いいね~おいしいね~

食べたり買って良かったもの等を実体験に基づき厳選紹介!ぜひご利用頂きより良い人生や日本経済等活性化につながれば幸いです♪

5回目の「東京和食五十嵐(東京 六本木)」もとてもオススメ♪

2018年10月21日 01時00分00秒 | 外食
 東京の六本木にある東京和食五十嵐へ5回目となりますが行ってきました♪
毎度のことながらワクワクし、そして楽しく盛り上がって料理の新たな進化を感じ、それから良い友人が増え、とても良い思い出となります♪

ちなみに私が体験した過去の東京和食五十嵐は以下となります♪

・1回目の東京和食五十嵐
・2回目の東京和食五十嵐
・3回目の東京和食五十嵐
・4回目の東京和食五十嵐


 いつものように19:40頃にお店に到着し店内に入ります♪
いつもながら清々しい空間で、生け花も美しいです♪


↑店内


↑生け花

 そしてすぐに席を案内され、今回は初めて右側の席となりました♪
いつもと景色が変わって嬉しいです♪
そのため、後で抹茶を頂く器たちが目の前に広がり、よく見えて楽しくなります♪


↑目の前の器たち

 そしていつものようにシャンパンかビールとのことなので、シャンパンをお願いします♪
私はあまりお酒が飲めないので、今回も一口ペアリングコースですが、これでちょうど良いほろ酔い加減のお酒の量となります♪

 そしてすぐに全員集合となりました♪
今回は9名で、そのうち1名は以前一緒だった方でした♪

 いつものように明るいダンボネさんの解説で楽しく始まり、周りの方と楽しく談笑しながら20皿を食べていきます♪

 そしていつもの一番出汁から始まります♪
8年熟成の利尻昆布とのことで、鹿児島温泉水を利用し、鹿児島枕崎削りたてのカツオです♪
清らかですね♪


↑一番出汁

 次にいきなり「魚介のバトルロワイヤル」で、キャビア・イクラ・ウニ・アワビ・ワタリガニ・伊勢エビ・柿・イチジク・長芋・菊の花・土佐酢ジュレが入ったもので、これが色鮮やかで美しく豪華♪
黒っぽい器に、この美しさが映えます♪
柑橘系の酸っぱさがより海鮮の美味しさを引き立てますね♪
素晴らしい♪
美味しい♪
いきなりガツンと来ます♪


↑魚介のバトルロワイヤル

 お酒はドイツ モーゼル リースリング クレメンスブッシュ 2011年の白ワインで、これは合いましたね♪


↑ドイツ モーゼル リースリング クレメンスブッシュ 2011年の白ワイン

 そして茨城霞ヶ浦のウナギ3種食べ比べとは、続いてガンガンで凄いです♪
もちろんウナギは天然ウナギで、かなりの大きさだったようです♪
蒸し焼き、地焼き、白焼きと、タレでごまかされるのではなく、ウナギの素材を楽しめます♪
特に左側のものがかなり脂が乗っていましたね♪
さすが美味しいです♪


↑ウナギ3種食べ比べ

これらは福岡の三井の寿という純米吟醸で頂きます♪
お酒は甘さとコクを感じ美味しい♪
なるほど、ウナギに合います♪


↑福岡 三井の寿(純米吟醸)

 それから「すっぽんの茶碗蒸し」とは驚きました♪
浜名湖すっぽんとのことで、たくさんのアサツキで表面は緑色となっています♪
これは滋味でアツアツで美味しい♪
美味しくてつい食べてしまいます♪


↑すっぽんの茶碗蒸し

そして、季節の松茸とフカヒレの薄葛仕立てで、これも薄味で美味しい♪


↑季節の松茸とフカヒレの薄葛仕立て

 ここで、3種のダンボネプレートが運ばれました♪
特に一番右側の鶏肉がかなり柔らかく美味しく感じましたね♪
素晴らしい♪


↑ダンボネプレート

 それから長崎のカワハギのお造りが運ばれますが、これがかなり明るく美しい♪
そしてちゃんとカワハギの肝があるのも素晴らしい♪
カワハギは肝が美味しいですよね♪
もちろんカワハギの身も、ちり酢がアクセントとなり美味しいです♪


↑カワハギのお造り

これは宮城の伯楽星という純米大吟醸で頂きます♪


↑宮城 伯楽星(純米大吟醸)

 そして、気仙沼の戻り鰹のわら焼きが運ばれます♪
臭みが出ないようにかなり苦労しているとのことで、そのこだわりがさすがです♪
確かにカツオ独特の臭みがなく、そしてこれも美しくて美味しいですね♪


↑戻り鰹のわら焼き

 それから、紅花一番搾りの天ぷらが運ばれました♪
新銀杏がアツアツで上質さを感じ、そして鱧、舞茸と素晴らしいです♪
塩も良かったですね♪
違う食感で美味しさをより感じました♪


↑天ぷら

 これはオーストリア ヨハネスホフ ライニッシュで合わせます♪


↑オーストリア ヨハネスホフ ライニッシュ

 そしてここでセロリと茄子のスムージーでさっぱりします♪
バナナやカボスも入っているとのことでしたね♪
美味しい♪


↑セロリと梨のスムージー

 それから右側に骨なしサンマと松茸ごはんのかぶりつきが運ばれ、根室のサンマはきちんと骨を取っているとのことで、脂が乗っていて美味しかったですね♪
松茸は信州産とのことです♪


↑骨なし秋刀魚と松茸ごはんのかぶりつきと鯖サンド

 左側は青森の鯖サンドとは驚きました♪
五十嵐でサンドイッチは初めてですね♪
しかも五十嵐マークの旗が立っているのも素晴らしい(^_^;)
パンはさくさくでそして鯖も美味しい♪

お酒は茨城の太平海の特別純米でした♪


↑茨城 太平海(特別純米)

 それから太刀魚まぜまぜで、太刀魚の半分はそれぞれ酢飯と薬味で頂き、残り半分は全て混ぜて食べるというものです♪
混ぜるものは特製のもんじゃ焼きをを焼くようなもので面白い♪
やはり太刀魚の質の良さと良い焼き加減は素晴らしいです♪
美味しい♪


↑太刀魚まぜまぜ

 そして運ばれた器の蓋を開けると、なんとラーメンとは驚きました♪


↑器

 炒り米、干し椎茸の黄金スープが美味しいです♪
すっぽんラーメンとのことです♪
特にラーメンは大好きながら、普段は糖質制限で食べないので、たまに食べるラーメンがより美味しく感じ堪りません♪
しかもすっぽんとは凄い♪


↑すっぽんラーメン

 それから、大間の漬けマグロと根室の毛ガニの春菊サラダで、これも美しい♪
明るく美しいのが嬉しいです♪
そのほかホタテ、ほおづき、グレープフルーツ、ミカンが入っていて柑橘を感じて美味しいです♪
素晴らしい♪


↑漬けマグロと毛ガニの春菊サラダ

 そしてガーリックバターステーキが運ばれました♪
鳥取の和牛でシンシンという部位を使ったもので、トリュフや特製ガーリックバター、マッシュポテト、淡路玉ねぎソース、人参が入ったもので、肉が軟らかく、そしてガーリックバターや柔らかいマッシュポテト、玉ねぎソースが合い、美味しい♪
口の中で肉がとろけるのが素晴らしいです♪
これはとても美味しかったですね♪
3つ分のステーキを頂けました♪


↑ガーリックバターステーキ

 そしてこれに合わせたスペインのメンダール コルデルニーニョという赤ワインが変わった味で美味しかった♪
発泡も感じましたね♪
エチケットも美しくて素晴らしい♪

 東京和食五十嵐ではどれも美味しいのですが、今回はこのガーリックバターステーキが一番美味しかったですね♪
感動です♪


↑スペイン メンダール コルデルニーニョ

 それから、ここで東京和食特製やみつきカレーが運ばれたのにも驚きました♪
ここでカレーですか!
ごま汁&魚介エキスたっぷりなものです♪
中サイズで頼みます♪
確かにコクがありエキスたっぷりで美味しかったですね♪


↑東京和食特製やみつきカレー

そしてオルニチンたっぷりのシジミ汁です♪
あぁぁアツアツで美味しい♪


↑シジミ汁

 そしていつもの十割蕎麦で、毎朝五十嵐さんが蕎麦を打っているようです♪
美味しいのでサイズは大を選びます♪
ごまダレでも楽しめます♪


↑十割蕎麦

 それから、ぶどうのデザートは、巨峰やシャインマスカットが入ってさすが美味しいです♪
ぶどうをこのように切るのも秀逸ですね♪


↑ぶどうのデザート

そして好きな茶碗で、抹茶と小さなお饅頭を美味しく頂きました♪


↑抹茶とお饅頭

 今回も東京和食五十嵐では、楽しく会話を楽しみながら、美しくて美味しい料理をたくさん頂け大満足でしたね♪
しかも今までよりもかなりお腹いっぱいとなりました♪
ラーメン→カレー→蕎麦が効いたのでしょうか♪

東京和食五十嵐はとてもオススメです!
すぐに次の次の予約を入れました(^_^)

美味しかったものまとめ(2018年上半期)

<今日の独り言>
Twitterをご覧ください!フォローをよろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする