goo blog サービス終了のお知らせ 

バス運転士のち仕分け作業員のち病院の黒子 by松井昌司

2001年に自分でも予想外だったバス運転士になり、2019年に某物流拠点の仕分け作業員に転職、2023年に病院の黒子に…

ダラダラと過ごした休日

2021年07月26日 19時44分31秒 | いろいろ
“私がブログの更新を十数年も続けている”と知った人は、「きっとパソコンに詳しいに違いない」と思うのだろうが… 残念ながら、私は何も知らない。今のノートパソコンが、何年前に買ったものなのか覚えていないし… いつ頃からかパソコンの動作がとても遅くなっていたのだが、ただ「古いから仕方がない」と諦めていたほどである。ちょっと前に、某サイトで“パソコンの動作を速くする方法”みたいな動画を見て驚き… その通りにやってみたところ、少し速くなったような気がした。

その後、またもや遅くなってきたので、前回とは異なる方法の動画を“一時停止&メモ用紙”を駆使しながら見て… 「この問題は午前中に片付けて、午後は出掛けようかな?」と思っていたのだが… とても動作が遅くなっているパソコンなので、動画の中で説明している人のパソコンようにサクサクと画面が変わらなかった。それどころか、時には途中で止まってしまい、強制再起動… 動画の人は「5分くらいでできる」と言っていたのに、2時間も3時間も掛かってしまったのである。

パソコンの画面が変わるまでの長い長い待ち時間に、ついついテレビで“特に興味のなかった競技”のオリンピック中継を見てしまい… 「カヌーは、スキーと違って“一瞬の逆行”をしなきゃいけないのか!」「スケートボードって、あんなにコロコロと失敗するものなのか? 世界のトップが集まっているはずなのに… そうなると、競技というよりも遊戯に見えてしまうなぁ~」「遊戯が競技になるならば、陸上の400m走でも水泳の個人メドレーみたいに“ケンケン→竹馬→ホッピング→最後は普通にダッシュ!”なんてどうかなぁ~」などとアホなことを考えていたら…

いつの間にか昼過ぎになっていたので、本日のお出掛けは諦めた。オリンピック中継も、最初から「この競技を見るぞ!」と予定を立てていたならば、それはそれで充実した休日に感じられたのだろうが… ただ何となくダラダラと見てしまうと、イケナイことをしてしまった気分になってしまうものなのだ。これで来週の月曜日は… 二度目のワクチン接種→眠剤クリニック→目薬眼科→お姉さん鍼灸院… とても忙しくワクワクドキドキな月曜日になりそうである。(そして、オッサン鍼灸師に当たってガッカリするんだろうな。ハハハ…)

やっぱり親戚だわ…

2021年07月25日 23時29分28秒 | いろいろ
先日、作業中に仲間の女性から「オリンピックは何か見るの?」と聞かれたので、「バドミントン、卓球、バレーボール… かな?」と答えた。すると、「ミニスカートの女性が見たいんだ。テニスは見ないの?」と言われたので、「いやいやいや… そんな理由じゃないってばさ。そもそもバレーボールはミニスカートじゃないし…」と“不純な動機”ではないことを強く主張した。そして今日はバドミントンを見て、テニスをやって、卓球を見て… 「もう、こんな時間だがや!」と慌ててブログ記事を書き始める私であった…

さて、昨日は、年に数回しか行かない(かつて一度も行かない年もあった!?)“だがや駅(正確には、駅ビルの地下にある和洋菓子売場)”へ行った。今日、“何かとお世話になることが多いのに、いつもメールや電話だけで済ませていて、「いつか直に会って御礼を言わなければ!」と思っていた親戚宅”へ持っていく手土産を買うためである。近所にある“手土産専門(?)の某和洋菓子屋さん”でもいいっちゃあ、いいのだが… いかにも“ついで”的な感じなので嫌だったのだ。ということで、ホワイトデーに贈って好評だった“花の形をした焼菓子”を購入… ついでに、駅の売店で目を引いた“大粒の果肉が入っているパイ(パイナップル、キウイフルーツ)”も購入した。

そして今日、実際に訪問して… マスクをしたまま会話して… お茶やお菓子を口にする時は無言で… そういう“基本的にはルールを守る”という考え方は、お互いに何も言わなくても一致していた。そんなお宅の主に対する私のイメージは… “冗談は通じるけれど、基本的にはお堅い”であった。が、肘痛の話になった時… 主が「年度末になると、仕事でパソコンを操作することが多くなって肘を傷める」そうで、「某交差点を東へ行ったところにある某鍼灸院へ行く」らしい。何でも、「若い女性がやってくれる」とか… まさか、主の口からそんな言葉が聞けるとは思っていなかった私は驚いた。やっぱり親戚だわ… ハハハ…

液漏れの後処理

2021年07月24日 17時43分19秒 | 仕分け作業(夜勤)
私は、まだまだ“尿漏れ”してしまうほどアレではないけれど…(アレって何なんだよ!) 職場では、ちょいちょい“液漏れ”が発生する。その多くは“段ボール箱や封筒類に入っている瓶が割れたこと”が原因である。昨夜も、正社員Aさんから「松井さん、他のエリアで作業しているCさんの応援に行って下さい。その近くで正社員Bさんが“液漏れの後処理”をしているので、このポリ袋(20枚入り)を渡して下さい」と言われた。

“事故現場”へ行ってみると、運搬車の上で横倒しにされた“仕分け用の大きな箱”から液体がポタリポタリ… 液体によって汚れてしまった段ボール箱や封筒類があちらこちらに… 私が正社員Bさんに「ポリ袋を持ってきました」と声を掛けると、「ありがとうっす。それでは松井さん、これをあーして、あれをこーして…」と、液漏れの後処理をするように言われてしまったのである。

「えっ!? 私が液漏れの後処理をするの? Cさんの応援に行かなくていいのか? ま、いっか。たまにはこういう作業も…」と思って引き受けた。なかなか強烈な香りが漂う中、まずは液体で汚れた荷物を一つ一つポリ袋に入れ… 最後は床に流れ出た液体をペーパータオルで拭き取った。液漏れの原因となった段ボール箱の中身は瓶が2本で、その内の1本がバラバラに砕けていたのだが… 「われもの表示も緩衝材もなし。そりゃ割れるわな」と思った。

「瓶」と言えば、いつ頃だったか… 宅配用牛乳の試供品をもらって「まだ消費期限まで数日あるから~」と思っていたら、僅か2日後に瓶の回収に来られてしまい…(いや、普通そんなもんだろ? そんな何日も待ってくれないだろう) 私が「すいません、まだ飲んでいないんですよぉ…」と言ったら、「ドアの外に出しておいて下さい」と言われたので、その翌日から“軽く洗った牛乳瓶2本”を小さなポリ袋に入れて出してあるのだが… もう、取りに来ないよねぇ~ ハハハ…

体重と体脂肪率と…

2021年07月23日 19時24分53秒 | 体調・通院・手術など
今年の1月頃は、「体重が65.0kg前後、体脂肪率は12.0%前後」であることが多かった。が、毎週末に1袋4~5人前の鍋を「腐らせてはいけない!」と2回で食べ続けていたせいか、2月に入ってからは「体重が66.5kg前後、体脂肪率は12.5%前後」に上昇… 時には体重が67.0kg以上、体脂肪率は13%を超えることもあった。

その後、暖かくなって“鍋(食べ過ぎ)”をやめたつもりだったのだが、食べる物が変わっただけで食べる量は減っていなかったのか… 6月まで体重にも体脂肪率にも変化がないまま25日(手術の日)を迎えた。その後、職場では“比較的パワーを必要としないポジション”に配置される日々が続き、一時は70kg目前まで体重が増加、体脂肪率も14%を記録した。

そこで「ヤバい」と思った私は自分なりに食べる量を調整… 何とか70kg超えは回避できたものの「体重が68~69kg、体脂肪率は13.5~14.0%」で推移していた。が、先週から徐々に普通のポジションに配置されるようになり、「体重が67kgくらい、体脂肪率は13%くらい」に戻ってきたのだが… さっき、ちょっとした出来心で測った腹囲は86cmであった。

あれ? 2月の人間ドックでは、メタボの基準となる85cmよりも細かったはずなんだけど… ひょっとして、脱腸の手術をしたことにより、通常の位置よりも下がっていた腸が元の位置に戻って腹囲が太くなったのかな? それならば、来年の2月までに今度は右の脱腸になって、腹囲を85cm未満にしなきゃ!(もう少し食べる量を減らすとか、仕事やテニス以外でも運動… というか、再来年はどうするんだ? ハハハ…)

背中が煤けてる!?

2021年07月22日 18時07分36秒 | 仕分け作業(夜勤)


先週の勤務最終日、作業中に「松井さん、どうしたんですか? 背中がすごい汚れてますよ」と声を掛けられて驚いた。そんな汚れ仕事をした記憶がなかったからである。左の肩あたりを見てみたら、確かに黒い汚れが付着していたので、「これは… 運搬車に付いているホワイトボードに背中が触れてしまい、そこに水性ペンで書かれていた文字が背中に転写されたのだろう」と推測できた。

今週の勤務初日となった一昨日、またもや作業中に「松井さん、背中が汚れてますよ」と声を掛けられたので、「また水性ペンかな?」と思ったのだが、「そういう汚れではなくて… 何だか人に踏まれたような感じです」と言われたので驚いた。いくらドMと言われている私でも、職場で作業中の女性に「お願いですから、踏んでください!」なんて頼まないからである。(作業中じゃなかったら頼むのかよ!)

その後、別の仲間からも「そう、すごく汚いです。車か何かに轢かれたような跡が付いてます」と言われたので、黄色いベストを脱いでみたところ… これまでに見たことがない“模様”が付いていたので、「確かに、タイヤというかキャタピラというか… ん? 段ボール箱のようにも見えるなぁ~」と独り言を呟いていたら、ちょうど通りかかった別の仲間が「そう、段ボールだよ。何かの油だから取れないよ」と教えてくれた。

昨夜、新たなベストを持参して出勤してからも、「段ボールの上で寝たとか、段ボールに背中を擦りつけるとか… まったく記憶にないんだよなぁ~」と不思議に思っていた。が、真夜中の食事休憩中… 突然、ベストの汚れの原因が頭の中に浮かび上がった。“トラックへ荷物を渡すための作業中”に、狭い通路ですれ違う運搬車を避けるため、何度か大型エアコンの“吸気口”にピタッと背中を付けていたのである。その後、実際にエアコンを見て「あぁ、汚れていた吸気口の大部分が綺麗になっとるわぃ」と納得したのだった。ハハハ…