グローバルネイチャークラブのガイド日記

グローバルネイチャークラブ(旧グローバルスポーツクラブ)のガイド仲間が観察した伊豆大島の自然の情報を中心にお届けします。

2時間半ツアー

2021年04月22日 | ツアー
今日は、2人のお客様と「溶岩体験ツアー」に行ってきました。
三原山には登らず、裾野の溶岩流までのんびり往復し、お茶を飲んで戻ってくるツアーです。

スタート地点の山頂口駐車場からの眺め。


クッキリした富士山がとてもキレイで、お客様が大絶賛されていました😊


新緑が美しい今の時期は、葉っぱを見るのも楽しみです。

シマシマがナイスな、オオバヤシャブシの葉っぱ。
私が「素敵だな」と思っているものを、お客様も「素敵」と言ってくださるのが嬉しかったです😊

オオシマツツジが華やかに開花していました。

私が知る限り、こんなに早くツツジの開花が始まった年は無かったと思います。
(この先ものすごく暑い夏とか、大型台風が来ないことを祈ります💦)

前回「花のようだ」と思っていたツツジの若葉は、縦に葉が伸びて、ちょっと大人っぽく(?)なっていました(笑)


日当たりの良い荒れ地は得意だけれど、噴火後の焼け野原はあまり得意ではないと思われる「アカメガシワ」が、元気に赤い若葉を伸ばしていました。

きっと年々土の中に、アカメガシワの成長に必要な養分が補われてきているのでしょうね!

ところで一昨日のブログで、三原山の南〜東にかけてイタドリが枯れていた話を書きましたが…全然場所が違う、この場所も枯れていました!

う〜ん…

一体、なにが起きているのでしょう??

さて、のんびり散歩をした後は、私のお気に入りの溶岩に座ってのティータイム。

ここでもツツジの花が、彩りを添えてくれていました。

お客様に「サッカーボールのような模様の岩」を教えてもらったり、

楽しくいろいろなことをおしゃべりしていたら、あっという間に2時間経過!
12時のチャイムの放送に、名残惜しい気持ちで溶岩を後にしました。

山頂口に戻ってきたら、富士山が霞んでいました!

わずか2時間で、ずいぶん違いますね。
美しい景色は「その時」見なければ…ですね!

それにしても、この、あまり歩かない2時間半のツアー、気持ちに余裕ができてかなり楽しいです。(私には合っている気がします)
リクエストしてくださったお客様に感謝!😊

(かな)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする