13日㈰、9時に市民グラウンドへ。綾部地区公民館主催の「歩こう会」に綾部中学校PTA会長として参加した。綾部中学校の藤原克徳教頭も来られていたが、役員と一般含めて60名ほどの参加だった。
綾部中学校PTA会長は当て職で綾部地区公民館の運営委員となっている。なぜか分からないが、同じ学区の中筋地区、吉美地区の公民館活動には関わっていない。
私が小学生低学年の頃までは綾部地区の「地区運動会」が賑やかに開催されていたが、そのうちになくなって今の「歩こう会」スタイルに変わった。
「歩こう会」も以前は多くの参加者があったが、久しぶりに参加すると地元の並松町自治会からも参加者がなく、ずいぶん少なくなってしまっているなと感じた。
小源太が小さかった頃には家族で参加して、他にも家族連れや少年野球の子達も来てくれて賑やかだった。
以前は5.1キロと10キロのコースがあったと思うが、今日は2キロと4キロのコースがあり、4キロの位田橋まで堤防を歩くコースを歩いた。4キロでも結構、股関節が痛くなった。
志賀ラジオの志賀さんと話しながらだったので4キロも楽に感じた。初ゑびす祭のことや志賀ラジオ店の歴史についても教えてもらった。
志賀さんの先祖は江戸時代から今の場所で弓矢販売をしておられ、明治時代に入っておじいさんがランプ店を始められたそうだ。大正時代になるとラジオを組み立てて販売され、その後、家電販売や電気工事の現在のお店をお父さん、志賀さんと継承しておられるとのこと。松下電器の特約店としての会は今でも店は減ったが残っているそうだ。
歩き終えて、全ての参加者が帰ってこられると運営委員も参加賞をもらって解散した。
天気が良く、気持ちのよい時間を過ごすことができた。疲れていたのか、夜はすぐに眠たくなった。
午後は事務所でブログ書きや来客。来客とは3時間ほど、相談をお聞きしたり、こちらから相談をしたり、いろいろとお話をさせてもらった。