グローバルネイチャークラブのガイド日記

グローバルネイチャークラブ(旧グローバルスポーツクラブ)のガイド仲間が観察した伊豆大島の自然の情報を中心にお届けします。

今日の勉強会

2010年03月03日 | 今日の大島
みなさん、こんばんは。
今日はスタッフの勉強会に参加して来ました。
場所は大島南部のトウシキ周辺。

まずはトウシキで溶岩流のお勉強。
海の波が岩の穴から私たちの方へ吹き寄せるポイント。
一見、波に侵食されて岩に穴が開いたのかと思いきや、
どうやら両側から寄せてきた溶岩がぶつかり合ったところらしい。
すごい、溶岩流で出来た地形!

その足元には粘土化した溶岩の土。
よく見ると玉砂利みたいなものがたくさん。
これは「まめいし」と言って、噴煙が上がっているときに雨が降ると
その雨粒に煙がくっつき出来たものらしい。
指先ほどの小さい土ころだが、地面にしっかりくっついていて、
はがすとしっかりと硬い。

その後、波浮港で鳥の観察。
このブログでも何度も紹介されているシノリガモも見れました。
水面をスイスイ泳ぎながら、時々水中を覗いては餌を探していました。
カニがお好きなようです。
その他にはオオセグロカモメやウミネコがいました。
その中に混ざってシロカモメもいました。
鳥に詳しいスタッフが少し興奮気味だったので、
きっと大島ではめずらしいのでしょう。

今日もいろいろな発見のある一日でした。

(のり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする