小判草
おでこの髪の毛の生え際やこめかみの白髪を
隠しきれなくなって
月曜日から仕事も始まるので、午後、美容院へ。
人と関わる仕事じゃなかったら、そのまま放って置くんだけどね。
で、その帰り、
小判草の群生に。
チョッと分かりにくいのでネットからアップを拝借。
ヨーロッパ原産で、明治の初めに観賞用に入ってきたのが、
野生化した帰化植物だそう。
小判草調べてたら、
姫小判草、(この方↓のブログから)
http://intheseason.sblo.jp/article/42042631.html
というのもあるそう。
昭和天皇が、「雑草という草はないんですよ。
どの草にも名前はあるんです。どの植物にも名前があって、
それぞれ自分の好きな場所を選んで生を営んでいるんです。
人間の一方的な考えで、これを切って掃除してはいけませんよ」
とおっしゃったらしい。
雑草と言えども、可愛い花をつけ、
雑草と呼ぶに忍びない物もたくさんある。
我が家、雑草にやさしい庭で、というか、
根負けして、草取り放棄してるだけだけど
我が物顔で生い茂って、庭じゃなくて草原になってる。
あのたくましいミントでさえ、草にまみれてわからなくなってる
いけない、いけない、明日こそは、草取りしなくっちゃ。