喫茶去

徒然に、日々の生活を書き留めたいと思います。喫茶去、まあ、お茶でも飲んで、のんびりしていって。

魅せられて

2021-06-21 | 生き物

以前、こんな人面蛾を見つけたことがあって、
今日は、職場の廊下で、



こんな綺麗な蛾に遭遇。

まるで、ジュディ・オングさんの



私も古いなぁ。(*´ω`*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三光鳥

2020-08-06 | 生き物



看護協会だよりの表紙に、
三光鳥という鳥の写真が載ってた。

「月(ツキ)・日(ヒ)・星(ホシ)ホイホイホイ~」と囀ることから、
三光鳥と呼ばれているそう。

なまえも囀りも初めて知り、
おまけに、近辺で撮られた写真ということもあって、
興味津々、ネットで調べてみた。

夏鳥として本州・四国・九州・沖縄に5月頃渡来し、
平地から低い山のうす暗い林で繁殖し、
オスは30cmもの長い尾をひらひらさせて飛び、
その姿はまるでまぼろしのようだそう。
秋、南方へ渡り、春に渡ってきたときは
すでにオスの尾は長いそうですが、
秋に渡るとき、長い尾は無くなっているのだそう。



静岡県の県鳥で、
ジュビロ磐田のエンブレムや
マスコットになっているそう。
https://www.jubilo-iwata.co.jp/club/company.php

三光鳥、一度あって、
飛んでるところを見てみたいものだ。

 
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メダカ

2020-04-09 | 生き物





連日、新聞にメダカの記事。

メダカ、活躍してるね。

人間と同様に雌は「XX」、雄は「XY」の
性染色体を持っていて
生まれてすぐのメダカは
飢えると雌から雄に変わるんだそう。
冬には人間の「冬季うつ病」と同じような
うつっぽい行動をとるとか。

だね。

我が家、庭に
強化プラスチックの池があって、
メダカがいるんだけど、
ちょっと見直した。

しかし、いろんな研究があるんだね。















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思わぬ珍客

2019-08-29 | 生き物

夏はどくだし茶やせる?お茶を麦茶代わりに冷やして飲んでいる。

大きなやかんで沸かしてるので、
容器に入りきらない分は
ペットボトルに入れて冷やしてる。

そのペットボトルのキャップ、茶渋で黄ばむので、
時々、カップの漂白も兼ねて、
その中でキャップも漂白する。



そのカップに、かたつむりの赤ちゃんが。
なんで、こんなところに????と、だけど、

収穫した野菜に付いて来たとしか考えられん。

「ようこそ、我が家へ」

庭に放してあげました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カモシカに遭遇

2019-07-22 | 生き物

サトノエキカフェから、



ここへ行く途中、
天然記念物のニホンカモシカに遭遇。



車を降りて、パチリ。

ニホンカモシカはシカとつくからシカの仲間かなと思ったら
ウシ科の動物で、
ウシというよりヤギの仲間に近いのだそう

単独で行動することが多く、
成獣はオス、メスともに8~15cm程度の角を持ち、
外見ではオスとメスの違いはほとんど見られないようだ。
http://town.iwate.iwate.jp/kamoshika/

遭遇したニホンカモシカ、
小さかったので、子どもかなと思ったけど、
角が生えていたので、成獣だったようだ。

人間を見ても警戒する様子もなく、逃げない。

可愛かったなぁ。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする