秋麗(あきうらら)

うーちゃんの節約日記です。
不思議だなと思う心、いつまでも忘れずにいたいな

閉業のお知らせ

質店は2021年8月に閉店いたしました。 昭和21年9月創業で75年間にわたりご愛顧賜りありがとうございました。

バイマ

2006-11-14 | 世情雑感
老人性乾燥肌、寒くなって乾燥してくると肌がかゆくなるという症状です。
昨冬、ドイツのクナイプ・ワコルダー、オイル入浴剤が効果的だったので、今年も買おうとネット検索していました。

バスソルトと違って、店頭ではあまり見かけないんです。
発売元ウェラで確認すると、200ml入りで3,150円の定価。
ほとんどのショップがこのお値段のままで、ときどき2,800円ぐらいのがありましたが、送料500円ほど加算されると飛びつくほどでもない。

そこで見つけたのが「Buyma・バイマ」のサイトでした。

ドイツで新発売の100mlを5種類セレクトして、送料込みで7,800円です。
これにカード決済5%が購入者負担です。

電卓片手にいろいろ思案したけど、ものは試しと注文してみました。

この時点ではサイト運営のエニグモという会社について全く知らなかったので、カードサインするときはちょっと不安でした。

夜購入を依頼したドイツショップから、サイトを通じたメールが届いていました。
初めての注文で嬉しいですと書いて下さっていました。
これでちょっと安心。

今朝になってバイマについて調べてみました。
ほんとに日進月歩の毎日で、知らないことが山のようにありますわ。

「世界54カ国の『バイヤー』から、リアルタイムにあなたの欲しいものをお取り寄せ! 世界規模のショッピングを体感できる史上初の『お買い物代行コミュニティ』です」
と紹介されています。

一般ユーザーが買い付け人となって商品を店舗から調達し、購入希望者に販売するというECサイトです。

買い付け人が一般店舗で販売されている商品を写真撮影し、転売するという形をとっています。
これは違法ではないと、エニグモ 代表取締役共同社長 須田将啓氏は述べられているそうです。

バイマの決済は、購入希望者が注文した際に登録したクレジットカードから購入金額を仮押さえするという独自のシステムを利用しています。
何らかの事情で売買が成立しない場合は、仮のクレジット契約がキャンセルとなり、返金などのやりとりも発生しないとか。

昨日は直感でいけるかなと思い注文してしまいました。
ここが例の「うう脳」のなせる業です。

けど調べていてだいぶ納得できました。
あとは商品届くのを待つばかりです。

最新のネット業界はウンと先をいってるようです。
では届いた暁にはまたご紹介させていただきます。