goo blog サービス終了のお知らせ 

四方源太郎日記(京都府議会議員・綾部市選挙区)

これからの綾部のために、さらなる「挑戦」を!

NEXTバーベキュー

2008年05月06日 | NEXT

 今日はNEXTの親睦バーベキューだった。めぐちゃんの家の近くの由良川河畔を会場に、子どもも含めて40名弱が参加した。
 準備は玉川さん、悟さん、匠さんが段取りしてくださっていて、ミニ厨房が出来上がっていた。
Img_3608  NEXT代表めぐちゃんの乾杯で、バーベキュー開始。
Img_3615  今回は肉を焼くだけでなく、いろいろと変わったメニューが準備されてた。
 悟さんのダッチオーブンで調理される上林地鶏の丸焼き。
Img_3622  生地から手作りのピザと牛肉のブロックをシュラスコ(?)に、そして鶏の松葉焼き。
Img_3631 Img_3633 Img_3623 Img_3634 Img_3639 暑い中だったが、川沿いでゆっくり料理を食べ、ビールを飲んだ。楽しかった。
Img_3642
Img_3647 Img_3664 Img_3665 最後は残った食材を配って、終了。
 小源太が最前列で、すぐに「ハイ!」と手を挙げて、いろいろゲットしていた。

 僕は誰も手が挙がらなかったホルモンをもらったので、明日、さっそくホルモンうどん鍋でもしようかと思っている。
Img_3670
 準備をしていただいた皆さん、お疲れ様でした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水曜日

2008年04月16日 | NEXT

 午前中は小源太を送って、その後、安藤幹事長と打ち合わせ。

 午後も来客が相次ぐ。NEXTの月刊誌を今日中に作り上げなければならず、なんとかやり終える。

 夜は政経懇話会の第1支部の幹事会に参加。幹事の皆さんと懇談する。

 終わった後、農業友の会例会に顔を出した。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NEXTの理念

2007年12月21日 | NEXT

 なんだか街の中が気忙しい。

 銀行印が必要なことがあって、上延に行き、久しぶりに加奈っちと会う。卓ちゃんのお土産のうどんをゆでてもらって、釜玉うどんにして食べた。コシがあって美味しかった。

 夜はNEXT例会と忘年会だった。忘年会は栄亭で焼肉を食べた。古典文学講座の会場設営でアルバイトしたお金などで、毎年、忘年会は美味しいものを食べようということになっている。

 今年はメグちゃんが代表になって一年目だったが、年会費制も導入したりして、NEXTにとっては、また新しい一年だった。
 一番年下で、気苦労もあると思うが、自分の形を作ろうと努力してくれているので、最初から関わっている僕たちは、そういう新しい力をいかにして生かしていくかを考え、協力していかなければならないと思っている。

 自分がやりたいことだけをやるという人はたくさんいるが、他人のやりたいことを応援するという人を増やさなければ、結局自分のやりたいこともできないというのがNEXTを設立したときの考えだった。若者の互助組織として、「次世代の」という意味と「隣りの」という意味があるNEXTという名前をつけた。

 光くんが、月刊誌の配布やAYA委員としても頑張ってくれることになり、人が入れ替わりながらも、設立当初の想いを忘れずに、いろんなことに挑戦していけたらと思っている。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

死なない理念を

2007年12月05日 | NEXT

 今日は古典文学講座が平日にある日だったので、僕と匠さんとメグちゃんがそれぞれ仕事の合間に出て、なんとか会場設営と撤収をすることができた。

 夜は、最近の話がグッとつながっていくような、つながりすぎて気持ち悪いような、そんな話を聞いた。新しく、死なない理念を作らなくてはいけない。そういう決意をした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NEXTツアー

2007年10月27日 | NEXT

 NEXTツアーに参加した。
 今日は「越前敦賀~みかん狩りとソースカツ丼の旅+魚介を買い込んでの宴会ツアー」だった。子どもを含めて、十数人が参加した。加奈っちが風邪気味だったので、うちは小源太と二人で参加した。

 まずは、みかん狩りをした。敦賀はみかんができる最北端ぐらいになるそうで、甘さはなく、酸っぱい。昔ながらのみかんの味がする。ハッサクのような感じで、ちょっと癖になる感じもある。
Img_1945 Img_1946 Img_1953 Img_1955 Img_1957  次は敦賀市内のヨーロッパ軒に行った。ここはソースカツ丼で有名で、たくさんのお客さんで賑わっていた。
 ソースカツ丼セット(1050円)を注文した。
Img_1974  美味しかったが、小源太のお子様ランチ(630円)についていたミンチカツを食べて、ビックリした。これは美味しい。
 パリ丼(840円)というメニューがあり、これがメンチカツ丼になっている。しかし、一番のおすすめはミックス丼(1050円)だなあと思った。トンカツ、メンチカツ、チキンカツが1枚ずつ入っている。

 帰りに「日本海さかな街」に寄って、夜の宴会用の買い物をした。2班に分かれて、それぞれが準備をした。僕はあちこち試食を食べ歩いていた。まぐろユッケが一番美味しかった。
Img_1984 Img_1986  綾部に戻って、今日も宴会場は玉川さんの家を提供していただいた。今週も「料理人たまがわ」の腕が光る。
Img_1991  メニューはカに鍋とアンコウ鍋、ホタテ焼きと甘エビ、柿の葉寿司、カニの刺身、イカ焼きという豪華なメニューだった。
Img_2005  一日で交通費や食事代などすべて含めて大人8000円のイベントだったので、お得な感じがした。玉川さんと匠さんに企画していただいたおかげだった。
 次は「大阪・新世界とカルフールでの買い物ツアー」か「讃岐うどん巡りツアー」を企画しようと話していた。ぜひ、またやりたい。
Img_2016


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三役決定とAYAフェスタ

2007年09月24日 | NEXT

 自民党の三役が決まった。谷垣先生が政調会長になられた。

 日本の政治の仕組みにおいて、政調会長は法律案を生み出す大変重要な役職だ。法律はまず自民党の部会に提案され、そこで議論される。部会は専門分野ごとに分かれて、練り上げられる。

 そうして上がってきた法案を最終調整するのが政調会長になる。政調で認められた法案は自民党総務会に提出され、そこで了承されたものが政府原案となり、国会に提案される。与党議員は法律が生まれる「卵」の段階から、その中身を知り、修正を加えることができる。

 伊吹先生は幹事長になられた。自民党のナンバー2として、党を仕切るこれも重要なポストだ。3枠の2つを京都で占めてもいいのかなという気もするくらいだ。
 しかし、幹事長の力の源泉である「選挙対策」は別の役職ができてしまったので、ちょっと役職が軽くなったようにも思う。

 新体制で秋の臨時国会をどう乗り切るのか。自民党の正念場が始まった。

 12時から、AYAフェスタがITビルであった。青年会議所、商議所青年部、アクト、NEXTが連携を図る目的で結成しているAYAの2度目のイベントだった。
 芽理ちゃんと2人で司会をした。名前ビンゴはちょっと「不発」だった。もう少し全体が一つにまとまる構成になったほうが良かったと思う。それぞれがそれぞれのグループ同士で固まっているところが多かった。

 二次会に行こうと思ったが、ほとんど食べずに飲んだせいか、気持ち悪くなったので帰った。
Img_0954 Img_0931
Img_0950


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手伝い

2007年09月21日 | NEXT

 朝8時から、山家の鮎祭りの準備手伝いに行った。匠さんと光くんにもお願いして、一緒に行ってもらった。
 「やな」組みの手伝いのことを考えると、ずいぶん人も多かったし、作業も普通の作業だったので楽だった。
 昼過ぎに、作業は終わった。

 鮎祭りは23日(日)10時~、下原町の由良川の川原で行われます。鮎の塩焼きなどが食べられるほか、魚つかみなどもありますので、ぜひお越しください。

Img_0795 夜はNEXT例会だった。相談が多く、遅くなったが飲みに行った。日付けが変わるころまで、話が盛り上がった。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デザイン変更

2007年09月20日 | NEXT

 午前中、月刊NEXTの原稿を持って、共同作業所に行った。今月から、実はタイトルのデザインを変更した。「変わりましたねえ」と早速気がついていただいた。

 NEXTは今月で104号になる。あと1年ちょいで10年間毎月発行してきたことになる。最初の0号を憲ちゃんの家で年末の12月30日、寒い日に一緒に考えたのは、そんなにも前のことなのか。

 綾部にUターンして、ローターアクトに入ったが、各団体の交流が少ないなあと思ったことがNEXTで月刊誌を作ることになったきっかけだった。
 内容もさることながら、出し続けることに最も力を入れて、毎月発行してきた。府議選の間も原稿を書いてもらったり、手分けして製作をしてもらって乗り切った。配布や広告掲載、協賛などでも、多くの方々のお世話になっている。これからも続けていきたい。

 夜は自民党で実務者レベルの会議をした。今後の方向性やいろんなことについて、ゆっくり話をすることができて良かった。

Img_0799


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホッピーでオフ会を

2007年09月05日 | NEXT

 メーリングリスト「ⅰネット・あやべ」のオフ会を開こうと思っています。

 綾部の情報を交換するためにと、平成12年10月5日から始めたので、丸7年になります。満7歳の誕生日です。

 鳥取の鳥取ジゲおこしインターネット協議会(ZIT)の主宰者である小谷寛さんを取材に行ったときに、プレゼントしていただいたメーリングリストです。

 ZITはその頃、300名くらいの登録者でしたが、順調に増えて、今では1000名に達されたそうです。綾部はいまだ200名に届かず、ここ数年、190台をウロウロしています。 

 もう少し増やしていきたいものです。ぜひ、まだ登録していない綾部関係者(在住者、出身者、よく来られる方々)は登録してみてください。

 今回のオフ会はホテル綾部で開催されるイベントに参加して、そこで交流したいと思っています。
 直接、ホテルに申し込んでいただいても結構ですが、ご参加いただける方は、こちらからまとめて申込みもしますので、9月21日(金)あたりまでにメールでご連絡いただければ幸いです。

 参加者は現在のⅰネット・あやべ登録者はもちろん、登録者以外の方でも結構です。

 

「ホッピー」は、東京にいた頃、浅草寺横の場外馬券場があるところの安飲み屋が並んでいるところでよく飲まれていて、興味がありました。ホッピー自体は「清涼飲料水」です。
 ホッピーは100mlで約11キロカロリー(ビールの約1/4)。糖質1.7g。プリン体を含みません。(しかし、焼酎を入れるので、焼酎にはプリン体が含まれます)

 3980円で、いくら飲んでも、食べても良いそうです。

 日本の青春時代、60年代を駆け抜けたホッピーとトリハイ。<夕陽のガンマン>が封切られたのも1965年。安月給でも、みんなが元気だったあの時代をもう一度、ホテル綾部のサルーンで楽しみませんか。

●9月28日(金)午後7時から ホテル綾部・梅の間
●代金 3,980円(チケット 予約制)
●お飲み物 焼酎ホッピー割、焼酎オンザロックス コップ酒(日本酒)、トリハイ、トリス・オンザロックス、スタイニー(ビール)、カクテルなどなど
●肴 ホルモン各種、ボストン・ビーンズ&パン、スペアリブなどなど
●ゲームコーナー ダーツ
●音と映像 もちろん60年代もの
●西部劇風酒場のカウンターも登場


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NEXT新代表

2007年08月24日 | NEXT

 朝、会社の決算報告に会計事務所の方に来ていただいた。

 10時にホテル綾部に行き、ユニセフのパネル展をさせていただくことで、町井社長とユニセフ学校部の方々とで打ち合わせをした。10月中旬に「アグネスチャンが見たイラク・モルドバ」展を予定している。

 午後、清山荘に行った。里町老人会の方が50名以上来ていただいていた。里町は地元なので、たくさん来ていただけて本当にありがたい。

 綾部地区の老人会長会を清山荘で開催していただき、清山荘の利用に関する宣伝もさせていただいた。

 夜はNEXTの例会があり、途中で抜けて、キミレンジャーの場所確認のため、少し共同作業所に行った。

 NEXTに戻って、めぐちゃんの代表就任パーティに参加した。めぐちゃんは今のメンバーでは最年少だが、6年ほど前から熱心に参加してくれていた。みんなでNEXTを支えて、またいろいろと「仕掛け」をしていきたいという話になった。頑張ろう。

Img_0598_1 Img_0600_1 Img_0597


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

刺激を与えて

2007年07月16日 | NEXT

 少しだけ晴れ間が見えたが、すぐに雨模様となる。

 昼に少し選挙事務所に立ち寄る。

 午後は会社で仕事。来客。

 夜は月刊NEXTの製作を行う。なかなか完成しないので、ビールと煮干しで頭の回転を上げているのか、下げているのかはよく分からないが、刺激を与えて頑張ることにする。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

総会シーズン

2007年05月27日 | NEXT

 5月、6月は総会のシーズン。

 昨日はユニセフ京都綾部友の会の総会。今日はNPO法人ふきのとうの総会。

 ユニセフもふきのとうも、設立から共に丸4年が過ぎた。ユニセフは来年度の6周年に向けて、今年度から新たな事業にも取り組んでいこうと思っている。ふきのとうは中筋地区に訪問介護の事務所を新たに開設した。

 昨日はNEXTのバーベキューを、匠さんの山家の家で開催した。いろいろ肉を焼いたが、やっぱりサーロインが安くて一番良いのではないかと思った。

 子ども達もたくさん来ていて、小源太は最初馴染めなかったが、最後は楽しそうにままごとをしていた。お父さん役になっていたそうだが、役名は「シゲルお父さん」だったそうだ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BBQをします!(5月18日)

2007年05月19日 | NEXT

 いろんな方が訪ねて来て下さる。情報を聞かせていただいたり、励ましていただいたり、相談をさせてもらったり。

 夜はNEXT例会があった。選挙などで、最近出席できていなかったので、久しぶりだった。26日にバーベキューをすることになった。NEXTと花形文化劇場のメンバー合同で行う。子どもも入れると30名ほどになりそうだ。牛のリブロースやサーロインをブロックで買おうかなと思っている。

 男性2000円、女性1500円の会費で参加できますので、24日までに宜しければお申し込み下さい。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

綾部のメーリングリスト

2007年05月10日 | NEXT

 今日は雨の降る、風の強い日だったが、そのせいか、来客が続いた。

 「ⅰネット・あやべ」というメーリングリストを6年半ほど前から運営している。190人ほどの綾部市民、出身者などの方々に登録していただいている。

 ZIT(鳥取ジゲおこしインターネット協議会)の小谷寛会長に取材に行った時に、綾部のことをいろいろと話していたら、「メーリングリストをプレゼントしてあげる」と言っていただき、サーバーを貸していただいてお世話になっている。

 まちづくりには情報の共有、連携が欠かせない。人と人とが交わるところに、可能性が生まれるのではないかと思う。また、摩擦熱が活気につながるのではないかとも思う。

 「関係ない」という言葉は、聞くとさびしくなる。

 ⅰネット・あやべは次のページから、登録できます。http://www1.ocn.ne.jp/~gen4/page2.htm


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2人で歩く(4月28日)

2007年04月29日 | NEXT

 今日は今りんの結婚式、披露宴、二次会パーティに参加した。

 今りんとは同級生で、綾部幼稚園のキク組で同じクラスになり、その後は一緒のクラスになることはなかったが、小・中・高と同じ学校で過ごした。

 綾部に帰って来て、綾部ローターアクトクラブに入ったとき、今りんが「幹事」(幹事長兼事務局長みたいな重要な役職)をしていて、いろいろと気を配ってもらった。その後もNEXTや消防団、あやべ寄席など、いろんな活動を一緒にしている。

 結婚式はキリスト教式で、讃美歌を歌うのが清々しかった。「いつくしみ深き~」と。

 披露宴では挨拶をさせてもらった。「テントウムシ」にもならせていただいた。

 二次会でも再び「テントウムシ」にならせてもらった。どうにも「羽ばたけないテントウムシ」だった。

 月並みではあるが、結婚するということは、2人で歩くということなんだと思う。道を歩くときに、2人で話しながら歩くと、長い距離も長く感じなかったりする。勇気もつくし、元気も出る。アイデアも湧く。

 2人で歩きはじめたお二人の幸せを祈ります。おめでとうございました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする