バス運転士のち仕分け作業員のち病院の黒子 by松井昌司

2001年に自分でも予想外だったバス運転士になり、2019年に某物流拠点の仕分け作業員に転職、2023年に病院の黒子に…

ダラダラと過ごした休日

2021年07月26日 19時44分31秒 | いろいろ
“私がブログの更新を十数年も続けている”と知った人は、「きっとパソコンに詳しいに違いない」と思うのだろうが… 残念ながら、私は何も知らない。今のノートパソコンが、何年前に買ったものなのか覚えていないし… いつ頃からかパソコンの動作がとても遅くなっていたのだが、ただ「古いから仕方がない」と諦めていたほどである。ちょっと前に、某サイトで“パソコンの動作を速くする方法”みたいな動画を見て驚き… その通りにやってみたところ、少し速くなったような気がした。

その後、またもや遅くなってきたので、前回とは異なる方法の動画を“一時停止&メモ用紙”を駆使しながら見て… 「この問題は午前中に片付けて、午後は出掛けようかな?」と思っていたのだが… とても動作が遅くなっているパソコンなので、動画の中で説明している人のパソコンようにサクサクと画面が変わらなかった。それどころか、時には途中で止まってしまい、強制再起動… 動画の人は「5分くらいでできる」と言っていたのに、2時間も3時間も掛かってしまったのである。

パソコンの画面が変わるまでの長い長い待ち時間に、ついついテレビで“特に興味のなかった競技”のオリンピック中継を見てしまい… 「カヌーは、スキーと違って“一瞬の逆行”をしなきゃいけないのか!」「スケートボードって、あんなにコロコロと失敗するものなのか? 世界のトップが集まっているはずなのに… そうなると、競技というよりも遊戯に見えてしまうなぁ~」「遊戯が競技になるならば、陸上の400m走でも水泳の個人メドレーみたいに“ケンケン→竹馬→ホッピング→最後は普通にダッシュ!”なんてどうかなぁ~」などとアホなことを考えていたら…

いつの間にか昼過ぎになっていたので、本日のお出掛けは諦めた。オリンピック中継も、最初から「この競技を見るぞ!」と予定を立てていたならば、それはそれで充実した休日に感じられたのだろうが… ただ何となくダラダラと見てしまうと、イケナイことをしてしまった気分になってしまうものなのだ。これで来週の月曜日は… 二度目のワクチン接種→眠剤クリニック→目薬眼科→お姉さん鍼灸院… とても忙しくワクワクドキドキな月曜日になりそうである。(そして、オッサン鍼灸師に当たってガッカリするんだろうな。ハハハ…)