元亀年間(1570~1572)奈良桜井三輪町から
小林城(現在の矢場町交差点辺り)に移った牧若狭守長清が
深く崇敬する生まれ故郷大和三輪山に
大物主神(大国主神・大黒様)を鎮め祭ったのが由緒だそう。
この鳥居、三輪鳥居、あるいは三ツ鳥居と呼ばれ、
珍しい作り。私も初めて。
三輪神社ホームページより
上のようにくぐると、3倍のご利益があるそう。
ホームページ見てたのに、
すっかり、忘れてた。
神社の祭神が大物主神(大国主神)で、縁結びの神。
御神木の樹齢450年のくすのきが
縁結びの木として、赤い糸を結び、
ハートのところに立って、木に手を当てて
ご縁を願うのだそう。
末社でお稲荷さんも祭ってある。
猫のご朱印目当てに来たのだけど、
興味をそそられる立て札がいろいろあった。
後日、ご紹介。
ご朱印、時間がかかりそうだったので、
明日、受け取りに行くことに・・・・・こんなこと、初めて。
学生が、今日は網焼きの日で、
安いというので、
初、「ほるたん屋」で焼肉。
「網焼きの日?」、どのお店でもと言ってたけど、
安くなかったぞ
調べたら、
これか?
学生の話の途中で入って、
話のつじつまが分からず
私が口はさんだから、こうなったんだろうね。
「あみやき亭」のどの店でも、と言うことだったんだ。
どの焼肉屋も、ってわけないよね。
私も「そうなん???」と、おかしいと思いながら・・・・・
焼肉食べたかったから。
しかし、久々に
美味しい焼肉が食べれて良かった。
カゴメの
これを使って。
製造は新潟の日東アリマンという会社。
今日はチンするだけのチーズハンバーグ。
冷凍していた昨日のポテトサラダ。
小松菜の煮浸し(油揚げ・人参・しめじ入り)。
さあ、あと2日。今日もぞー!
じゃ、行ってきま~す。