バス運転士のち仕分け作業員のち病院の黒子 by松井昌司

2001年に自分でも予想外だったバス運転士になり、2019年に某物流拠点の仕分け作業員に転職、2023年に病院の黒子に…

私のドキドキと先輩のプンプン

2024年01月26日 10時06分26秒 | 病院の黒子(夕勤)
ダウン社員は昨日も欠勤となっていた。ある先輩に確認したところ、「一旦は病院まで来たんだけど、再び検査を受けたら“陽性”と出たので帰りましたよ。来週月曜日からの出勤になりますね」と教えてくれた。また、「(今週の)月曜日の朝はいつも通り元気だったのに、昼頃から急に具合が悪くなって… その夜に“陰性”だったのは、検査を受けるのが早過ぎたってことだね」とも言っていた。

さて、昨日は手術数が多かったけれど、朝から順調だったようで… 私が出勤した頃には、残りの手術数が少なかった。そして、平均的なペースで一つ一つの作業を遂行… 弊社の営業終了時刻の10分くらい前に、手術室清掃班の一人が「残りの一件は手術中で、まだ終わらないらしいです」と言ったので、器具類洗浄班の先輩は「それじゃあ、今、ここにある器具類をまとめて自動洗浄機に入れて終わりだね」と言いながら洗浄作業の締め括りに入った。

が、これまでに何度も“裏切られた(「(弊社の営業時間内には)手術が終わらない」と聞いて「定刻に退勤できる」と思っていたら、弊社の営業終了時刻ギリギリに手術が終了… それから器具類の洗浄を開始、退勤時間が遅くなってしまった)”経験がある私は、つい「終わらないと思っていたら、ギリギリに終わって器具類が下りてくるかもね」とポロリ… 先輩たちから「そんなこと言わないでよぉ~」と言われて一緒に笑ったのだった。その後、洗浄作業を終えた先輩たちは滅菌室へ… 私は洗浄室の後片付けを開始したのだが…

数分後、手術室清掃班の一人が“最後の器具類”をエレベーターで下ろしてきたので、私は思わず笑ってしまった。が、すぐに真顔に戻し、滅菌室で作業をしている先輩たちにドキドキしながら報告… 先輩たちと私は洗浄室で作業再開… ある先輩から「もぉ~~~ 松井さんが変なこと言うからぁ~~~」とプンプンされた私は「いや、私が言うとハズレることが多いから言ってみたんですけど…」と苦しい言い訳をするしかなかった。アハ…(プンプンされて喜んでいるオマエの姿が目に浮かぶ…)


初めてのダウンシャイン

2024年01月25日 11時24分29秒 | 病院の黒子(夕勤)
月曜日、職場唯一の正社員の様子がおかしかったので「忙しくて気を張っているから不愛想なのかな?」と思っていたのだが… 夜になって、正社員から「さっき熱を測ったら高かったので、新型ウィルスの検査を受けてきたんですけど… 陰性でした」と言われたので驚いた。作業が一段落したところで、正社員は早めに退勤したのだが… 翌日は欠勤となってしまった。先輩によると「正社員がダウン(病欠)するのは初めて」らしい。

その火曜日は手術数が多くて大変だったのだが、みんなで手分けして作業を遂行… 遅い時間に手術が終わっても、そこで使用した器具類を翌日も使用する場合、基本的には弊社が洗浄から滅菌までやっておかなければならないので、看護師さんたちと先輩たちが事前に連絡を取り合って“手術の最中に器具類の一部を搬出して洗浄を開始する”などの段取りを決めているようだった。

そして、弊社の“営業時間”を過ぎてしばらく経った頃、ある看護師さんが手術室フロアから洗浄室フロアへ“使用済みの器具類”を下ろしに来たので、「お疲れ様です」と挨拶をしたところ、看護師さんは「あっ! 本当に“営業時間外要員”がいる!」と驚いていた。私が「???」となりながら作業を続けていたら、看護師さんから「何時までですか?」と声を掛けられたので驚いた。

そこで私は「一応、営業時間通りです」と答え… さらに「残業ですか?」「いえ、私は出勤が遅いので残業とは言わないみたいです」「延長ですか?」「ま、そんな感じですかね」で会話は終了… しなかった。「ご飯は?」「何時に?」「家族は?」などと予想外の面談(職務質問?)が続いたので少し緊張してしまった。なぜならば、その看護師さんは“手指消毒の試験官”だったから…。。。

昨日も正社員は病欠だったのだが、幸いなことに手術数は少なく… いつもと違う“まったりとした空気”に包まれていたので「たまにはいいんじゃない?」と思っていた。んが! 「弊社の営業時間内に終わらない」と言われていた手術が続々と終了… 急に忙しくなり、みんな残業(私は延長)となってしまった。さて、今日は手術がかなり多かったような… うっ、急にお腹が痛く…(こらこら!)


チョコバナナと抹茶あずき

2024年01月24日 10時11分16秒 | 日記
今日は、午前中に管轄の税務署へ行って還付申告の書類を提出しようと思っていたのだが… 昨日、郵便の不在票が入っていたし、天気予報では「最低気温が氷点下」と言われていたので、「期限ギリギリじゃないんだし、そんな日に行かなくてもいいよな」と思って税務署行きの延期を決断… 不在票を見ながらピポパして、今日の午前中に再配達をしてもらうことにした。

期限ギリギリと言えば… そう、近所にある某大手スーパーの“フルグラ”である。昨夜、仕事帰りに寄って、“チョコバナナ味”のフルグラをチェック… まだ堂々と売られていた。「ひょっとして賞味期限が先の新しい商品と入れ替わっているのかも?」と思って確認したのだが、“24.01.21”のままだった。「あれまぁ… それじゃ、これがレジを通るか否か、買ってやろうじゃないか!」と思いながら手を伸ば…

その時、すぐ横に同じメーカーの新商品“抹茶あずき味”のフルグラが大量に置かれていることに気が付いた。「えっ!? こんなのが出たのか! 普通にどちらか選べと言われたら、迷わず“抹茶あずき味”を選ぶんだけど… 今回は“賞味期限が切れた商品がレジを通るか否かの確認”が目的なんだよなぁ~ しかし、チョコバナナ味は食べたばかりだし、抹茶あずき味を食べてみたいなぁ~」と迷いに迷って直立不動…

最後は「いや、レジで弾かれる可能性があるんだよな。そこで抹茶あずき味と交換すればいいではないか」と思って、600gで758円(定価かな?)のフルグラ… 否、“古グラ”のチョコバナナ味をカゴに入れた。その他の商品(野菜、お茶、お菓子など)と一緒にレジへ持って行くと、真っ先に“古グラ”をピッ… 何事もなく通ったのだった。はぁ… これをせっせと食べなければいけないのかぁ~ この前の1袋で食べ飽きちゃったんだけど…(だったら買うなよ!)


確定申告(還付申告)と退職所得

2024年01月23日 11時06分37秒 | 日記
現在の私には給与所得があり、会社が年末調整もやってくれた。が、他にも公的年金や個人年金という収入があり、昨年は退職所得も受け取っていたので「それって、どうなん?」と思っていた。ある日、テニス仲間の一人から「退職金は2割だか3割だか取られるんじゃないの? よく知らんけど…」と言われたので、「雀の涙ほどの退職金から2割も3割も強奪されるのか!? そんなバカな…」と目の前が真っ暗になった。

ネットで検索すると、“給与以外の収入が少額だったら確定申告は不要”のような印象を受けたのだが、確信を持てなかったのでいろいろと検索… “国税庁の確定申告ページ”へ飛んだ。そこで“申告の流れ、申告が必要な方”へ進んで“チャットボット(ふたば)”に相談… 「確定申告が必要か否か」について回答していたら「原則として確定申告をする必要があります」と言われたので、迷うことなく申告書を作成することにした。

まずは、会社の源泉徴収票を自宅で印刷… ちょっと前に届いていた2枚の圧着ハガキ(“公的年金の源泉徴収票”と“個人年金の支払い証明書”)を用意… それらを見ながら申告書の“給与所得”と“雑所得・公的年金等”と“雑所得・その他”の欄に数値を入力した。さらに、一番下にある“退職所得”の欄にも数値を入力… できなかった。私が某バス会社を退職したのが平成31年なのに、勤続期間の終わりが令和5年で固定されていたからである。

そこで、画面を戻して“退職所得”の横にある“?マーク”をクリック… その中で、退職所得について「退職金等の支払者へ“退職所得の受給に関する申告書”を提出した場合(中略)退職所得の金額に応じた所得税等の額が源泉徴収されるため、原則として確定申告は必要ありません」と書かれていたのでホッとした。そう、還暦を迎えた何日か後に“資金運用会社”から送付されてきた&必要事項を記入して提出した書類が、その申告書だったからである。

ん? その時の“源泉徴収額”はいくらだったのかって??? う~ん… 決して自慢話にもならないのだが“0円”である。つまり、雀の涙よりも少ない… 頬を伝わる前に蒸発してしまうほど少額だったということなのだろう。また、今回の申告書を作成して出た還付金額は“約3万円”と出た。おぉ~ これは申告しなきゃ損ソン! もしも、ここで還付金額がマイナスだったら提出するのをやめようかと思ってたんだけど…(こらこら!)


冷麺とフルグラ

2024年01月22日 10時13分33秒 | 日記
昨日の夜、数人のテニス仲間と一緒に“食べ放題の焼肉屋さん”へ行った。私は肉に興味はないのだが、仲間たちと楽しくお喋りできるのであれば、いつでもどこでも何でも良くて… 誘われれば断る理由はないのだ。飲み物は酎ハイ、カクテル、梅酒を選択… 食べ物は仲間が注文した物をテキトーに… どうやら仲間の一人が“お奉行様”だったようで、焼くのも全てお任せ… お喋りに集中できたので有難かった。

仲間の一人が金属製のボウルで何か食べていたので「まさか…」と思った私が「それ、何?」と尋ねたら「冷麺です」という返答だったので、迷うことなく「私もお願い!」と注文した。昨年、某スーパーで投げ売りされていた缶飲料(1缶20円)を飲んだ(飲み切れなかった)時には、「こんな不味い飲み物があるのか!」と驚き「一度、実物を食べてみないことには何とも言えないよなぁ~」と思っていたからである。

人生初(少なくとも“食べた記憶”を呼び起こせないくらい久しぶり)の冷麺… 食べ放題メニューのせいか量は少なめだったけれど、“お試し”としては適量と言えるだろう。軽く混ぜてから実食… 「ん? 糸こんにゃく?」と思った。予想以上に麺がしっかりしていて歯応えが抜群だったからである。スープの味も文句なく、別添えの酢を加えても美味しかった。が、スープだけを飲む気にはなれず… あの缶飲料が不発に終わったのも納得である。

また、焼肉屋さんからの帰り… 仲間二人と一緒に近所の某大手スーパーへ寄って買い物をしたのだが、例の“フルグラ”が10袋くらいあったので「まさか…」と思いながら賞味期限を確認したら“24.01.21”のままだった。それを仲間の一人に見せたら「えっ!? 21日って… 今日ですよね!」とマジで驚いていた。消費じゃなくて賞味… にしても割引するよなぁ~ きちんと管理できていない証拠だよなぁ~(そして期限が切れた今日… オマエは“レジを通るかどうか”確認したくなってるんだろ?)