今日の夕食。
消費期限25日までの油揚げ、使わなくっちゃと、
油揚げの中身は切り干し大根・人参・しめじ・枝豆・ねぎ。
味付けはだしの素・砂糖・醤油・みりん。
圧力鍋を使って。
圧力鍋を使うと早い!
アルミホイルを敷いて、オーブントースターでさんまを焼いて、
大根おろしに味ぽんをかけて。
魚を焼くのはオーブントースターが便利。
味ぽんは常備しておくと便利。
この二品じゃチョッと寂しいなと、冷蔵庫をのぞいたら、
「かき菜」?が。
どう料理するんだろうと、インターネットで調べて、
サッとゆで、オリーブオイルで炒め、
塩・胡椒で味付けし、卵とじ。
この「かき菜」、北関東で栽培される伝統野菜で、
万葉集にも登場する野菜だそう。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8B%E3%81%8D%E8%8F%9C
今日から巷はゴールデンウイーク。
私はいつもと変わらない、
というか、いつもよりハードウイーク。
いかに、このハードウイークを乗り切るか・・・・・
遠野ふるさと村で
曲り屋
いわての生活文化・いわての住まいから借用
昼食をいただいた。
あさりと大根の炊き込みご飯で大根を炊き込みご飯に??と思ってたら
手前右が「ひっつみ」。
青森県南部から岩手県北部にかけて伝わる郷土料理。
水でこねた小麦粉を食べやすい大きさに引っ摘んで、
だし汁の中に投げ入れて、
具とともに煮込んだもの。
「すいとん」みたいなもの。
左手前は「イワナかで飯」
大根をかでて(加えて)炊き込み、
ご飯の上には頭から骨までやわらかく炊いた
イワナの甘露煮がのせてある。
遠野市は日本一の淡水魚の産地なのだそう。
今回の旅行、食事がとっても美味しかった。
食いしん坊の私は大満足!