9日(火)は、初ゑびす大祭の甘酒接待当番。地元の並松商工会のメンバーとして、毎年お世話させていただいている。今年は仕込みがうまくいったようで、出来が良かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/b5/e9e6723129a731a13c30da67a4ae495b.jpg)
途中、大本の七草粥接待に来賓として出席し、七草粥と薄茶をいただいた後、再び当番に戻って、夜の21時半ころまで当番を務めた。夜にはお客さんが増えたが、昼間は少なかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/9a/df5fce8266bc9ba7d79ce64fa458ec67.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/32/32c0c6a5d87e6c2734f9e73cc15d3279.jpg)
10日(水)は9時から、東綾小中学校の新校舎竣工式に出席。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/62/81aea2ad07edc94d3ca11a45a690b50b.jpg)
10時からは初ゑびす大祭の祭礼に参列。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ad/963a6b4eedb5d1b5758f61e2a13cb01c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/d1/59fcd15b4e05063a5f6100bd83057147.jpg)
午後は京都府保育協会の会長さんや綾部市内の保育園の園長先生が事務所に来られて、京都府から保育園への補助金の見直しが行われているという話を聞いた。まったくの初耳で、担当課長に問い合わせてみると確かにそういう検討が行われているようだ。
昨年5月まで2年間、自民府議団の健康福祉部会長を務め、5月からは府議会府民生活・厚生常任委員会の副委員長であるが、そういう話を全く説明せずに進めているというのは、どういうことなのか。
園長先生方は大変懸念をしておられ、それが杞憂であればいいのだが、来週、改めて説明を受けることになった。郡部の議員は地元に同様の保育園を抱えているため、何人かに連絡して共に説明を受け、対応していくことにした。
少子化条例なども作っておきながら、その最前線である保育園の経営者に不安を与えるようなことがあってはならない。
夜は並松商工会総会に出席。会長は古和田功蔵さんから、野々垣泰輝さんに引き継がれた。
11日(木)は昼間は用事があり、京都へ。夕方からは綾部鉄工組合の新年会に出席し、乾杯の発声をさせていただいた。
政府が進める「ソサエティ5.0」のこと、それを実行するのは今の小・中学生ではないか?今年、新設される北部産業創造センターはそういう世代の子ども達が出入りするような場所にしていくべきではないか?という話をさせていただいた。
12日(金)、夜は綾部建設業協会の新年会に出席。
昨年は自民党員の拡大に多大なご協力をいただいたことなど、御礼を述べ、ご期待に応えることができずに申し訳なかったということをお詫びした。
13日(土)、朝から大変寒い。
10時から、淡交会両丹支部綾部分会の初釜に出席。開会式で挨拶させていただいた後、来賓の山崎市長や木下文化協会長、衣川青年部長らと共に、濃茶席、薄茶席と回らせていただいた。
12時からは部落解放同盟綾部地区協議会の荊冠旗びらきに出席。挨拶をさせていただいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/63/c79c86c9a041267b60209a1b3a879acb.jpg)