喫茶去

徒然に、日々の生活を書き留めたいと思います。喫茶去、まあ、お茶でも飲んで、のんびりしていって。

亀崎潮干祭

2009-05-04 | 愛知県 旅

連休2日目。
ブラピの映画を観に行く予定が、
中日新聞の朝刊の一面を見て気が変わった。

半田の亀崎潮干祭の山車の写真が載っていた。
祭は今日もあると・・・・



 

五輌の山車が町内巡行、そして、海へ曳き下ろし。







やがて、五輌が岸辺に勢揃い。



半田市亀崎町の神前神社の祭礼で、
その昔、祭神である神武天皇東征の折、
海からこの地に上陸したという伝説にちなんで、
山車を潮干の浜へ曳き下ろすようになったのだと。
祭の起源は17世紀末から18世紀前半頃で、
300年の歴史があるのだそうです。
平成18年に国の重要無形民俗文化財に指定されています。

とにかく豪華絢爛で、勇壮・・・・感動しました!
屋台も沢山出ていて、久しぶりに祭を堪能しました。

新見南吉美術館へ行く予定でしたが、
浜へ曳き下ろしまで見るのが精一杯で、
その後の、からくり人形の技芸奉納などは見れませんでした。

祭は2日あるので、一泊して、
蔵の町並みや、新見南吉の縁の地を巡るのもいいなと・・・・・



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする