goo blog サービス終了のお知らせ 

四方源太郎日記(京都府議会議員・綾部市選挙区)

これからの綾部のために、さらなる「挑戦」を!

京都府消防操法大会

2012年08月05日 | 消防

 朝7時から、並松町自治会ソフトボール練習

 今年は大会開催日程が例年と変わり、自民党府連の政経パーティと重なってしまって、僕は残念ながら出場できなくなってしまった。

 

 京丹波町丹波自然運動公園で開催された《京都府消防操法大会》開会式に出席した。

Dscf6434 Dscf6450 Dscf6462

 午後は舞鶴市に走り、《霊友会創立祭2012》に出席。来賓挨拶をさせていただいた。

2012_276 P1030758

 講演をされたメイク・ア・ウィッシュ大野寿子さんには、15年程前に東京で取材させていただいたことがあり、その当時の取材内容がよみがえってくるような素晴らしい講演内容だった。

P1050230 Dscf6482 Dscf6487

 るんびに学園にも寄付をいただき、藤大慶理事長が御礼を述べられた。

Dscf6491

 

 夜は、塩見まりこ市議の呼びかけで、都市計画マスタープラン勉強会に出席した。

 吉美地区の方々を中心に集まられて、都市計画マスタープランの学習をされたが、まだまだ理解が浸透していないなと感じた。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消防団の団長点検

2012年06月24日 | 消防

 朝から、消防団の団長点検に参加した。いつもは早朝5時頃から訓練をして、9時から受検するのだが、今年は午後からの受検だった。
120624_135900  午前中は晴れていて暑かったが、午後からは曇り空で良かった。

 予行練習では、最後まで副分団長の北原さんがセリフを間違えておられたので心配していたが、本番ではバッチリだった。

 2部の操法も先週は失敗していたが、本番ではバッチリだった。

 「2部はいつも出足が遅いが、最後にはしっかり出来上がってくる」と消防団に入った頃から言われていたが、まさにそんな感じだった。

 そういえば、2部出身の副分団長は消防団に入って13年目で初めてだった。

F0111128_0343960

 特別大きな指摘もなく、《極めて優秀》という最高の評価が得られて、本当に良かった。

 片づけをして、18時から打ち上げに参加した。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金曜日

2012年06月22日 | 消防

 朝になると雨は上がっていて、休みになると期待していた小源太は、大声をあげて泣いていた。

 午前中から、質問の原稿書き。そろそろまとめていかなければならない。

 夕方からは、あやべ福祉フロンティアの会計監査

 19時からは、フロンティアの理事会

 終わった後、事務処理を少ししてから、消防団の詰所に顔を出した。

 知事からの激励金制度が、消防団強化交付金に変わって、これが現場では知事の評判を下げているので、その説明をさせてもらった。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消防訓練

2012年06月17日 | 消防

 10時から、団長点検に向けた消防団総合訓練に参加した。

 綾部分団団長点検は例年、6月第2週の午前中だったのが、今年は第4週の午後になった。朝はゆっくりしていて良いのだが、日中の暑さが厳しい。

 16時過ぎにようやく訓練は終わった。

 訓練後は、部での打ち上げがあった。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消防団員

2012年05月31日 | 消防

 午前、午後と来客が続き、いろいろな打ち合わせや相談に対応した。

 夕方からは、消防団員の勧誘活動に参加した。今日は詰所に来てもらったり、家を訪ねて、3名を勧誘した。

 綾部分団第二部2名の欠員があり、柳田前部長も退団せずに残っていただいているので、なんとかもう少し若い団員に入ってもらわなければならない。

 下記の 自治会にお住まい、お勤めの20才~35才くらいまでの男性がおられましたら、ぜひ、ご紹介下さい。

 上野町、上野団地、田町、東本町、新町、新宮町、上町、並松町、川糸町、綾中町、青野町、グンゼ

 

 僕は25才の時に消防団に入った。

 もちろん大変なこともあるが、多くの同世代の異業種の人たちと知り合いになれたことは本当に良かったと思っている。

 綾部で生まれ育った人もいれば、他市から綾部に来たという人もいるし、いろんな目線の仲間づくりができるというのが、消防団の良さではないかと思う。

 そして、こういう人間関係づくりは若いうちにしかできない。

 それは、仕事や生活の幅を広げ、人間性を豊かにすることにもつながっていっていると思う。

 最近は、本人よりも、親が入団を断るというケースも多いが、「かわいい子には旅をさせろ」「若いうちの苦労は買ってでもせよ」という気持ちで、お子さんやお孫さん、ご近所の若者に入団をお勧めいただければ幸いです。

 

 夜は、そのまま消防の部内訓練に参加した。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消防出初式

2012年01月08日 | 消防

 朝7時に消防団詰所に集合し、団員で熊野新宮神社に参拝。今年の無事平安を祈念する。

 8時から、綾部小学校で綾部分団の出初式に参加する。今年は《12年精勤賞》の表彰をしていただいた。

 9時半からは、今度はスーツに着替えて、綾部市消防出初式に出席。閲団をさせていただいた。
2012010809510000  式の後、儀式放水を見学し、西町アイタウンに移動。パレードの閲団をした。

 午後、成人式に参列。たくさんの新成人が楽しそうに、友達たちとはしゃいでいた。

 新成人の立派な挨拶や志賀小学校児童の面白いメッセージ披露の後、ドレクスキップという綾部出身の25歳の男の子がメンバーに加わる北欧系のバンドのミニコンサートがあった。

 演奏の合い間に、新成人の後輩に語りかける内容も素晴らしく、来賓の皆さんにも大変好評だった。

 16時からは、消防団綾部分団第二部の新年会。管内の自治会長さんやOBの皆様にもお越しいただいた。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国民文化祭終わる

2011年11月06日 | 消防

 朝8時から、消防団の実火災想定訓練に参加。訓練現場は紫水ヶ丘公園のB・Cゾーンで、今回は吉美分団との合同訓練だった。(写真は塩見麻理子市議と安藤和明市議撮影)

Fire
S  11時頃に、市中央公民館での《由良川里山昔話フェスタ》へ行った。
 公民館前では《里山ゆたか市》が行われていて、こちらには京都綾部ユニセフ協会もバザーのブースを出させてもらっていた。
Dscf2924 Dscf2927 Dscf2928 Dscf2931  村上静史市議に「昼に小畑で芋煮会をやっているから」と誘われていたので、“まゆまろ”が怖くてその場を離れたかった涼子だけを連れて、小畑の《つどいの家(こや)》を訪ねる。
 昨年も行かせていただいたが、“小屋”というには立派な家が建っている。
Dscf2933 Dscf2934  出来立ての芋煮を食べさせていただいていると、次々と近所の方やお知り合いの方が集まってこられた。

 午後は再度、中丹文化会館に行って、《由良川里山シンポジウム》を聴こうと思ったが、駐車場がいっぱいになっていたようで、「市立病院の駐車場に停めて、バスで…」と案内されたが、涼子が車の中で寝てしまっていたので諦めることにして帰った。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

極めて優秀

2011年06月12日 | 消防

 朝4時起きで、消防団綾部分団の団長点検へ行く。5時半から、最終の訓練が始まった。

 消防団に入って12年目。だんだん馴れてきたし、時間が短くなったので、最初の頃ほどの嫌な感じは薄まってきている。
Syoubou  朝9時から本番。今年は【極めて優秀】という最高の評価を得ることができた。

 15時から、分団全体の打ち上げが京綾部ホテルであり、その後、部の打ち上げがふしみやであった。

 皆さん、お疲れ様でした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消防総合訓練

2011年06月01日 | 消防

 夜は、消防の総合訓練に参加した。雨のために体育館での訓練となった。

 今度の日曜日は総合訓練だが、行事が重なっていたりして欠席なので、あとは本番前の練習だけで間に合わせなくてはならない。

 声がいっこうに出ない。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出動命令

2011年05月30日 | 消防

 朝6時半ころ、消防団に出動命令が出た。由良川が警戒水位を超えたという。訓練服に着替えて、詰所に向かった。
 由良川を見てみると、たしかにスゴイことになっていた。
Kc3b0020 Kc3b0022  10名の団員が詰所に待機した。

 僕は途中で抜けさせてもらって、11時から大本協賛会の総会に出席した。
 総会が終わって帰宅した頃、「12時前には待機解除で、解散になりました」と連絡があった。

 15時からは、綾部衛生協会の総会に出席した。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消防の季節

2011年04月22日 | 消防

 消防の季節になってきた。

 1月の出初式以降、ここ数ヶ月は全く活動に参加できていなかったが、久しぶりに綾部分団第二部の部会に参加した。

 GW前から、操法の訓練が始まっていく。二部は新しいポンプ車での初めての操法になる。

 僕は1番員の補助要員になった。なかなか練習にも参加できないが、できる限り参加して、要員さん方のサポートをしなければいけないと思っている。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝から晩まで

2010年11月07日 | 消防

 毎月第一日曜日は、朝7時から、並松町自治会ソフトボールチームの練習。今日は約10名が集まった。

 7時半に練習を早退し、消防団の実火災想定訓練へ。今日は久しぶりに筒先だったのだが、水出しをしないということで、放水のポーズだけだった。
 防火服を着て、柳田部長が「ブログ用に…」と撮って下さった。


Notitle006  訓練後は防火水槽の点検に回った。

 昼をはさんで、挨拶に回った。

  

 16時頃に、夢旅人舎へ行き、関さんご夫妻主催のコンサート&パーティに出席。
 参加費は2ゆーらで、地域通貨ゆーらの臨時発券所を毎回出させていただいている。ゆーら企画メンバーの高本さん、村上さん、さんに、先に行っていただいていた。

 18時半に志賀郷へ行き、花形文化劇場の演劇公演『薮の中』を鑑賞。芥川龍之介の同名原作が演劇化され作品だった。薮の中で、強姦や殺人があり、その真相は最後まで分からないという内容だった。

 重いテーマだったが、小源太は途中眠たくなりながらも、最後まで観ていた。
 涼子と温二郎は始まる前にギブアップで先に帰った。涼子は警官姿の聡之さんを見て、ガタガタ震えるほど恐がっていたらしい。

 帰って、ネットで『薮の中』の原作を調べた。原作を読んでから演劇を観れば、オチの意味がもう少しよく分かったかもしれないなと思った。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

詰所の明け渡し

2010年09月11日 | 消防

 朝から、消防団の詰所の明け渡し作業があった。
 消防ポンプ車の更新に伴い、車が入るような大きさに詰所が建て替えられる。そのため、必要なものだけを一旦、仮置き場所に移動させるという作業をした。

 昭和9年に作られた“書類箱”が出てきて、古い出動日誌や当時の団員さんの名簿などがあった。名簿には家族構成や勤務先なども詳しく書かれていた。
 昭和25年に発行された両丹消防なんたらという冊子もあった。綾部市はまだ、何鹿郡だった。

 若い子も含め、たくさん来てくれていたので、作業は半日で終わらせることができた。

 昼は、お疲れさん会と新入団員の歓迎会を兼ねて、花山に行った。
 今年になって、20代前半の二人が新たに入ってくれた。今日、聞いていたら、次に若い子が30歳だというので、若返らせてくれて良かったと思う。

 14時半頃に終わったが、さすがにこの時間から行くところもないので、三々五々、別れた。
 僕は帰りに、散髪に行った。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防災活動

2010年09月01日 | 消防

 まだまだ暑い。

 夜は、消防の巡回広報と水出し訓練。その後、部会を行った。

 ポンプ車が更新されるため、詰所も新しくなるそうだ。荷物の整理をしなくてはいけない。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の団長点検

2010年06月13日 | 消防

 朝から消防の団長点検だった。(写真は安藤市議撮影)

Syoubo  本番が始まる頃から雨になり、最後は結構強くなった。雨の中の団長点検は初めてだった。風邪気味だったので、雨はイヤだったが、猛暑よりは雨のほうが涼しくて良いなとは思った。

 今年は「優秀」という評価だった。最近は2年に1回しか、「極めて優秀」は出なくなった。

 夕方から、部の打ち上げに参加し、0時過ぎに帰った。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする