◆ちゃんとしゃべれ!治納由気(はるなゆき)◆

変な日本語、敬語もどき、崩れていく日本語、そして、正しい日本語とハムスター。

「被害をもたらせた」って?

2007-12-05 20:04:24 | 気になる言葉、具体例
                      おいらを浮かす?
 7月10日に「もたらせてくれた」について書きました。ハムやんがみたらしだんごを持っている写真がかわいいですよ。「被害をもたらせた」というのをニュースで聞いて、これはおかしいと思いました。基本は「もたらす」で、「もたらせる」は可能動詞です。「被害をもたらせた」なんておかしいでしょう?
 今月2日に、他動詞は五段活用から下一段活用にだんだん移行していっているようだと書きましたが、あなたは、「もたらす」と「もたらせる」、どちらですか? 「つなぐ」「つなげる」のように、五段活用、下一段活用、両方が同じくらい使われているものもありますが、「もたらせる」はまだまだ強い違和感があります。ましてや過去形となると、「もたらせた」・・・舌をかみそうです。
 「もたらす」は、他動詞、五段活用。五段活用の連用形はイの段なので「もたらし」、「被害をもたらした」です。「~させていただいて」が、最近は「~さしていただいて」になりつつありますが、「し」と発音するほうが楽だからでしょうね。なのに、わざわざ言いにくいほうに変化していくなんておかしいですよ。あ、そうか、言いにくいから「つなげる」ほど広がっていないのですかね。
 「済ます」「浮かす」も、連用形は「済まして」「浮かして」となりますが、あなたは「済ませて」「浮かせて」ですか? 私は・・・「済ませて」「浮かして」かなぁ。まだまだ五段活用のほうが優勢であるという単語は、「~せる」と言われると違和感を覚えます。例えば、「研ぎ澄ます」を「研ぎ澄ませる」と言う人は少ないと思うのですが、どうですか? 話し手が「自分を甘やかせてくれる」と言ったとき、テロップは「自分を甘やかしてくれる」となっていましたが、どうですか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする