グローバルネイチャークラブのガイド日記

グローバルネイチャークラブ(旧グローバルスポーツクラブ)のガイド仲間が観察した伊豆大島の自然の情報を中心にお届けします。

アゲハ3種

2021年04月03日 | 
今年も暖かい日が続いています。
今日はアゲハチョウの仲間を3種も見つけました。
それも同じ場所で。
4月のアタマに衝撃の出会いです。

まずはアゲハ(ナミアゲハ)





羽化したてなのでしょう、スレもなくピカピカです。
アゲハ(ナミアゲハ)は先月26日に見ていましたが写真には撮れませんでした。
私の人生で一番早い記録です。
とても驚きました。
今日この場所には3頭いました。

続いてアオスジアゲハ。
今までの最も早い確認が2018年の4月12日でした。
それを上回る早さです。

モンシロチョウと。


その後コケリンドウに。

別個体。


なにをしているのかと思ったら。



もう産卵するんですね!


ヤブニッケイに産み付けられた卵。
アオスジアゲハもここには3頭いました。

最後はクロアゲハ。
先月アゲハ(ナミアゲハ)を見たとき以上に驚きました。
ええーっ!
もう出てきたの!?って。





こちらも実にフレッシュです。
咲き始めたトベラでちゅうちゅう~。
あともう1頭いたようです。

大島でのアゲハ類の出現は例年だと大型連休明けなのです(アオスジアゲハは連休中)
私が見ている中で一番早いのがアオスジアゲハ、次にアゲハ(ナミアゲハ)・キアゲハでその次にクロアゲハ・カラスアゲハ・モンキアゲハ・ジャコウアゲハ・ナガサキアゲハがどどーっと出てくるってのが毎年のことだったんですけど。
生き物たちは変化する環境に合わせて生きているんだなぁ・・・と思った春の日でした。

がんま
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする