掲示板に貼り出された“先月のモニター採点シート順位表”に、“永遠の金メダリスト(常に最下位の運転士さん)”の名前がなかった(先月はモニターに乗られなかった)ので、今回は金メダルを獲得する絶好のチャンスだったのに… 私は58点で第5位という不甲斐ない成績に終わった。
モニター採点項目の一つに【バス停発車時、ミラーでの確認に合わせ「(右)よし」「(左)よし」「(車内)よし」の発声を行っている】というモノがあるのだが… そこには、モニターが書いた「正面を見ていて、確認しているかわからなかった」というメモが… ふっ… 分かってたまるかぁ~! 視線だけ動かす方が効率がいいからねぇ~
さらに、採点項目の最後にある印象点の欄にも… 「正面を見ていても、左・右・車内の安全確認はできるかもしれませんが、やはり、その方向を向いて指差確認していれば、乗車していてもとても安心して乗っていられると思いました」と書かれて… その項目10点満点のところ5点だった。
「その方向を向いて指差確認~安心して乗っていられる」って… モニター以外の乗客は、採点シートなんて持ってないからねぇ… そんな、モニターに「安全確認した!」と分かってもらうための指差… “モニターのための学芸会”なんて、やってられるかぁ~! こっちは公私共に忙しいんだから…(ウソつけ! 暇な癖に…)
モニター採点項目の一つに【バス停発車時、ミラーでの確認に合わせ「(右)よし」「(左)よし」「(車内)よし」の発声を行っている】というモノがあるのだが… そこには、モニターが書いた「正面を見ていて、確認しているかわからなかった」というメモが… ふっ… 分かってたまるかぁ~! 視線だけ動かす方が効率がいいからねぇ~
さらに、採点項目の最後にある印象点の欄にも… 「正面を見ていても、左・右・車内の安全確認はできるかもしれませんが、やはり、その方向を向いて指差確認していれば、乗車していてもとても安心して乗っていられると思いました」と書かれて… その項目10点満点のところ5点だった。
「その方向を向いて指差確認~安心して乗っていられる」って… モニター以外の乗客は、採点シートなんて持ってないからねぇ… そんな、モニターに「安全確認した!」と分かってもらうための指差… “モニターのための学芸会”なんて、やってられるかぁ~! こっちは公私共に忙しいんだから…(ウソつけ! 暇な癖に…)