<火曜は食べ物のおはなし>
ラーメン二郎の神田神保町店へ初めて行ってきました!
いつも行列を作っているので、いつかは行きたいと思っていました。
↑神田神保町店(写真がボケてしまってすみません。)
何も分からず自動販売機で食券を買ったのは、豚入りラーメン750円。ちなみにラーメンは650円でした。
麺の量は並んでいる時に聞かれるのですが、みんな「小」と言っているので、「小」にしました。大食いの私が「小」というのは屈辱的ですが、みんなかなり苦しそうに食べているので、これは無難に「小」と言った方が良いと判断しました。なお、麺の量は「普通」と「小」があるようですが、料金は同じです。
次に、ようやくイスに座って、食券を机の上に置き、そしてラーメンが出来上がる直前に店員に聞かれて、回答します。
例えば、以下の通りです。
# 店員「○○番小豚、ニンニク入れますか?」
# 客「ヤサイカラメアブラニンニク。」
うぅぅぅ。他の人の回答は呪文のようで、何と答えればよいかサッパリ分かりません!?店内を見回しますが、それらしき記述も何もありません・・・
仕方がないので、「ニンニクありで・・・」とだけ答えます。
そして出てきたラーメンがこれです!!
↑小豚ニンニク
写真を一見すると、器も普通の大きさで、普通のラーメン屋の量に見えますが、実際も普通の量に見えます。^_^;)
しかし、食べても食べても減らない!!おまけにこの豚(チャーシュー)も意外と大きく、なかなか減らない!!
初めてです!!大食いの私が、ラーメン屋で食べ切れなかったのは初めてです!!
せめて、豚(チャーシュー)だけでもすべて食べようと努力しましたが、無理です。1/3ほど残してしまいました。完敗です!!
麺の量は「小」でも、普通のラーメン屋の倍ぐらいありますので、注意してくださいね。
しかし、これで、麺の量が「普通」の場合は、一体どんな量となるのか・・・・恐ろしいです・・・^_^;)
味は、さすがに行列を作るだけはあって、醤油系ですがなかなか美味しかったです。野菜も多いのがヘルシーで良いです。
それから、家に帰って速攻でインターネットで「ラーメン二郎」を検索してみました。先ほどの呪文は、次の意味でした。ラーメン二郎が初めての方は、ぜひ参考にしてください。
# ニンニク:この場合、基本のラーメンにニンニク(刻み、もしくはすりおろし)が追加される。
# カラメ:この場合、基本のラーメンにカエシが増量される。カエシを増量すると、味がしょっぱくなり、醤油の風味が強調される。
# ヤサイ:この場合、基本のラーメンに茹でた野菜(モヤシとキャベツ)が増量される。
# アブラ:この場合、基本のラーメンに出汁(豚骨をベースとする)に浮かんだ脂(背脂を網で濾した物の場合がある)が追加される。
基本的に、普通の人が注文するには、普通の一番安いラーメンで良いと思います。そして、麺の量は迷わず「小」といい、ニンニクを追加するかしないかだけを言えば良いと思います。豚(チャーシュー)やヤサイ等の追加は、あまりにも量が多いのでやめた方が無難です。
本当に、量の多さには驚きました。しかし、やはり美味しいので、次はドギマギせずゆっくり味わいたいと思います。
なお、店を出るときは、ティッシュでテーブルの周りを各自で拭き、「立つ鳥後を濁さず」の精神で運営されていました。
特に、若い学生や大食漢の方にはとてもオススメなラーメン屋です!
美味しかったものまとめ(~2006年)
美味しかったものまとめ(2006年)
人気blogランキングアップのためクリックをお願いします!
<今日の独り言>
砧公園で遊んでいると美術館の近くでカメを見つけました。のこのこ歩いています^_^;)どうやって来たのか不思議です・・・。可哀相なので近くの池に放してあげました^_^)3歳1ヵ月の息子が運んでくれました。
ラーメン二郎の神田神保町店へ初めて行ってきました!
いつも行列を作っているので、いつかは行きたいと思っていました。
↑神田神保町店(写真がボケてしまってすみません。)
何も分からず自動販売機で食券を買ったのは、豚入りラーメン750円。ちなみにラーメンは650円でした。
麺の量は並んでいる時に聞かれるのですが、みんな「小」と言っているので、「小」にしました。大食いの私が「小」というのは屈辱的ですが、みんなかなり苦しそうに食べているので、これは無難に「小」と言った方が良いと判断しました。なお、麺の量は「普通」と「小」があるようですが、料金は同じです。
次に、ようやくイスに座って、食券を机の上に置き、そしてラーメンが出来上がる直前に店員に聞かれて、回答します。
例えば、以下の通りです。
# 店員「○○番小豚、ニンニク入れますか?」
# 客「ヤサイカラメアブラニンニク。」
うぅぅぅ。他の人の回答は呪文のようで、何と答えればよいかサッパリ分かりません!?店内を見回しますが、それらしき記述も何もありません・・・
仕方がないので、「ニンニクありで・・・」とだけ答えます。
そして出てきたラーメンがこれです!!
↑小豚ニンニク
写真を一見すると、器も普通の大きさで、普通のラーメン屋の量に見えますが、実際も普通の量に見えます。^_^;)
しかし、食べても食べても減らない!!おまけにこの豚(チャーシュー)も意外と大きく、なかなか減らない!!
初めてです!!大食いの私が、ラーメン屋で食べ切れなかったのは初めてです!!
せめて、豚(チャーシュー)だけでもすべて食べようと努力しましたが、無理です。1/3ほど残してしまいました。完敗です!!
麺の量は「小」でも、普通のラーメン屋の倍ぐらいありますので、注意してくださいね。
しかし、これで、麺の量が「普通」の場合は、一体どんな量となるのか・・・・恐ろしいです・・・^_^;)
味は、さすがに行列を作るだけはあって、醤油系ですがなかなか美味しかったです。野菜も多いのがヘルシーで良いです。
それから、家に帰って速攻でインターネットで「ラーメン二郎」を検索してみました。先ほどの呪文は、次の意味でした。ラーメン二郎が初めての方は、ぜひ参考にしてください。
# ニンニク:この場合、基本のラーメンにニンニク(刻み、もしくはすりおろし)が追加される。
# カラメ:この場合、基本のラーメンにカエシが増量される。カエシを増量すると、味がしょっぱくなり、醤油の風味が強調される。
# ヤサイ:この場合、基本のラーメンに茹でた野菜(モヤシとキャベツ)が増量される。
# アブラ:この場合、基本のラーメンに出汁(豚骨をベースとする)に浮かんだ脂(背脂を網で濾した物の場合がある)が追加される。
基本的に、普通の人が注文するには、普通の一番安いラーメンで良いと思います。そして、麺の量は迷わず「小」といい、ニンニクを追加するかしないかだけを言えば良いと思います。豚(チャーシュー)やヤサイ等の追加は、あまりにも量が多いのでやめた方が無難です。
本当に、量の多さには驚きました。しかし、やはり美味しいので、次はドギマギせずゆっくり味わいたいと思います。
なお、店を出るときは、ティッシュでテーブルの周りを各自で拭き、「立つ鳥後を濁さず」の精神で運営されていました。
特に、若い学生や大食漢の方にはとてもオススメなラーメン屋です!
美味しかったものまとめ(~2006年)
美味しかったものまとめ(2006年)
人気blogランキングアップのためクリックをお願いします!
<今日の独り言>
砧公園で遊んでいると美術館の近くでカメを見つけました。のこのこ歩いています^_^;)どうやって来たのか不思議です・・・。可哀相なので近くの池に放してあげました^_^)3歳1ヵ月の息子が運んでくれました。