「李禹煥 展」 SCAI

SCAI THE BATHHOUSE台東区谷中6-1-23
「李禹煥」
9/14-10/27

日本での個展は、あの思い出深い横浜美術館(2005年)以来のことだそうです。お馴染みの『余白の絵画』、または石と鉄板のオブジェにて構成された李の新作展へ行ってきました。



展示されているのは、ほぼ「照応」シリーズに近い大作の「dialogue」(2007)4点と、石と鉄板の「関係項(Relatum)」(2007)3点、そして小品のドローイング1点の計8点です。やや「関係項」に床の面積が足りない、言い換えればいささか窮屈な印象も受けましたが、各々の作品が相互に影響し合って一つの完成された、また洗練された空間つくる様子はいつものことながら見事でした。見るというよりも、その場の空気、気配を感じるようにして楽しみたいインスタレーションです。李の作品はもちろん静謐ではありますが、例えば多様な表情をとる石に代表されるように、その空間のムードを一変させてしまうような力強さも併せ持っています。

今回興味深く感じたのはまず、ギャラリーの灰色の床との関連もあるのか、鉄板が総じてまるでゴムのように柔らかく見えるということでした。また「dialogue」においても、その点がかなり明確に白からグレーへのグラデーションを描いています。(かつての作品では、一つの点にこれほど色の変化を見せるものはなかったと思います。)刷毛の痕跡、そして顔料の粒が、今にも波に洗われて消えてしまいそうな砂浜のような質感を見せて輝いているのです。言ってしまえば、李の渾身の点一つ自体が、かつての「線より」シリーズで多様に変化していた線、または点の一つでもあるのではないでしょうか。その極限に最小化された点が、今回の「dialogue」の点の、さらにはその粒一つを象っているというわけなのです。

ゆるやかな曲線を描いた鉄板がその前の石と対話し、また「dialogue」の点が天井からの光を浴びて美しく煌めいています。銭湯跡のSCAIの空間とも相性の良い展覧会です。今月27日まで開催されています。当然ながらおすすめします。(9/22)

*関連エントリ(全て2005年の横浜美術館での「李禹煥展」より。)
・展覧会レクチャー、対談関連
 李禹煥と菅木志雄の対談「もの派とその時代」
 李禹煥本人によるレクチャー「現代美術をどう見るか」
 横浜美術館学芸員柏木氏によるレクチャー「90分でちょっとのぞいてみる李禹煥の世界」(その1その2
・美術館前庭の「関係項」(写真
・展覧会の感想(一回目二回目

(上に挙げた画像は、SCAIでの前回の個展の様子です。TABより。)
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )