朝食ではありません。今日の我が家の昼食。
右上の白菜の漬物が、この膳のメインです。
というのも、この漬物自家製。
先週、桃花台のアピタのお茶さん宇治園で教えてもらって、
宇治園で買った
この昆布茶を使って、
この漬物漬け器で、一週間漬けて、
今日お昼にいただきました。
塩っぱいといけないので、先漬けの塩を控え、
次の昆布茶も控えたので、ちと、薄味。
温かいご飯に、
赤魚のしょう油漬けの焼き魚、
つゆの素(添乗員さんお薦め)を使った即席のお吸い物、
お手製の漬物・・・・・・・これに煮物でもあれば最高だなぁ。
しかし、最後のデザートがすごいよ!
次女、手作りの生チョコ。
豪勢なご馳走じゃないけど、
心はリッチな、今日の昼ご飯でした。
晩御飯、何しょ・・・・・・
久しぶりに、



りんごとさつまいものパイ
以前のRosily(ロージリー)
食いしん坊の私は、
糖尿病の利用者さんの食事のアドバイスをするのが一番辛い!
私は糖尿病ではないけど、メタボシンドローム。
先生からいくら脅され
ても、
食べ物をコントロールすることの難しさを
自分自身が知っているから・・・・・



りんごとさつまいものパイ
以前のRosily(ロージリー)
食いしん坊の私は、
糖尿病の利用者さんの食事のアドバイスをするのが一番辛い!
私は糖尿病ではないけど、メタボシンドローム。
先生からいくら脅され

食べ物をコントロールすることの難しさを
自分自身が知っているから・・・・・
職場の近くに、老夫婦が営む、
小さな喫茶店がある。
朝、早く出勤した土曜日に、
時たま、本を片手に、コーヒーを飲みに行く。
いつも客は私一人か二人。
落着けて、30分ぐらい本を読んで過す。
昨日、久々に行くと、
いつも素敵な花が活けてあるんだけど、
この日は白梅が活けてあった。
大きな梅の木だったんだろうなと、
切られる前の姿が浮かぶほどの枝ぶりだった。
今日は梅談議で時間が過ぎた。
梅一輪 一輪ほどの あたたかさ
服部嵐雪(江戸時代前期の人 芭蕉の高弟)
早く、暖かくなってほしいね、