nikkurei社長のひとこと**ケアマネは希望の星だ**

ケアマネジャーに笑顔をもたらす会社です
https://nikkourei.jimdo.com

畠中恵「しゃばけ」

2012-12-23 21:25:00 | Weblog

妖が出てくる江戸時代の薬種問屋若だんな、しかも病弱で大事に育てられた。病弱にありがちな空想癖のせいか妖たちと友達で、殺しの事件を解決していく話。
最近、読まれているようだ、でも、女性が書いたものは読書への親和感が乏しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はじめから小規模多機能型居宅介護につなげる

2012-12-23 15:05:36 | ケアマネジメント
紹介いただいたお客様との相談の結果、小規模多機能型居宅介護を利用するときの介護請求は可能か、という質問について、法に該当する条文がなければ施行規則を、そこにもなければ「指定居宅介護支援に要する費用の額の算定に関する基準」をみる。そこにもないときはQ&Aをみるが、疑問に対する回答が得られない。この場合、類する項目から推定して回答を得る。そこでQ&Aに類似の項目がないか見ると、ありました。
Q&A617介護予防支援(初回加算)に
****
質問
初回加算の算定要件である「新規」には、契約は継続いているが給付管理を始めて行う利用者を含むと解してよいか。
回答
「新規」とは、始めて給付管理を行い、報酬請求を行う月について運用するものである。したがって、従前より、契約関係は存在していた利用者についても、始めて報酬請求に至った月において、初回加算を算定することが可能である。なお、この考え方については、居宅介護支援費に係わる初回加算についても、共通である。
****
とありました。ここの「始めて報酬請求に至った月において、初回加算を算定することが可能」とあります。つまり報酬請求があって加算算定が可能と解釈することになります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ディサービスをどう説明するか

2012-12-23 11:42:05 | ケアマネジメント
始めて介護サービスを利用する人にディサービスを利用して欲しいが、どう説明するか。悩んでみる。「食事ができてお風呂にはいれます」間違いではない。が、聞いている方はイメージが浮かばない、言っている方も具体性がない。
たとえば「いつもとちょっと違う食事をしませんか」とか「たまには外の空気を吸って気分転換したらどうでしょう」とかを付け加えてみる。すこしお客様のイメージとディーサービスの姿、両方に近づいた気がする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホウレンソウ

2012-12-23 09:23:30 | ケアマネジメント

これはほうれん草、で、これはちじみほうれん草。

でも、ホウ・レン・ソウは報告、連絡、相談。何の仕事でも報告、連絡、相談は基本、報告をしておくと自分ことを知ってもらえる。どんなことをやっている連絡を欠かさずに、そうすればなにか困ったことがあったら相談に乗ってもらえる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の美術館名品展