喫茶去

徒然に、日々の生活を書き留めたいと思います。喫茶去、まあ、お茶でも飲んで、のんびりしていって。

天龍寺法堂の雲龍図

2024-04-05 | 龍巡り

京都へは年何回か行くけど、何十年ぶりかの嵐山。

1339年に吉野で亡くなった後醍醐天皇を弔うため、
足利尊氏が夢窓国師を開山として創建したお寺。
8回の大火に見舞われ、現在の多くが明治期の再建だそう。








庫裏(大方丈へ続く)



前管長である平田精耕老師の筆によるもので、
禅宗の祖とされる達磨。


昭和32年に物外道人によって描かれた雲龍の襖絵


大方丈


世界文化遺産の夢窓国師による庭園(曹源池)




書院

 

回遊式庭園で、池の周りの自然を
散策できる。





天龍寺に来た、大きな目的は



8回の大火で唯一残った禅堂を移築した法堂の天井の





八方睨みの雲龍図。

平成9年(1997)天龍寺開山夢窓国師650年の記念事業として
日本画家加山又造画伯により描かれた。


法堂入り口にあった僧侶の靴




渡月橋

渡月橋は昔のままだけど、
嵐電嵐山駅界隈はかなり観光化されたんだろうなと。
桜のシーズンで、土曜日とあって、
多国籍の観光客で超賑わって、
人混みかき分けての( ^-^; )嵐山だった。



特別展示案内
曽我蕭白 画伯筆「雲龍図」綴プロジェクト作品
雲龍図|作品紹介|綴プロジェクト (global.canon)

期間:6月1日(土) ~ 7月17日(水)
時間:午前8時30分 ~ 午後4時30分 受付終了
場所:天龍寺 大方丈





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜のトンネル

2024-04-05 | 桜日記

散り椿の寺地蔵院)を見て、
嵐電北野線の北野白梅町駅から、
途中帷子ノ辻駅で嵐山本線に乗り換えて嵐山へ。





北野白梅町の交差点から大文字焼きの左大文字が。


桜のトンネルの中を走行するモボ631形電車
京福電気鉄道北野線のWikipediaより拝借

北野線の鳴滝駅から宇多野駅間(約200m)には
線路の両脇に約70本の桜並木があり、
桜のトンネルになっていてみごと。

青春18きっぷが使えるので、
円町にもどって、山陰線で
嵯峨嵐山駅まで行こうかなとも思ったけど、
もどる時間がもったいないと
嵐電を利用したのがよかった。
桜のトンネルを見れた。

この路線、途中下車で
色々な寺院を拝観できて、なかなかいい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散り椿の寺

2024-04-05 | 京都の寺・神社・仏像

映画散り椿を見て、
この椿を見たいと、ズーッと思っていた。

やっと、
5年半の思いをかなえることができた。








花びらが一片一片散るので、散り椿という。
その花びらが敷き詰められている様子も、また、いい。

この散り椿、文禄の役の際に
加藤清正が朝鮮から持ち帰り、
豊臣秀吉に献上し、北野大茶会のときに
地蔵院に献木されたもの。

秀吉も愛したという、境内の散り椿、
初代は惜しくも枯死し、現在は樹齢約120年の2世椿。
京都市の天然記念物にも指定されているそう。






正面が地藏堂、左が観音堂







赤穂浪士の吉良邸討ち入りを支援をした
「義商」として知られている
天野屋利兵衛のお墓がある。


季節限定の「散り椿」と書かれた御朱印。



京都駅から山陰本線に乗り換えて円町で下車して、
西大路通を北野天満宮へ向かって歩き、
今出川通の交差点手前の西大路通一条通の交差点を
右に曲がったところにあります。


境内の枝垂桜も咲き初めで、
散り椿は蕾も多く、まだ、十分楽しめます。
機会がありましたら、是非、お足をお運びください。
この後、嵐電で嵐山の天龍寺も是非是非。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする