四方源太郎日記(京都府議会議員・綾部市選挙区)

これからの綾部のために、さらなる「挑戦」を!

安国寺前住職の葬儀

2019年04月22日 | 哀悼

 22日㈪、10時半から景徳山安国寺前住職であった藤本政秀和尚の葬儀に参列した。山崎市長はじめ、綾部市内の教育、観光団体の代表者、檀信徒の皆さん、地元の方々など数多く参列されていた。

 安国寺室町幕府を開いた足利尊氏生誕の寺としても有名で、境内には尊氏と妻・登子、母・清子の3人の墓があり、尊氏やその息子で二代将軍・義詮ゆかりの書状等が残されている。

 アニメ「一休さん」に描かれている「安国寺」のモデルにもなったと言われている。

 度重なる災害で境内や裏山が崩落する被害を受けられ、藤本和尚はずいぶんご心労があり、それが病気につながってしまったのではないかと拝察している。心からお悔やみを申し上げます。

 室町幕府の将軍の庇護を受けた大変格式の高いお寺であり、葬儀の導師臨済宗東福寺派の原田融道管長猊下がお勤めになり、30名を超えるであろうたくさんの高僧、僧侶が参列されていた。

 

 夜は綾部商工会議所青年部(平野孝会長)定時総会に出席し、乾杯の発声をさせていただいた。

 2年後には近畿ブロック大会という大きな事業を綾部で開催される予定だそうで、数年がかりで準備をしておられる。平野会長を中心に、今年度の活躍にも期待しています!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後援会・綾部第八支部の府政報告会

2018年06月12日 | 哀悼

 12日㈫も朝から京都へ。12時半からの団会議を経て、13時半からエネルギー政策特別委員会に出席。

 昨年、府民生活・厚生常任委員会でも委員長、副委員長としてお世話になった村井弘委員長の下で委員を務めさせていただく。

 

 委員会後は綾部に戻り、18時から、四方源太郎後援会・綾部第八支部(四方義宏支部長)役員会で府政報告をさせていただいた。今回から新たに出席してもらった若い世代の方々もあり、ありがたいことだった。

 

 13日㈬、11時半から、自民党綾部支部の正副支部長会を開催。17日の総会に向けての詳細を詰めた。

 午後は、妻のおじいちゃんが亡くなったので弔問に行った。

 16才の時には両親や二人の兄を戦争や病気で失い、17才で結婚してからは家を守り、家族や兄弟のために苦労されたらしい。

 僕は結婚してからのお付き合いではあったが、「うちのもんは酒を飲まんから、もてなしの仕方を知らんから」と、僕が妻の実家に行くと、いつも焼酎の瓶を持って、酒の相手をしに来てもらった。

 マツタケ山を毎年落札しておられたので、マツタケのことや政治のこと様々な話をさせてもらった。綾部市内のあちこちの飲み屋でも、僕の話をしてもらっていたようで、初めて行く店でも「おじいちゃんから聞いてます」と声をかけてもらったりもした。

 ここ数年、施設へ入られたり入院しておられて、好きだったお酒も飲めなかっただろうから、今日は焼酎を買って持って行き、お供えさせてもらった。

 おばあちゃんも兄弟も仲の良かった同世代の親戚の方々もみんな見送って、一番最後に旅立ってゆかれることになるので、ある意味、良い門出なのだとも思った。結婚してすぐにおばあちゃんが亡くなったとき、葬儀の時に1才くらいのアツキがニコニコしながらころころしているのを見て、気を紛らわせておられた。「孫やひ孫には葬式は『お祭り』やから」とつぶやいておられた。さびしいことではあるが、天国で皆さんと再会できることを願い、ご冥福をお祈りします。

 

 18時からは綾部市木材同業組合(上原久明組合長)総会懇親会に出席し、その後、遅れて綾部市内水処理対策協議会(上柿耕作会長)総会に出席した。

 平成34年度の完成を目指して、延町の古川樋門に排水機場を設置することになっており、内水による延や井倉、青野の住宅や工場などへの浸水被害を最小限に抑えるために活動しておられ、私も顧問として協力させていただいている。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝起会、合同委員長会議、げんたろう新聞の製作

2018年06月06日 | 哀悼

 6日㈬朝5時からの実践倫理宏正会の記念朝起会に出席。

 来賓安藤和明議長と二人挨拶をさせていただく。皆さんと一緒に読んだ文「文章の心得」という内容で、財務省の文書改ざん問題とも通じることが書いてあった。

 朝から京都へ向かい、10時半には府議会に着く。

 11時から、合同委員長会議に出席。委員会運営の申し合わせ事項などを確認する。

 環境・建設交通常任委員長としての仕事が始まった。委員長は一昨年の地域創生に関する特別委員長以来、常任委員長は初めてなので、気を引き締めて取り組みたい。

 夜は自民党綾部支部の会計監査を行った。

 

 7日㈭は午前中、村上保武さんの葬儀に参列父の選挙でもずっと地域の役員さんとしてお世話になっており、私の後援会役員もお世話になっていた。

 今は亡き小林安夫さんから15年ほど前、NEXTに依頼があり、観光やな漁を手伝っていた頃、3人ほどしかおられなかった山家のスタッフの中に村上さんはおられて、下働きを一生懸命にされていた。頼まれたことを断らない、引き受けたら責任を持ってやり切る、強く優しい方だった。心からご冥福をお祈り申し上げます。

 午後は来客げんたろう新聞の製作明日は青年局の研修で日帰りの東京行きもあり、週末も様々な行事があるので、今日中になんとかメドをつけておきたかったので、22時頃までかかったが、ほとんど作り上げた。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここ数日…

2017年07月05日 | 哀悼

 2日(日)井上重典府議淡交会両丹支部綾部分会・青葉班二班のお茶会に出席。正暦寺で催された。

 涼子小学3年ドッヂボールチームは今日の水無月大会で優勝したそうだ。

 

 3日(月)は朝から京都へ。12時半から団会議。団会議後、6日に上京する政府要望の件での勉強会

 15時から、予算特別委員会に出席。その後、宇治茶議連の総会に出席。

 夜は村田正治議長を囲んでの自民党1期2期との懇談会に出席した。

 

 4日(火)府議会最終日。午後、本会議で採決を行い、綾部に戻った。大雨警報の影響夜の会合は中止となる。

 

 5日(水)久しぶりに一日、綾部。午前中は葬儀に参列。元志賀郷地区自治会連合会長梅垣正一さんが亡くなられた。

 梅垣さん父の後援組織であった綾部政経懇話会でも役員をしていただいており、親睦旅行にも毎回参加いただいていた。働き者で、明るく、楽しい方であった。

 私の選挙でも大変お世話になったし、落選した後げんたろう新聞を配っていただいたり、自民党に入党いただいたりと親身になって協力していただいた。

 本当にありがとうございました。心からご冥福をお祈り申し上げます。

 

 午後はげんたろう新聞111号の制作

 明日からの政府要望に向けて、農林水産省での要望農林水産部会長として全て中心として説明することになっているので、その準備も行った。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白道路のバラ園

2017年06月06日 | 哀悼

 6日(火)の午前中は葬儀に参列。志賀郷地区の元自治会連合会長であり、私も選挙の際には大変お世話になった井田文夫さんがお亡くなりになった。

 温厚な方で周りの方々の信頼の篤い方であった。村上幸喜元市議、相根一雄市議の選挙でも地元の中心となって活躍された。心からご冥福をお祈り申し上げます。

 

 午後は種清喜之市議と共に、白道路大槻道和さんのバラ園見学に行った。たいへんきれいに育てておられて、美しい緑を背景にバラの艶やかさがよく活きていた。

 

 夕方からは京都に行き、みやび会に参加。

 司会や印象トレーナーをしておられる雅ふみこさんを中心に、政治家や建築家、弁護士、不動産業、福祉関係者、花火師など、京都、大阪の30代~50代の皆さんとの集まりで、年に3回ほど京都と大阪で開催されている。京都支部長ということになっているので、京都で開催されるときは、できる限り参加させていただくようにしている。

 今回は大阪支部長である前大阪市議の柳本顕さん大学生時代にアルバイトしていたというお好み焼き屋「ぼでぢゅう」が会場で、柳本さんも腕前を披露された。

 京都「ぼでぢゅう」というのは大阪のチェーン店ではなく、独立したお店40年以上前から京都にある名店で、たしかに今まで食べた中で一番美味しいお好み焼きだった。生地だけで五種類あり、使い分けておられるそうだ。

 

 7日(水)は夜にあやべ福祉フロンティア(曽根庸行理事長)理事会に出席。総会に向けての事業計画、決算、予算等を協議いただいた。

 

 8日(木)、午前中はお助けフロンティアについて打ち合わせ等。

 午後はげんたろう新聞に掲載する写真撮影を兼ねて、府道広野綾部線に関連して今年度、調査費が計上されている府道安場田野線と府道三俣綾部線の課題箇所を現地調査。

 上延から安場方向に入ったところの狭あい部分安場から田野に行くところのヘアピンカーブ今後、改良してもらわなければならない。

 

 15時からは、児童心理施設るんびに学園評議員会に出席。

 16時半からは中丹東土木事務所豊島技術次長、木下道路計画室長に来ていただいて、上杉和知線等の道路整備状況を聞く。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正暦寺青壮年部「真由会」発足

2017年04月21日 | 哀悼

 昼前には、京都府酒井敦史港湾局長就任あいさつにお越しになり、新設された港湾局のこと、京都舞鶴港の振興策やクルーズ船入港を綾部でどう活用するかについて議論させていただいた。

 午後は仁和町梅原諭さん葬儀に参列。定年退職後Uターンされてからは志賀郷地区自治会連合会長などの要職を歴任され、自民党にもご入党いただき、私も大変お世話になった。

 温厚篤実な方で、昨年末に挨拶に伺った時もお元気であり、亡くなられたのもあっという間の出来事だったそうだ。

 謹んで心からのご冥福をお祈り申し上げます。

 

 事務所に戻ると、橋上町野村穣自治会長後援会で橋上町幹事をお世話になっている四方豊さんがお待ちいただいており、地元の治山事業、高速道路法面の草刈りについての要望をお聞きし、振興局に問い合わせの連絡を入れた。

 野村自治会長さん枚方市からのIターンで今でも行ったり来たりされているそうだが、自治会長をお引き受けいただき、ありがたいことだと思った。

 名前が同じ「ゆたか」(穣と豊)「豊穣」コンビだと言っておられた。

 

 夕方は明後日の自民党綾部支部定期大会に向けての資料準備作業等。

 

 夜は、正暦寺檀信徒の青壮年部「真由会」(しんゆうかい)設立総会に出席した。

 1960年生まれ以降の23名が当初会員として加入し、会長には岩本正信さん、副会長四方宏之さんと四方雅弘さん、幹事出口幹恭くん、事務局芦谷匡哲さん、会計志賀英智くん役員として選出され、私は会計監査に就任させていただいた。玉川弘信住職は顧問に就任いただいた。

 総会後は懇親会があり、これからの活動についてなど、話し合った。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

様々なプロジェクト

2017年04月06日 | 哀悼

 6日(木)午前中、来客山家地区での「森の京都」の取り組みの説明を受ける。

 午後は前綾部衛生協会会長福井修治さん葬儀に参列。年末にご挨拶に伺った時もお元気で、その後、お悪いとも聞いていなかったので突然の訃報に驚いた。

 月見町の居酒屋くらまえの大将として、地域のことや食品衛生業界のこと、また少年野球の指導者としても大きな貢献をされた。心からご冥福をお祈り申し上げます。

 14時半には、森の京都担当中越豊企画理事付理事、森の京都DMO渡邊晃社長ほか部長さん方就任挨拶にお越しになった。午前中に聞いた山家地区の取り組みについても説明をしておいた。

 18時にはサクサクプロジェクトホンホン黒崎さん事務所に来られて、21時過ぎまで今年の事業について打ち合わせ等。今年は奥上林の古屋で鳥獣害対策をテーマにワークショップをしていただく。

 

 7日(金)は午前中、府立農業大学校の入学式に出席。終了後、福知山井上重典府議ふれあい牧場で昼食

 

 夜は久しぶりNEXTのラジオ収録に参加。その後、NEXTの皆さんと飲みに行った。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厄除大祭と大飯原発視察

2017年02月18日 | 哀悼

 朝、東京でお世話になり、並松にも一時期、住んでおられた井上直治さんの訃報がもたらされた。昨夕、お亡くなりになったそうだ。秩父事件の史跡をご案内いただき、映画「草の乱」の舞台をめぐったこともあったな。

 昨年亡くなった洋伯父の後を追って、ひょこひょこついていかれたのだろうか。心からご冥福をお祈り申し上げます。

 

 朝9時から、若宮神社厄除大祭に参拝した。昨年で後厄が終わったのだが、今年も何とか無事に過ごせるようにとお祈りした。

 

 昼前に西舞鶴に行き、本田太郎府議、谷垣事務所の水上秘書と合流し、自民党府連学生部(大塚伶部長)主催大飯原発視察研修に参加した。大阪府連や兵庫県連の学生部にも声をかけてもらったようで、多くの若者に参加いただいた。

 バスの中では「自民党は自分党ですので、現地視察を通じて、自分の考えをしっかりと持てるようになってほしい」と挨拶した。

 現地には田中宏典福井県議にも歓迎挨拶にお越しいただいた。

 発電所構内見学の後、質疑応答の時間をとっていただいた予定を大幅にオーバーするほど、どんどん質問の手が挙がって驚いた。みんな原発には強い関心があるようだった。

 学生部の皆さんは素直な疑問をぶつけることができ、有意義な視察研修になったのではないかと思う。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜日

2016年12月04日 | 哀悼

 日曜日は10時から、東神宮寺自治会(安積将明会長)でお守りしておられる山ノ神の祭礼に参列。

 綾部市街地の山である寺山、四尾山の神様をお祭りする神社だそうだ。

 終了後は神宮寺公会堂で、温かいうどんをいただき、文化祭の展示などを見物させていただいた。

 

 その後は豊里コミセンへ行き、全丹波硬式野球協会(清野武志総監督)卒団式に出席し、挨拶させていただいた。9名の団員が卒団し、それぞれの夢に向かって、高校進学する。

 

 夜は綾部紡績㈱松田安弘会長のお通夜に参列した。綾部紡績の二代目社長として社業を発展させ、綾部商工会議所会頭綾部市防犯協会長など、様々な要職を務められた。

 私もずっとお世話になってきた。後援会の代表顧問などもしていただき、息子さんの英治社長には、現在、後援会の副会長をお世話になっている。

 松田さんは、最後まで、男前でダンディで色気のある方だった。入院されてあっとういう間の最期だったそうで、未だに信じられない気持ちでお参りさせていただいた。雨の中、たくさんの方が参列されていた。

 心からご冥福をお祈り申し上げます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伯父・四方洋を偲ぶ会

2016年11月11日 | 哀悼

 11日(金)は朝から京都へ。ロシアレストラン・キエフ伯父・四方洋を偲ぶ会を開催していただき、綾部、京都、大阪、神戸、西宮などから伯父を偲んで集まっていただいた。

 伯父毎日新聞入社し、サンデー毎日の編集長などをして退職し、その後は国際広報を担うIBCという会社東邦大学薬学部教授、町田市民病院事業管理者、月刊蕎麦春秋編集長など、様々な仕事をして、たくさんの方々と交わった人生を送ったが、今年4月下旬に亡くなった。

 キエフを経営する加藤幹雄さん伯父と同じマンションで家族ぐるみのお付き合いをしていただいていた時期もあり、会場を提供していただいた。歌手加藤登紀子さん幹雄さんの妹になる。

 伯父には大学卒業後、「東京に来い!」と誘ってもらい、様々な貴重な体験や人脈を得させてもらった。今日はその時にお出会いしていた方々もお越しになっており、20年ぶりという方もあったし、懐かしい気持ちになった。

 伯父が亡くなって話せなくなるとは、想像もしていなかったが、そういうことになったのだと改めて感じ、感謝と共にさびしい気持ちにも襲われた。

 

 夜は、留学を希望する人向けのイベントを綾部で企画してもらった方々種清喜之市議、波多野文義市議との会食に参加。

 終わった後、波多野市議ともう一軒行っていると、消防団の詰所から「来ませんか?」と呼び出しがあったので、帰る前にちょっと顔を出した。今日は秋の火災予防週間の広報活動があったようだ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金曜日

2016年08月19日 | 哀悼

 午後、大槻ポンプ工業の創業者である大槻實雄さん奥様であり、現社長浩平さんお母様である壽惠子さんが亡くなられて葬儀に参列させていただいた。

 10人のお子様を育て上げられ、たいへん優しく穏やかな方であった。

 心からご冥福をお祈り申し上げます。

 

 夕方からは、日本版CCRCについて、綾部でも何か考えられないだろうか?と考える有志が集まり、意見交換や情報交換を行った。

 引き続き、勉強会を進めていくことになった。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小源太12歳

2016年08月16日 | 哀悼

 午前中、妻の実家の親戚でもある新福亭のおばあさんが亡くなられたので、葬儀に参列した。

 府議選の時には「新庄という名前の者が事務所に手伝いに行っていないと、加奈ちゃんの肩身が狭いだろうから…」と、高齢にもかかわらず、事務所でのお茶出し当番に来ていただいていた、と妻が話していた。

 お世話になり、ありがとうございました。心からご冥福をお祈り申し上げます。

 

 今日で、小源太は12歳になり、午後からは家族で京都に出かけた。

 映画「ジャングルブック」を観て、3Dアート展に行った。「ジャングルブック」は大人にはちょっとあっさりしているかもしれないが、子ども達は面白かったと喜んでいた。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛暑

2016年07月05日 | 哀悼

 猛暑。すさまじい暑さだ。

 午前中は藤岡耕作さん葬儀に参列。急逝され、本当に驚いた。

 藤岡さん綾部市教委の教育次長で退職され、その後、綾部建設業協会の事務局長を長年、務められた。建設業の厳しい時代に、業界と政治や行政の間をつなぐ役割としてご苦労されたことだと思う。

 私もいろいろとお世話になった。志賀郷の選挙では、まとめ役として信頼厚い方でもあった。

 心からご冥福をお祈り申し上げます。

 

 夜は綾部小学校PTA本部役員会を行った。そろそろ夏休みに入るので、後半の夏の活動について打ち合わせを行った。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山根敏子さんの葬儀

2016年06月28日 | 哀悼

 火曜日の午前中、山根敏子さん葬儀に参列した。

 山根さんには最初の落選した選挙でも大変お世話になり、落選後、自民党綾部支部を立て直す際には、創設した「支部党友」10名ほどの仲間の皆さんも引き連れて、すぐに登録していただいた。

 「寄らなアカンで」とその仲間の皆さんとの交流会も何度も企画していただき、どなたかのお宅や自民党事務所、うちの家などで開催していただいた。

 「自民党で国会議事堂に旅行に連れて行って欲しい」という山根さんのリクエストもあり、これまでに2度「東京ツアー」を実行した。いろいろと企画を提案し、実行していただき、落選中の私を支えていただき、当選させた後もずっとお支えいただいた。

 昨年秋入院されたとお聞きし、年末、病院にお見舞いに行った。ベッドからも起き上がっておられて、比較的元気そうだったので安心した。「あたたかくなったら戻るから。そしたら自民党の党員にもなるから」とおっしゃっていて、またお元気になられるのを楽しみにしていた。

 事実、今春には自宅に戻られ、元気そうにしておられると聞いていたので、しばらく療養されたら、元のように一緒にお酒を飲むことや旅行に行くことはできなくても、お話したり、集会に出てきてもらうことはできるようになるのだろうと思っていたのに、大変残念な訃報をお聞きすることになった。

 年末にお見舞いに行ったとき、病室を出ようとして振り向いたら、ベッドのカーテンの中で、山根さんがわんわんと大きな声を上げて泣いておられた。

 いつも強く明るい方だったので、泣き声を聞くのは初めてで、その泣き声が最後の声になってしまった。

 葬儀では最愛のご家族に見守られ、満足して旅立って逝かれたことだと思う。心からのご冥福をお祈り申し上げます。ありがとうございました。

 

 夜は綾部商工会議所(塩田展康会頭)議員総会懇親会に出席し、乾杯の発声をさせていただき、終了後、遅れて、綾部小学校での「6年生夏のつどい実行委員会」に出席した。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここ数日の動き

2016年06月08日 | 哀悼

 日曜日は、朝5時から、実践倫理宏正会記念朝起会に出席した。安藤和明市議、松本幸子市議も出席しておられた。

 

 8時過ぎには、奥上林の二王門登山レースの会場に行った。開会式に出席し、その後、奥上林地域振興協議会主催のお祭りで各自治会から出店されていたものを食べて楽しんだ。

 四方源太郎後援会の奥上林支部長さん、自民党奥上林支部長さんら二王茶屋でしばし懇談

 夕方からは温二郎が数日前からずっと「たこ焼き焼きたい」と言っていたため、たこ焼きを作って焼かせてやった。すぐに嫌になっていたが…。

 

 月曜日は京都へ。12時半から議員団会議

 13時半から、合同委員長会議に出席した。申し合わせ事項を確認し、地域振興に関する特別委員長としての活動が始まった。

 夜は、話し方の指導をしておられる雅ふみこさん主宰の雅会に出席した。大阪、神戸、京都の政治家や花火師、建築士、俳優の方々が集まり、半年に一度ほど交流している。

 私は京都支部長を拝命している。先の大阪市長選に立候補され惜敗された柳本元大阪市議が大阪支部長で、今日も来られていた。

 

 火曜日終日綾部で来客が多数6月議会の一般質問の原稿〆切が水曜日であり、原稿書きにも追われる。

 

 水曜日は午前中、関西電力から原発隣接地の上林での停電多発の説明に来てもらって、「これ以上対策しようがない」という話だったので、「やる気がないんではないか?」と強く抗議し、議論

 ちょうど洞峠の開通促進同盟会の総会の件で、奥上林の熊内連長と古屋自治会の渡辺会長がお越しになったので、お二人も交えてもっと対策強化できるだろうと言い、できないなら電気代をサービスするとか何かを考えたらどうか、という話をする。

 この点は一般質問でも取り上げることにしている。

 

 11時からは、白波瀬正さんの葬儀に参列。

 父の同級生だったので、子どものころから家族ぐるみのお付き合いで、お世話になっており、家族旅行を一緒に行かせてもらったことなど思い出も多い。豪快で明るい方で、お酒を飲むと四股を踏んでおられたのを思い出す。

 資源回収業を営んでおられて、今のうちの事務所の机椅子は、会社を作った頃に正さんからいただいた。ある企業で使っておられたもののお下がりだ。

 病気で自由に動けなかったので、少しは楽になられたのかもしれない。心からご冥福をお祈り申し上げます。

 午後は井田新ちゃんが来て、最近の「海の京都」地域振興コーディネーターとしての活動の状況を聞く。

 その後、げんたろう新聞府の土木事業等の箇所決定を次号で載せるため、現地調査と写真撮影に行く。綾部大江宮津線の豊里町の道路拡幅と新庄町の急カーブの看板設置。小西西坂線の里山ねっと下の工事の様子など。

 夜は自民党綾部支部の役員会を開催し、参議院選挙に向けた準備体制のことを協議し、府政報告も行う予定にしている。

 夕方、今日が〆切だったので、ようやく一般質問の原稿をメールで送れた。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする