喫茶去

徒然に、日々の生活を書き留めたいと思います。喫茶去、まあ、お茶でも飲んで、のんびりしていって。

飛瀧神社

2016-09-19 | 和歌山県の寺・神社・仏像



滝への道。



「ひろう」神社と読み、
熊野那智大社の別宮で、那智の滝自体が御神体なのだそう。
本殿、拝殿がなく、直接滝を拝み、滝の飛沫に触れることによって、
延命長寿の霊験があるとのこと。





日本三大名瀑の一つで、落差133mは日本一だそう。
http://gathery.recruit-lifestyle.co.jp/article/1142115072537568101/page_3#auto
銚子口の岩盤に切れ目があって、三筋に分かれて流れ落ちるところから、
「三筋の滝」ともよばれているそう。

毎年7月9日と12月27日には、古来からの神事にのっとって、
飛瀧神社の御神体としてこの滝を崇め、
「御滝注連縄張替行事」が行われるそう。
注連縄、どのようにして新しいのに張り替えるんだろう。

300円払えば
滝に一番近く、真正面で拝観できる観覧舞台まで行け、
延命長寿の水と伝えられる滝つぼの水を飲むこともできるそう。
残念ながら時間がなかったので、



ここから参拝。

勝浦に一泊して、
翌日は勝浦港の朝市で海鮮三昧に浸るのもいいな。



台風が近づいていて、バスで移動中に小雨が降ったり、
写真のような雨雲に覆われたり・・・・・
しかし、傘をさすこともなかった。
旅行するときは大概晴れる。雨が降ったとしても、車で移動中が多い。
私って

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする