喫茶去

徒然に、日々の生活を書き留めたいと思います。喫茶去、まあ、お茶でも飲んで、のんびりしていって。

第六十三番 密教山 吉祥寺

2020-12-30 | 四国八十八カ所お遍路



山 号:密教山
院 号:吉祥寺
宗 派:真言宗東寺派
本 尊:毘沙
真 言:おん べいしらまんだや そわか
創建年:弘仁年間(810年~823年)
開 基:空海
所在地:愛媛県西条市氷見乙1048

日本では経典に基づき
「毘沙天」と表記するのが普通だけど、
吉祥寺では「毘沙天」の字をあてているのだそう。

それにしても、本尊が毘沙聞天とは珍しい。

この寺の縁起によると、
この地を巡教した弘法大師が光り輝くヒノキを見つけ、
本尊の毘沙聞天像、脇侍の吉祥天像、善膩師童子像を彫り上げて、
堂宇に安置したのが始まりだそう。
ちなみに、吉祥天は毘沙聞天の奥さん、
梵天と弁才天、毘沙門天と吉祥天の関係
善膩師童子は毘沙聞天の5人いる息子のひとりだそう。




          

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第六十四番 石鉄山 前神寺

2020-12-30 | 四国八十八カ所お遍路



西日本最高峰の石鎚山(1981m)の麓に位置し、
当初はその7合目標高1400mにあったのだそう。

昔の人はすごいね!
そんな高い山に人力で資材を運んで、
七堂伽藍を建立したんだから。

ところで、
石鎚山は日本の七霊山の一つだそう。
あとの六つは、
富士山・立山・白山・大峰山・釈迦ヶ岳・大山。

山 号:石鉄山
院 号:前神寺
宗 派:真言宗石鉄派
本 尊:阿弥陀如来
真 言:おん あみりた ていぜい から うん
創建年:奈良時代初期
開 基:役小角
所在地:愛媛県西条市洲之内甲142




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第六十五番 由霊山 三角寺

2020-12-30 | 四国八十八カ所お遍路



山の中腹までの標高352mの登りの道を
観光バスを下りて、ジャンボタクシーで。

私たち三人、納経帳などのお世話をしてくださる
添乗員さんのタクシーに乗ることになり
73段の階段を上らず、
本堂のすぐそばまで行くことができた。・・・ご利益少ないかも

小林一茶が寛政7年(1795)に訪れ、
「これでこそ 登りかひあり 山桜」と詠んだという、
樹齢3、400年の桜の名所だそう。




写真ウィキペディアより拝借

山 号:由霊山
院 号:三角寺
宗 派:高野山真言宗
本 尊:十一面観世音菩薩
真 言:おん まか きゃろにきゃ そわか
創建年:天平年間(729~749年) 
開 基:行基
所在地:愛媛県四国中央市金田町三角寺甲75
          ↑
       名前が面白い。
         どんな経緯でこんな名前が付いたんだろう





桜の時季にもう一度行ってみたいな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする