に鯉のぼりが!  手前は水田スペース。ボランティアの方が手入れをしていました

↓まだタチツボスミレが咲いていた

帰宅するつもりで公園を出て、まわり道してぶらぶら歩いていたら、唐揚げ屋さんを発見。つい唐揚げ弁当を買ってしまい、どうせなら温かいうちに食べたくて公園へ逆戻り(笑)。

↓ちょっと早めのお外ランチ。ガツン系!?

↓食べているうちに日が差してきました。新緑が清々しい

↓葉桜になったソメイヨシノに代わって、八重桜が満開に

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラジオの時間

2020-04-11 17:33:06 | 新・七海ひろき

ご贔屓の元ジェンヌさんは去年の10月から毎週土曜日の深夜、TOKYO FMのラジオ番組でパーソナリティをしています。

初回放送で「半年間よろしく…」と言っていたので今年の3月で終わってしまう?と、ドキドキしていたけれど4月になっても番組は続いていて、嬉しいなぁ 番組終了後のアフタートークも毎回必ずランキング入りするので、それなりに人気がある!と思ってます

ここのところ新型コロナウイルス感染拡大の影響で、フルアルバム発売(4/15)記念の4月のイベント、5月のライブツアーなど軒並み中止や延期になってしまって本当にがっかり。でも週1ラジオのおかげで、本人の言葉で近況を知ることができたり、フルアルバムの新曲をいち早く聴くことができたり。ときどき登場するゲストとのトークも楽しくてね。

この番組を聴くようになってラジオが身近になり、最近は家にいることが多いのでほかの番組もよく聴くように。家にラジオがなくてもアプリで聴けるので便利ですね。

↓これは新聞夕刊の3月の番組表なので、今は違う番組になっている時間帯も

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そう、これこれ!

2020-04-10 10:44:30 | いろいろ

我が家ではいつのころからか、詰め替え用のシャンプーやリンスを無精して本体に移さずにそのまま使うように 詰め替える手間は省けましたが、詰め替え容器は柔らかいので、中身が少なくなるとぐにゃっとして使いづらかった。

そんなとき、雑誌に詰め替え容器用のホルダーが紹介されていて、あると便利だろうなと思っていたけれど近所のスーパーには無く、積極的に探してもいなかった。それが最近、いつもは行かない少し離れたお店で見つけました。

↓花王の「スマートホルダー」という製品です。花王の「ラクラクecoパック」ならどのシャンプー・コンディショナーでも大丈夫なようです。ホルダーだけ欲しかったけれど、詰め替えのシャンプー・コンディショナーとセットで550円(税込み)

3年前に発売でおもにネットで販売されていたようですが、この4月から店頭販売を拡大していくようになったとか。

↓ホルダーの裏側はこんなふうになっていて、詰め替え容器をカチッと差し込んだ後にキャップをはずしてポンプを差し込む仕組み

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グラニーバッグ→エプロン

2020-04-09 09:41:26 | 手作り

つい先日エプロンをプチリメイクしたけれど、夫と兼用なので自分用のエプロンが欲しくなり、作ることに   

今回も「家にある布で」を貫きました(笑)。

↓候補の布はコレ。2007年8月に、ミンクスのメンバーに作り方を教えてもらって作ったグラニーバッグ。写真右は同年9月に、miwaさんに誘われて池袋芸術劇場小ホールにコメディを観に行った時のもの。このグラニーバッグを持って行きました。

 

このときの観劇をすっかり忘れていて、ブログ内でグラニーバッグの写真を探していて記事を発見。13年前ですものね、忘れるわ~(ちなみに演目は「ディレクション」。出演は川野太郎、汐風幸ら←全く覚えていない)。

グラニーバッグのような袋状のバッグは、クタッとしていてどうしても中で荷物がごちゃつきがち。それが私には使いづらく、カチッとして自立するタイプのバッグを作るようになって、グラニーバッグは全く使わなくなりました。

↓なので、ミシン目をほどいて元の布の形にしてしまっていました。ギャザーたっぷりだったので、広げるとけっこう大きい。内ポッケ布も保管していて、偉いぞ私

↓胸当て部分を三角に切り取っただけで、めいっぱい布を使いました。ヒモはまた手持ちの別布

↓内ポッケは胸ポッケに。ウエストのヒモは長く取れなかったので、前に回さず後ろでリボン結びに

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

影響は筋肉量にも

2020-04-08 17:48:22 | いろいろ

とうとう緊急事態宣言が出ましたね。

もともと4月は着付け教室が休校、ジャズダンス教室も3月に引き続き休講。電車に乗って出かける機会はほとんどなく、宣言が出ても生活はあまり変化なし…と思っていたら、近所の30分サーキットトレーニングジムが明日から休業に。ま、ジムは休業要請の対象になっていたので仕方ないのですが。

昨日、ジムで1カ月ぶりに筋肉量を測ったら、筋肉量が激減 それなりに通っていたからショックです。

春にここまで減ったことは今まで一度もなく、最近は自分で思っていた以上に家にこもっていて運動不足だったか? ジムが休みになったら、ますます運動不足になりそう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また・こんな日は地元自然さんぽ②

2020-04-06 09:08:48 | 野草

4/4のつづき。

↓ヒトリシズカ

↓オキナグサ。数が減ってしまって、自然の山野で見ることはほとんどない? でも、どこかで見たような気がして自分のブログで検索したら、2006年の春に軽井沢植物園で出会っていました

↓バイモ(アミガサユリ)。見たことない花…

↓手前はリュウキンカ。奥は…確認しそびれた スゲの一種?

植物園を出て公園へ続く裏道は、通る人がほとんどいません。静かな野草の道。

↓前回とほぼ同じ場所の写真。木々の新芽がずいぶん伸びてきていました

↓広場の桜は散り始め

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また・こんな日は地元自然さんぽ①

2020-04-05 10:50:11 | 野草

昨日(4/4)はポカポカ陽気というか、昼間は汗ばむくらいでしたね。こんな日に家にいるのはもったいないが、遠出は自粛。ということで、今週も地元の植物園&公園へ。

今回は春の野草真っ盛りの植物園の写真を中心に。

↓キジムシロ

↓イカリソウ

↓イチリンソウ。初めて見た? 

↓ニリンソウは今がピークか

↓ニリンソウとヤマブキソウの競演。「秘密の花園」と密かに呼んでいる軽井沢某所を思わせる

↓このスミレは名前が特定できなかった。タチツボスミレにしては花の色が濃いが…

つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする